よく使うタグを登録し簡単に挿入できるプラグイン【AddQuicktag】

WordPressおすすめのプラグイン

今回は記事作成にテキストエディタ(HTML編集エディタ)を使っている方に非常に便利なプラグイン「AddQuicktag」の使い方や設定方法を紹介します。

AddQuicktagでできる事

このプラグインは良く使うタグを登録しておきボタン1つで入力できるようにするプラグインです。例えば「h2」「/h2」や「h3」「/h3」のような見出しタグ、文字色を変えるタグ、よく使うリンク等を登録しておく事ができます。もちろん開始タグから終了タグまでセットで登録できますよ。

ちょっと言葉で説明するのは難しいので実際に見てもらった方が分かりやすいかも知れませんね。例えば私がよく使う見出しタグ「h2」と「h3」を登録してみました。登録するとエディタにこんな感じで表示されます。

クイックタグ-1

それで、見出しタグを付けたい部分を選択してこのボタンをクリックするとこのように入力されます。

<h2>見出しをつけまする</h2>

開始タグと終了タグを登録しているので簡単にタグを付ける事ができます。そのため、よく使う文字色とか定型文とかトップページへのリンク等も登録しておくと非常に便利!という訳でまずはインストールして設定をして行きましょう。

AddQuicktagのインストール

いつものようにWordPressの管理画面から「プラグイン」⇒「新規追加」をクリックして検索窓に「AddQuicktag」と入力して検索し、今すぐインストールをクリックします。

クイックタグ-2

インストールできたら「プラグインを有効化」をクリックして有効化しておいて下さい。

AddQuicktagの設定とタグの登録

それでは設定とタグの登録をしていきます。WordPressの管理画面の左サイドメニューの「設定」の中に「AddQuicktag」が追加されているはずですのでこれをクリックして下さい。

クイックタグ-3

クリックするとこのようなタグ登録画面になります。

クイックタグ-4

タグ登録の例(私の場合の設定)はこのようにしています。

アドクイックタグの設定

  • ボタン名:記事投稿画面で表示する名前
  • ラベル名:内容とか説明など。空欄でOK
  • 開始タグ:開始タグを入れます
  • 終了タグ:終了タグが無い物は空欄でOK
  • アクセスキー:これも空欄でOK
  • 順番:記事投稿画面でボタンを並べる順番
  • ビジュアルエディタ、post(投稿ページ)、page(固定ページ)3つにチェック

これだけ入力できたら下にある「変更を保存」をクリックして下さい。登録できたら実際に記事を書く画面で「テキストエディタ」に切り替えてみて確かめてみましょう。登録したタグが表示されるはずです。

定型文を登録する場合は開始タグの部分に定型文を入力し、終了タグを空欄にして使って下さい。

以上AddQuicktagの設定は終了です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました