WordPressで記事を作成していくと過去の記事にリンクを貼ったり、外部のサイトにリンクを貼ったり、画像を貼ったりしますよね。
でも時間が経過するとリンク先のページが削除されてしまっていたりして、リンク切れになってしまう事も多いです。自分で毎日確認する訳にも行きませんのでプラグインで対応しましょう。
「Broken Link Checker」の特徴
このプラグインはリンク切れをお知らせしてくれるプラグインです。自分では気づかないリンク切れをすぐに見つける事ができるので、非常に便利です。
また、リンク切れのまま放置する事はサイトの評価が落ちてしまう事もあるので対処が必要です。このBroken Link Checkerをインストールして設定さえしておけば普通のリンクはもちろん「YouTube」等の埋め込み動画、貼り付けた画像も対象にする事ができます。
「Broken Link Checker」のインストールと設定
まずはWordPressの管理画面から「プラグイン」⇒「新規追加」と進み、検索窓に「Broken Link Checker」と入力して検索し、「今すぐインストール」をクリックします。
インストールできたら有効化しておいて下さい。
「Broken Link Checker」の設定方法
プラグインの有効化ができたら設定をしていくのですが、ほとんど初期状態のままでもOkです。一応中身を確認しておきましょう。WordPressの管理画面の「設定」の中に「Broken Link Checker」という項目が増えていますのでこれをクリックします。
最初に「一般設定」を確認します。上にあるタブで「一般」を選択。
ここは初期設定のままでも十分です。「Notification e-mail address」というのがリンク切れがあった時にお知らせを通知するメールアドレスです。
これは空欄になってますが、WordPressの一般設定で入力したメールアドレスに通知が行きます。それ以外のメールアドレスに通知したい場合はそのメールアドレスを入力して下さい。後の項目は初期設定のままでいいです。
リンクエラーにカスタムCSSを適用するにチェックが入っている場合、リンク切れのハイパーリンクですよのような感じで打ち消し線で教えてくれますのでチェックを入れておくと良いでしょう。(デフォルトでは入っています)
次に「リンクチェック対象」というタブをクリックしてみます。
リンクチェックの対象を選択できますが、これも初期状態のままでOk。任意で変更してもいいでしょう。
次に「リンク種類チェック対象」というタブをクリックして対象のリンクの種類を選択します。
私の場合はYouTubeやその他動画の埋め込み等は使わないので初期設定のままにしてます。ここも自分のサイトに合わせてチェックを入れて変更してみて下さい。続きまして「プロトコル&API」のタブ。
APIを使用してリンクをしている場合には該当するチェックボックスにチェックをいれましょう。以上が大まかな設定です。これで設定したリンクのリンク切れをチェックする事ができます。
リンク切れがあった時の対処
わざとリンク切れのリンクを貼ってみたところ、しばらくしてリンクエラー発生しました。WordPressのダッシュボードをクリックするとこのように表示されてました。
「リンクエラーを発見しました」をクリックするとこのような画面になります。
ここで、リンク切れに対処する事ができます。
URLを編集:編集して正しいURLに書きかえることができます
リンク解除:リンクを外します
リンクエラーでない:一時的にサーバーがダウンしていたなどの理由で探知された場合にクリックします
Dismiss:リンク切れでも気にせずそのままにします
普通はリンク切れのURLを編集して書き換えると思いますのでその場合は「URLを編集」をクリックして正しいURLに書き換えて下さいね。
コメント
乃風様
返信おそくなってすみません。YouTubeの動画自体は私はほとんど使う事はないので、特に気にしてないのですが、指定して頂いたURLで確認してみた所、PCページもスマホページもサイズが自動で調整されてましたのでこのままで問題ないかと思われます。
乃風様
返信ありがとうございます。しばらくは様子見ですね、プラグインでリンク切れだけチェックおけば大丈夫と思います。
テレビで放送された内容をフルバージョンで、YouTubeにアップした感じです。ただ、そのドキュメンタリーをアップした人が、その動画の著作権を持っているのかどうかまでは、わかりませんでした。動画をアップした人の連絡先もわかりませんでした。
なので、内容を紹介して、それで動画は、ユーチューブのその元画面へ、クリック1つで飛べるように設定してみます。これなら大丈夫なんですよね?
