WordPressは本体、プラグイン、テーマなど結構頻繁に更新があるのでちょっと面倒ですよね。これら更新をサボっているとハッキングにあったりする事もあるので、セキュリティー面を考えるとやはりその都度更新するのが望ましいです。
記事を書くが頻度が落ちたサイトとか放置しているサイトがある場合は「Advanced Automatic Updates」が便利です。自動でWordPress本体とかプラグインとかテーマも更新してくれるプラグイン。
私の場合は1つサイト作ったら結構長いこと放置するタイプなのでしばらくログインすらしてないサイトがいくつもありますので、ほぼ全てのサイトにこのプラグインを入れてます。
Advanced Automatic Updatesの設定や使い方
プラグインの新規追加で「Advanced Automatic Updates」を検索してインストールして有効化。
有効化できたら「設定」⇒「アドバンスド自動更新」。
マイナーおよびセキュリティー版が推奨となっているのでこれにチェック。あと、プラグインとかテーマも必要に応じてチェック。
マイナーバージョンだけが推奨になっているのは多分「メジャーバージョンは大きめのアップデートになると思われるので、事前にバックアップとって手動でやった
方がよくない?」って事じゃないかな?と勝手に推測してます。
私の場合ホントに放置しているサイトだけメジャーバージョンの方もチェック入れてますが、その他ほとんどが推奨の設定のやつです。
通知メールの設定で更新時にメールを受け取る設定できます。
デバッグ情報は推奨(真ん中)のやつでOKです。「変更を保存」をクリックしたら設定は完了です。
後は自動で更新されますが、念のため月に1回くらい管理しているサイトを見て回るのも大事かなと思います。
コメント