子供がLINEを使いたいと言い出しました。「友達もみんなやってる」とのこと。
以前LINEのアカウント作成はFacebookを利用して電話番号なしでも可能でしたが、「2022年現在はLINEアカウント作成に電話番号が必須」ということになっています。
1つのアカウント作成に1つの電話番号が必要です(1つの電話番号で複数のアカウント作成はできません)。
電話番号なしだとやっぱりLINEのアカウント作成は無理!でも何とかしたい!!
ということで今回は代替案。
半年間実質無料のソフトバンクの格安プラン「LINEMO(ラインモ)」で電話番号を取得して試しにしばらく利用してみることにしました。
子供の電話番号取得にLINEMOを選んだ理由
LINEMOを選んだ理由は以下です。
- 3GBのミニプラン(990円)が12ヶ月実質0円で利用できる
- ソフトバンクの高品質な通信回線をそのまま利用できる
- LINEのトークも通話も使い放題(ギガフリー)
- 契約料0円、解約料0円、2年縛りなしでいつでも解約OK。
特にLINEMOは子供が一番利用するLINEのメッセージ(トーク)のやりとりや、音声通話・ビデオ通話などを利用した際に、データ通信量が消費されません(LINEギガフリー)。
LINEのトーク、音声通話、ビデオ通話が使い放題なのでうちの場合は3GBの「ミニプラン」でも十分。
また、契約期間は決まってない(縛りはない)ので、いつ解約しても違約金などはかかりません。
子供が友達とLINEしたいって言い出した。
迷ったけど、結局子供用にLINEMOのミニプランを契約。
早めにスマホを持たせてSNSなどの危険性などを教えておいた方が良いかもって。反抗期になったら言う事聞いてくれないと思うので。。— sachi1111 (@sachipon1100) July 19, 2022
LINEMOは幸せになれます。
我が家は格安検討したけど、LINEMO。セカンドブランドは回線強い。— 元エンジニアいじふ🤌店舗リサーチツールのマニア🐈🐹 (@fujii_enjineer) November 3, 2021
子供全員LINEMOにするか
3G縛りで990円も悪くないな
LINEは使い放題だから日常の範囲ならライフラインは保てるし
当然だけど個人情報の保護はありがたいが色々めんどくせぇ
しょうがないのはわかってる
めんどくせぇ
とだけ言わせてください🤫— みかわ塾 (@mikawajuku) August 27, 2022
息子のスマホ、結局LINEMOにした。
中学までスマホ必要ないだろと思ってたけど、塾行ってるとキッズ携帯じゃ色々不便になってきた。— ↟↟みゆ↟↟ (@cherrycoke37) May 19, 2022
おはよう
横から失礼します😊LINEMOいいですよ😄
私はずっとocnで都内、電車はほぼ繋がらなかったけど娘のおすすめでLINEMOにしたらサクサクでしかも安い💴😁
決してLINEMOの人じゃないです😊— きこ (@kiko_rosarian88) May 14, 2022
入院中の娘が、昨夜は号泣しながらテレビ電話してきた👀
「お母さんが隣にいないと眠れない(大号泣)」とのこと。結局、オールでお付き合いした(寝たり起きたりの繰り返し(^^; )
LINEMO契約しててよかったぁ✨ どれだけギガ使ったかとか気にせずずっとLINE電話できる🙃#ツール大事 #欲求充足
— まさっこ💃 (@simpleisbests) April 27, 2022
子供用LINEアカウントを作成するのに必要なもの
子供用のLINEアカウントを作成するのに準備するのは
- 電話番号(1つのアカウントに1つの電話番号が必要)
- スマホ端末
です。
もちろん「LINEMO(ラインモ)」で新規電話番号をもらえるのでLINEのアカウント作成が可能になります。
私は2人目の子供もLINEMO使わせてますが、端末なかったので中古ショップ(イオシス)で「未使用品」という端末を購入しました。
新品とほぼ変わらない端末を安く購入できました。
↓未使用品(Libero 5G II A103ZT)を9,980円で購入しました。
※中古ならもっと安い端末も探せます。
LINEMOを使うのであれば「Simフリー」もしくは「Simロック解除済み」となっている端末を選べばOKです。
良さそうな端末を見つけたら、LINEMOの動作確認端末のページで機種を検索して確認します。
LINEMOの動作確認ページでは「メーカー」「キャリア」「端末」で検索ができるので、購入前には必ず確認しておいてください。
ipadなどタブレット単体ではLINEアカウントの新規作成はできないので注意
2020年からLINEは、電話番号が割り振られていないタブレット単体では登録が出来なくなってます。
LINEのアカウント作成にSMS認証(音声認証)が必要なのですが、タブレット単体ではSMS認証ができないのでLINEの新規アカウント作成はできません。
ipadのCellularモデルのようにSIMが挿せるタブレットでもipad自体がSMSが使えませんのでやはりスマホ端末が必要になります。
私は昔使っていたスマホがあったのでそれを利用しました。
今は使ってないスマホなどがあれば新しい端末を購入する必要はありません。
※LINEMOの対応端末は公式サイトで確認できます。
⇒LINEMO対応端末を確認する
申し込みからSIM到着までの期間
LINEMOの申し込みからSIM到着までは1日!かなり早くてビックリしました。
- 申し込み日:5月20日
- SIM到着日:5月21日
↓申込みの翌日に利用説明書とSIMが到着
SIMカードの切り離しやセット方法、LINEMOの開通やアプリの設定など1つ1つ利用説明書で説明されてますので難しいことはありません。
SIMカードを入れて設定をするだけだったので数分で開通できて非常に簡単でした。
ということで子供用のLINEアカウント作成するためにLINEMOを契約して無事目的を達成することができました。
【追記】LINEMOを利用してみた感想
子供用にLINEMOを契約して電話番号取得。無事LINEアカウント作成できて現在9ヶ月目。
毎月の料金が990円と安いのに通信・通話とも全く問題ありません。
最近では3GBを上手くやり繰りして利用するようになりましたし、3GB超えてもLINEは使い放題なので便利です。
また、子供のスマホ使用時間やアプリの制限などは「ファミリーリンク」というGoogleの無料アプリで保護側で簡単に制限できるので安心です。
LINEMOの通信や通話ががキャリアとほぼ変わらないため、私自身もドコモからLINEMOへ乗り換えしました。
使っていた端末もそのまま利用できましたし、SIM入れ替えだけなので写真やアプリ、データの移行などは不要です。
田舎住みですが通信・通話もキャリアと同じように使えてますし、毎月の料金に関してもめちゃくちゃ安くなって満足してます(月額6,000円代から990円に)。

■LINEMO
⇒https://www.linemo.jp/

コメント