WordPressでおすすめのプラグインを紹介。また、各プラグインの設定方法や設定なども図解で解説しています。また、WordPressの表示速度を上げるためにプラグインを使わなくても自作で機能を追加したりカスタマイズする施策も紹介しています。

【図解】画像フォーマットWebP(ウェッピー)に対応する手順!WordPressのプラグイン「EWWW Image Optimizer」を使って画像を最適化
WordPressでWebP(ウェッピー)に対応する方法を紹介。プラグイン「EWWW Image Optimizer」を使って最適化する手順を解説していきます。

悪質なスパムからサイト守る【Invisible reCaptcha for WordPress】の導入と設定方法
これまでWordPressのコメント欄やお問い合わせフォームのスパム対策として「Akismet Anti-Spam (アンチスパム)」というセキュリティー系のプ...

WordPressテーマ「Cocoon」を使うなら最低限入れておきたいプラグイン12選+1
これまで7年ほどTwenty Twelveという公式テーマをカスタマイズして利用してきて最近テーマをCocoonに変更したのですが、Cocoonだと設定だけで何...

WordPressの管理画面やログイン画面を保護する【SiteGuard WP Plugin】でセキュリテイー強化
「SiteGuard WP Plugin」はWordPressの管理画面・ログイン画面を簡単に保護することができるプラグインです。 WordPressの管...

WordPressキャッシュプラグイン【WP Fastest Cache】の設定方法。Cocoonを使っている場合の設定も紹介
これまで色々とキャッシュ系プラグインを使ってきたのですがキャッシュ系プラグインにはこれまで何度も泣かされてきました。 管理画面、サイトが文字化け(ハッキン...

WordPressを使うなら入れておきたいおすすめのプラグインまとめ
WordPressでは便利なプラグインが多数用意されていて、足りない機能をこのプラグインで追加して行きます。 プラグインはWordPressのバージョンな...

記事に目次を自動で設置できるプラグインTable of Contents Plusの設定方法と使い方
記事に自動で目次を設置できるプラグイン「Table of Contents Plus(TOC+)」。記事内の見出しがそのまま目次になります。最近はほとんどのサイ...

WordPressやプラグインの更新を自動化する「Advanced Automatic Updates」
WordPressは本体、プラグイン、テーマなど結構頻繁に更新があるのでちょっと面倒ですよね。これら更新をサボっているとハッキングにあったりする事もあるので、セ...

WordPressのバックアップと復元はUpdraftPlusが便利!設定と使い方
これまでWordPressのバックアップと言えば「BackWPup」というのが定番でこのブログでも使い方など書いてましたが、私の環境で「BackWPup」がエラ...

YARPPでサムネイル画像を表示させる設定方法
前回はYARPPでリスト表示をさせる設定について書いたのですが、今回はサムネイル画像を表示させる設定を紹介します。 このYARPPの設定では元々「サムネイ...