今回は、プチプラでかつお肌に優しい清潔感のあるイメージで有名な「ちふれ」のオールインワンジェルを使ってみたので、ちふれの特徴や体験レビューを紹介していきますね。
ちふれのうるおいジェルは化粧水、美容液、乳液、クリーム、パック、化粧下地の6つの役割を1つでこなしてくれちゃうんですね。
良い口コミと悪い口コミの賛否両論はありますが、そこそこ保湿力もあってモロモロもでないので普段使いにっていう方も多い印象です。
それでは早速ちふれうるおいジェルの特徴も紹介していきます!
ちふれうるおいジェルの口コミは本当?効果ある?使用感レビュー
私が今回購入したのは、コチラ。お値段はなんと880円(税込)!ドラッグストアで800円代のオールインワンジェルはちふれくらいなんじゃないかな??
箱から出してみると、こんなふうに手に収まりそうなかんじでコンパクトですが、内容量は108gとそこそこの量。朝・晩ふつうの分量を使用しても1か月は余裕でもちそう。
色はほぼ真っ白。ドバっとこぼれるほど柔らかくはないけれど、ある程度のとろみはあってやわらかいクリームに近いかな?手の甲に塗るとこんな感じで、なめらかさがあります。
これをさっそくお肌に塗ってみたいと思うのですが、その前に肌の水分量チェック。
いつものようにピッとしてみますと…
なんと驚きの30%(゚Д゚;)これはまずい。エアコンのせいか??(笑)
それで、ちふれのオールインワンジェルを塗ってみると、最初かなりぬめりがありますが延びは良い。肌にしっかりなじんだ後の状態がコチラ。
このちふれのオールインワンジェルは、肌への吸収が比較的早いです。内から外に拡げながらハンドプレスを交えてなじませると、けっこう早く浸透していきます。
で、実際の肌の感触は、かなり「しっとり」します。
しっとりしすぎてベタつきを感じるくらい。でも、なじんだ後少し時間が経つとベタつき感がなくなり程よいしっとり感になります。
ちふれうるおいジェルを塗った後に肌水分量を測ると…
43%まで上がってました!!
ふだん、この水分量を測る時は頬の広い部分にあてるようにしていて、上記の43%という数値が出た時も頬の部分を測ったのですが、とってもしっとりするので試しに乾燥のしやすい目もとのあたりを測ってみると…
47%まで上がってました!
まぁ、目元は乾燥しやすいといっても、皮膚の薄い場所なのでスキンケア後は頬の部分よりも多めの水分量が出るというのはわりと当たり前なのですが、それにしても中々の保湿力。
ただ、デコルテとかにつけるとちょっとベタつくかもしれないので、ボディクリーム代わりにはおススメはしません。
あと、脂性肌気味の人は、もう少しさっぱりした使い心地の方が好みかも??
それと、このちふれの良いところは他にもあります。外箱のパッケージの成分表に、
- 商品に含まれる全成分を100%として、その中の各成分が何%含まれているか
- 各成分が「どういった役割のものか」という点
この2つをちゃんと記載しているんです。
それがコチラ。
で、多い順に書かれているんですが、保湿成分の「トレハロース」は3番目に多く含まれていて、ヒアルロン酸よりも多いんです。だからしっとりモチモチになるわけか。
「モロモロ」の原因と言われているカルボマーも表記されていますが、このちふれのはモロモロはいっさい出ません。
同様に、「防腐剤(メチルパラベン)」も表記されています。ですが、香料、着色料はフリー。つまり、ちふれのオールインワンジェルは「添加物フリー」というわけではないのです。
この点は、ちふれも公式HP上でも「添加物フリーではありません。必要に応じて安全が確保された防腐剤や界面活性剤、鉱物油を含むことがあります。」とちゃんと正直に書かれています。
このように「何の(どんな)成分が」「どのくらい」含まれているかを消費者にもちゃんとわかるように明記されている点は、使う人のことを考えているんだな~と好感が持てますよね(*^_^*)だって、成分表の難しい名前を見たって、一般の消費者には何のための成分かなんてわからないですもんね。
ちふれオールインワンジェル以外におすすめのオールインワンジェル
パーフェクトワンシリーズのオールインワンジェルは、オールインワンスキンケア国内売上6年連続No.1の定番の商品。
実際にこのシリーズ色々使ってみたのですが、これ1つでスペシャルなケアにはなりません。
ただし、このパーフェクトワンは普段使いにはめちゃくちゃ良くて、プチプラの化粧水や乳液を使うくらいならパーフェクトワン試してみて欲しいです。
パーフェクトワンは1つで「化粧水」「乳液」「クリーム」「美容液」「パック」「化粧下地」の6役なので1つ1つ購入するのと比べるとダントツ安く経済的でコスパが良いです。
7種類のコラーゲンを組み合わせた「複合型リフティングEX」配合で「パラベン」「合成香料」「合成着色料」をいっさい使っていない低刺激のジェルなので私自身も普段使いに重宝しています。
- 1つで6役なので経済的でコスパ◎
- 1つでケアが完了するので時短になる
- オールインワンなので肌に触れる回数が減る
- 普段使いにパーフェクトワンおすすめ
ちふれうるおいジェルを使ったパック方法
最後に、パッケージに書かれていたちふれのオールインワンジェルを使ったパック方法も紹介しますね。
使い方は簡単。
まず、さくらんぼ大2つ分を手に取ります。(パックではなく通常のお手入れの際は「真珠大2つ分なのでもう少し少ない)
このくらい。
これを、顔全体に塗ります。パックの用途として使うので、肌にはすり込まずジェルを「置く」程度でOK。
ムラなく肌全体にジェルを乗せてたら、3分~5分放置。
そして、時間が経ったらティッシュで軽く拭き取ればOK。
ただ、先にお伝えしたように、このオールインワンジェルはけっこうしっとり感が強くて、最初はベタつきがあるので、ティッシュでふつうに拭うと貼りつきます。
なので、私は2枚組のティッシュを1枚の薄い状態にして、畳んで、油とり紙で皮脂を吸う要領でやさしく押さえてオフするようにしています。
これでオールインワンジェルを使ったパック完了。
かなりしっとりモチモチ感が出ます。コスパがかなり良いので、パックの際にケチらず使えます。
個人的には、多少ベタつきを感じてもしっとり感の強いものが好みなので、けっこう気に入ってます。
パックをする際に唇にも軽くジェルを塗って、小さく切ったラップで蓋をすると唇の保湿対策にもなりますよ私は鼻をよくかむので鼻の下が乾燥しやすく、口周りも荒れることがけっこう多いので、この部位の保湿対策はけっこう重要。
でも、口の中に入るとちょっと変な味がします(笑)。
100%植物性というわけではないので、口の中には入らないよう、パックが終わったら軽くティッシュで押さえて、その後は飲み物など飲まず寝る直前などに行うのがベストかな?と思います。
以上、ちふれのオールインワンジェルをまとめるとこんな感じ。
- 108gで880円(税込)ととにかくコスパが良い
- モロモロがでない
- トレハロースの力でしっとり感&もっちり感が出る
- 脂性肌の人には合わないかも?
- 全身に使うとベタつくので部分使いがおススメ
- パックとしても使える
スペシャルなケアという感じではないものの、このお値段にしては普段使いには使えるかな?という感じのオールインワンゲルです。
ちなみに、このオールインワンジェルは詰め替え用もあります。現品で買ったって安いのに、どこまでも経済的。
以上ちふれうるおいジェルの口コミ・評判・効果と使用感レビューでした。
コメント