タイトル通りAmazonアソシエイトではAndroidのアプリを紹介する事ができるようになりました!
Amazonアソシエイトのオフィシャルブログにはこのように書かれています。
Amazon Androidアプリストアが、このたびアソシエイト対象となりました。人気の有料アプリも多数取り揃えていますので、 是非この機会にAmazon Androidアプリストアをご紹介ください。
参考:ANDROIDアプリストアがアソシエイトの対象に|Amazonアソシエイト
という訳で今回はAmazonアソシエイト経由でAndroidアプリを紹介する方法を解説していきます。
Androidアプリの紹介料はどれくらい?
AmazonでのAndroidアプリの紹介料は8%です。
無料アプリでも有料アプリでも紹介はできますが、紹介料につながるのは有料アプリです。
AndroidだけでなくiPhone(アイフォン)アプリも紹介したい場合
Androidだけでなくアイフォン用のアプリも紹介したいという場合は別のASPを利用することで可能です。
特にスマホ用のアプリの広告が多いASPとしては「Smart-C」か「Zucks」があります。
とりあえずスマホアプリ数で業界No.1の「Smart-C」に無料会員登録して探してみて下さい。
⇒Smart-Cの詳細ページを見る

AmazonアソシエイトでAndroidアプリへのリンクを作成する手順
Androidアプリの検索の方法が2つあるのでそれぞれ順番に解説します。
まずはAmazonアソシエイトにログインしておきます。「商品リンク」のタブから「商品リンク」をクリック。
商品検索していきます。カテゴリーを「Androidアプリ」、サブカテゴリーでさらに絞り込みできますが、とりあえずサブカテゴリーは選択せずに検索してみます。
一覧の中から紹介したいアプリを選択して「リンク作成」をクリック。
リンクの種類つまり「テキストのみ」「画像とテキスト」等を選び、必要であればリンクの色を変えたりもできます。右側のプレビューに反映されるのでそれを確認して調整してみて下さい。
調整できたら下にHTMLコードが表示されているのでこれをコピーしてブログに貼り付ければ完成です。
無料ツールアプリーチを使ったリンクも可能
AndroidだけでなくiPhone用のアプリも紹介したい場合は前述したように「Smart-C」や「Zucks」から案件を探すことができます。
さらに両方のアプリを一緒に紹介する場合に便利なのが「アプリーチ」という無料ツールです。
↓アプリーチで作成したリンク
アプリーチの使い方などは以下記事で紹介してます。
⇒スマホのアプリ紹介ツール「アプリーチ」の使い方とカスタマイズ
以上AmazonアソシエイトでAndroidアプリを紹介する方法でした。
■Rinker
こちらの記事もどうぞ。
コメント