アフィリエイトってなに?サイトで稼ぐ仕組みはどうなってるの?どれくらい儲かる?

ブログの基礎知識

アフィリエイト(Affiliate)の意味は「加入する・提携する・関係する」って意味で、自分の好きな商品やサービスを紹介し、訪問者がそれを購入する事でその企業から報酬(成功報酬)が支払われるという仕組みになっています。

アフィリエイトの仕組み

要は商品販売のお手伝いをする事で収入がもらえる仕組みです。

アフィリエイトはブログだけでなく、Twitter、Instagram、You TubeなどSNSで紹介することが可能です(SNSがNGな案件もあります)。

アフィリエイトのメリットとデメリット

アフィリエイトのメリットは沢山あるのですが、簡単にまとめると次の4つ。

  • 始めるのに資金がほとんど必要ない
  • 商品の在庫を持つ必要がない
  • サイトが自分の代わりに24時間365日営業してくれる
  • 全国どこの人もお客さんにする事が可能

私はブログを中心にアフィリエイトをしていますが、アフィリエイトはブログに「自動販売機」を設置するようなものです

サイトに集客する事ができればブログが24時間営業でせっせと商品を販売してくれます。

逆にデメリットは「成果がでるまでに時間がかかる」「稼げても安定しない」という部分です。

頑張れば頑張るほど成果がでるというものではありませんので、頑張っても1円も稼げないという方も多いです。

最近はTwitterやインスタなどSNSからブログへ流入させることが簡単ですし、SNS上でマネタイズもできるのですが0から1の売上を作るのに苦労する方が多いです。

私自身もアフィリエイトで稼いで法人化したのですが、稼げるようになるまで1年半ほとんど稼ぐことはできませんでした。

アフィリエイトで紹介できる商品やサービスはどんなものがある?

アフィリエイト広告は大きく分けて「クリック保証型(クリック報酬型)」と「成果報酬型」の2種類があります

成果報酬型

Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどで扱っている商品はもちろん、旅行・ホテルの予約サービスの利用、クレジットカードの申し込みなど、あらゆるジャンルの商品やサービスがアフィリエイトできます

それぞれ紹介する商品やサービスで報酬の単価などは違ってきますが、1件で数円のものから1件で1万円を超えるような案件もあります。

成果報酬型の場合は商品の購入やサービスの利用によって成果が上がるタイプです。

1件あたりの報酬単価の高い商品で売れるようになるとすぐに月10万円くらいは超えたりします。

クリック保証型(クリック報酬型)

クリック保証型の広告は単価自体は低いですが、広告をクリックされた数に応じて報酬がもらえます

クリック保証型の広告は一度サイトに設置しておけば訪問者に合わせた広告が自動で表示されるようになっているのが特徴です。

ゲーム好きの方が訪問したらゲーム関連の広告が表示され、アフィリエイトの事ばかり検索している方が訪問したらアフィリエイト関連の広告が表示される感じです。

という事で広告が自動で切り替わるので色々なジャンルを扱っているブログや訪問者の多いサイトにはクリック保証型がおすすめです。

クリック保証型のサービスは「Googleアドセンス」や「忍者admax」などがあります。

アフィリエイトは儲かる?どれくらい稼げる?

アフィリエイトの手法は年々変化してきています。

以前はブログを開設して記事を書き、検索エンジン(Google)からのの流入を狙う(SEO)だけで7桁稼ぐ人も多かったですが、SEOだけで稼ぐ人は少なくなってきました。

GoogleのアップデートやAppleのITPなどアフィリエイターには不利に働く要因もあったためです。

私自身もSEOのみで7桁達成し、もっともっと稼げると思い法人化したのですが、そこから年々売り上げが落ちていきました。

2022年現在はブログとSNSをうまく活用すれば稼ぐことは可能です。

ただ、ある程度基本的な知識は必要ですね。このブログでも色々記事にしてますので参考にしてみてください。

アフィリエイトを始めるのに必要なもの

アフィリエイトを始めるのに最低限必要ものは

  • メールアドレス
  • 報酬を振り込むための銀行口座
  • 媒体(ブログ・SNSのアカウントなど)