リンク切れになった場合、プラグインを乗せているので、その機能に対応してもらえると思います。
乃風様
コメントありがとうございます!普通のYouTubeの動画をサイトで紹介するとかは大丈夫ですが、テレビで放送されていた内容をYouTubeでアップされているのがどうなんでしょう?違法にアプロードされた内容とでなければ大丈夫と思いますが。またYouTubeなどは元動画が削除になったりしてリンク切れになる事も多いので注意です。
ご無沙汰しております、しげぞう博士。
アメリカのスピリチュアル系のドキュメンタリー動画で、随分前に米国内のテレビで放送されたものだと思われます。その動画を私のサイトに埋め込むのではなく、外部リンクとして、私のサイトからユーチューブへ飛ぶようにするのも、著作権等の問題になるのでしょうか?
たけ様
コメントありがとうございます。リンクチェッカーの設定で「リンク種類チェック対象」のタブがあって、そこで対象にするリンクを選択する事ができるんですが、ここを一度チェックしてみてください。
実は現在リンクチェッカーは使ってません。他のプラグインとの相性が悪いのか上手くリンク切れを拾わない時がありますし、何度もリンク切れに対処しても同じリンク切れを拾ってきたりする事がありました。その都度メールにお知らせが来るので今は外してます。なので環境とか他のプラグインとの相性などもあるかもしれません。
お世話になります。
画像のリンク切れが検出できるということですがリンク切れを検出できたことがありません。
例えばimgタグのsrcにデタラメのURLを入力して記事で表示されないことを確認した上でチェックを走らしてもリンク切れとして検出されません。
画像のリンク切れはどういった場合に検出されるのでしょうか?
ちなみにURLのリンク切れは問題無く検出できます。
乃風様
コメントありがとうございます。プラグインも完全ではありませんし、よく不具合が出るものもあります。リンクエラーに関しては現時点で200OKとなっているのであれば問題ないのではないかと思います。私のはエラーを解決してもエラー表示が消えないエラーがあります(笑)
しげぞう博士様
こんばんは。いつもお世話になっております。今、毎日毎日、文字と文字の空白を埋めながら、シフトエンターを押し続けています。全ページなので、乃風さん、今必死! うふふ・・・。
そんな矢先に一昨日リンクエラーが1つ出ました。それが変なんです、しげぞう博士。私の記事内の画像は普通に表示されていたので、「再確認」をクリックしてたのですが、反応がない。そのうちメールでの何らかのお知らせがくるかもしれないと思い、様子を見ることにしました。
そして今日になって、再び「再確認」をクリックしたところ、「ステータス」のところに緑色の文字で、「200 OK」と表示されました。
これをどのように対処したらいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
クリック先がリンク切れになっているのですね。そういう場合、商品画像自体が真っ白に表示されるのかと思っておりました(今までがそうだったので)。ASPとそのASP内のどこのお店なのかはわかっているのですが、ただどの商品のことなのかがわからないんですね、そのURLを追跡しても表示されないので。
わかりました。とにかくもう一度確認してみます。ありがとうございました。
Nokaze様
コメントありがとうございます。画像広告(バナー)がリンク切れになっているという事はおそらくバナーをクリックした先がリンク切れになってます。画像自体は普通に表示されていてもクリックした時の飛び先がリンク切れになっているパターンだと思いますので、広告の案件が終了していないか確認が必要かと思います。
また、終了の案件でなければASPへの問合せですね。
いつもお世話になっております。
リンクエラーが出たので、自分のサイト内で画像広告を確認したのですが、画像広告は普通に表示されていました。こういう場合も、リンク切れでないと判断してよろしいのでしょうか?
高度な設定などは特に必要ないのですね。分かりました。よし、これで今日はもっと先に進めます。なんか元気が出てきました。いつもありがとうございます。では行ってきます。