1.メールはフリーメールを用意。Yahoo!のセーフティーアドレスがおすすめ

メール

フリーメールは無料で取得できるメールです。使い捨てアドレス(捨てアド)としても使う事ができます。

アフィリエイトを始めると「報酬発生の通知」や「重要なお知らせ」などがメールで届くようになります。

そのためアフィリエイトで使うメールはプライベートなメールとは別にしておくのがおすすめです。

フリーメール「Gmail」もしくは「Yahoo!メール」がおすすめでどちらも無料で使えますが、おすすめは「Yahooメール」です。

Yahoo!メールはメインの1アドレスに対して10個のサブアドレス(セーフティーアドレス)を作成できます。

Gメールでもサブアドレス(エイリアス)機能がありますが、こちらは「メインのユーザー名(@の前の部分)+文字列」という組み合わせになるので、簡単にメインアドレスがバレてしまいます。

Yahoo!のセーフティーアドレスはメインアドレスが推測されない文字列でアドレスが作成できまます

なので捨てアドとしても使えるYahoo!メールのセーフティーアドレスが便利です(もちろん無料で使えます)。

Yahoo!メールで複数のアドレスを作成・管理できる「セーフティーアドレス」の設定方法15

メインアカウントですべてのメールが管理できて、必要なくなったサブアドレスは削除すればOKです。

【図解】Yahooメールで複数のサブアドレスを作成・管理できる「セーフティーアドレス」の設定方法
今回Yahoo!メールのセーフティーアドレス機能を使ってみたので、複数のサブアド...

2.銀行口座はネット銀行 特に楽天銀行がおすすめ

プライベートな銀行口座とアフィリエイト用の口座は別にしておき、アフィリエイトだけの収益が把握できるようにしておきます。

アフィリエイトは突然ある日急激に売上が増えたりしますが、収益が増えすぎると確定申告が必要になるケースがあります。

ということで、副業は副業用の銀行口座を作る。

また、アフィリエイト始めたら楽天の商品を紹介してアフィリエイトする事もあると思いますが、楽天のアフィリエイトでは3000円以上の報酬を受取るには楽天銀行の口座もしくは楽天カードの連携が必要になります。

楽天アフィリエイト報酬について1

楽天アフィリエイト銀行振込

今は「楽天アフィリエイトはしない」という方でも後で気が変わる事もあるかもしれませんので楽天銀行の口座と楽天カードを作っておく事をおすすめします。

楽天銀行は使いやすくポイントなども溜まりやすいので個人的にもおすすめです。

■楽天銀行公式サイト
https://www.rakuten-bank.co.jp/

■楽天カード
https://www.rakuten-card.co.jp/

3.アフィリエイト用のサイトはWordPressがおすすめ

媒体はブログでもSNSアカウントでも良いのですが、基本はブログは最低1サイトは持っておいてください。

ブログはSNSから流入させることができますし、検索エンジンからの流入も期待できます。

うまくやると検索エンジンからの流入だけで自動的に売上が増えていきます。

アフィリエイト用のサイト(ブログ)選びはWordPress1択です。

WordPressを始めるにはレンタルサーバー(有料)が必要になるため、無料ブログから始めたいという方もいますが無料ブログは収益化には向きません

■無料ブログのデメリット

  • 無料ブログサービス側の広告が最初から多く設置されているため(特にスマホページ)収益化しにくい
  • 利用規約違反でブログが削除されることがある(商用禁止のブログもある)
  • 評価を引き継ぐ引っ越しが難しい(できない)
  • 容量が少ない
  • Googleアドセンス広告の登録申請が無料ブログではできない

無料ブログは採算とれなくなって終了するサービスもありますし、利用規約なども変更される事が多いので注意ですね。

それから一番稼ぎやすいアドセンス広告の申請が無料ブログではできなくなっているのでWordPress一択です。

WordPressブログの始め方と必要なものや料金、収益化までのまとめ【超初心者向け】
独自ドメインの取得方法、WordPressを始めるためのおすすめのレンタルサーバ...

コメント

  1. hawktoshi より:

    はじめまして。
    私もアフィリエイトを始めようと思っています。
    基本的な知識がとても分かりやすく書いていますね。