前回はランサーズで記事の依頼をする方法(タスク編)を紹介したのですが、タスクで記事を発注していると丁寧な記事を書いてくれるランサーさんが結構います。
このように丁寧な記事を書いてくれるランサーさんを見つけたらその方に次の記事も書いてもらいたいと思いますよね。
私の場合はこのような感じでランサーさんを指名して記事を書いてもらうようにしているので、今回はランサーさんを指名して記事をお願いする時の手順を書いておきます。
どんな依頼をどれくらいの価格でお願いできるのか?という部分は実際のプロフェクトの依頼一覧を見てみると良いと思いますし、分からないなら直接ランサーさんにも相談するのが一番良いです。
ランサーさん指定で依頼をする手順と流れ
ランサーさんの探し方は基本的にランサーズの「フリーランスを探す」という部分からも探す事ができます。
でも今回は以前タスク方式で依頼した記事の中から丁寧な記事を書いてくれたランサーさんを再度探してみました。
ランサーズの管理画面トップから「仕事管理」にカーソルを合わせてサブメニューの中から「依頼した仕事」をクリック。
これまで依頼した仕事の一覧が表示されるので、その中から依頼した仕事の1つをクリックしてみます。
選択したら「作業一覧」をクリック。
この依頼で作業してくれたランサーさんと作業の詳細が確認できるので、丁寧な記事を書いてくれたランサーさんのユーザー名の部分をクリックしてランサーさんのページへ移動します。
ランサーさんのページへ移動したらそのランサーさんのプロフィールとか実績、得意分野なども書いてある場合があるので確認することができます。
このランサーさんに依頼したい場合にはまず左サイドにある「メッセージで相談する」をクリック。
「メッセージで相談する」をクリックするとサンプルメッセージが書かれた画面が開きます。
サンプルを参考に内容や予算などを書き直す訳ですが、私が意識しているポイントを幾つか書いておきます。
ランサーさんを指名する場合には「プロジェクト方式」になります。プロジェクト方式は1人のランサーさんとメッセージなどでやりとりしながら1つの記事を仕上げていくので、ランサーさんにすればこのやりとりがちょっと面倒と思う方もいます。
そのため、タスク方式よりも1文字の単価自体も高めに設定するべきと思いますし、依頼の内容ができるだけ具体的である必要があります。
予算に関しては「1記事500円(手数料・税込み)」というような書き方をするようにしてます。
例えば、1記事固定報酬で500円とした時に500円から手数料が引かれた額がランサーさんの受け取る金額になる訳です。つまりランサーさんからしてみれば「1記事500円」と書いてもこれは「手数料込み」なのか「手数料は別」なのか分からないのでちょっと困ります。
なので「1記事500円(手数料込み)」というような書き方をしておけばランサーさんは500円から手数料を引いた金額が自分の報酬になる事が分かるので混乱することもないという訳です。
以上の点を注意してメッセージを送信します。後はランサーさんからの返事待ち。
前述したようにランサーさんの中には「プロジェクトは面倒なのでやりたくない」という方もいますし、他の仕事で忙しい方もいたりするのでとりあえずメッセージで相談してみます。希望に合わなければその旨を伝えて別のランサーさんを探します。
ランサーさんに仕事を依頼する
メッセージのやりとりで希望する依頼を受けてくれるランサーさんが見つかったら早速仕事を依頼していく作業をします。ランサーさんのプロフィールページの右上に「この人に仕事を依頼する」というボタンがあるのでそれをクリック。
内容は記事の作成なので「ライティング・ネーミング」⇒「ライティング」⇒「記事・ブログ・体験談」を選択。
依頼のタイトルと概要を入力。これは事前にメッセージでやりとりしているはずなので簡単。
報酬は分かりやすい「固定報酬」にしてみました。それでランサーさんとのやりとりで決めた金額、納期を入力。
今回は手数料込みで800円の依頼を作成しました。入力できたら「確認」をクリックして確認画面へ。
確認画面になるので依頼を再度確認して「依頼を登録する」をクリック。
これでとりあえず依頼の登録は完了です。
依頼の登録が完了したら今度は依頼したランサーさんの承諾待ちになります。ここからの流れは次のようになります。
- ランサーさんが依頼を承諾
- 依頼主側のエスクロー(仮入金)
- エスクローされて初めてランサーさんが作業できる
このような流れになるので、ランサーさんの承諾を待ち(メールでお知らせが来ます)、承諾されたらできるだけ早くエスクロー(仮入金)を済ませます。これでランサーさんは作業ができるようになります。
この流れも画像で解説しておきます。
ランサーさんの承認から作業開始まで
依頼の登録ができたらランサーさんの承認待ち。承諾されるとメールでもお知らせが来ますし管理画面右上のお知らせでも確認する事ができます。
承認されたら管理画面の「仕事管理」をクリックして依頼したプロジェクトの「仮払い」をクリック。
「支払い管理」という画面になるので「仮入金」をクリック。
支払い方法(クレジットもしくは銀行振込)を選択し、「利用規約に同意する」にチェックを入れて「送信する」。
仮入金ができたらようやくプロジェクトの作業がスタートです。
上のタブにある「メッセージ」をクリックして「仮入金しました」ということもランサーさんに報告しておくと親切です。
このメッセージ機能を利用して細かいやりとりができるので、これでランサーさんと細かい部分を修正しながら記事を仕上げていきます。
完成した記事はこのメッセージで送って貰ってもいいですし、ファイル添付ができるのでtext形式とか画像の添付とかもできます。
記事が完成したらランサーさんから「仕事完了」通知が来ます。登録しているメールアドレスにこんなメールが届きます。
管理画面右上のお知らせの部分でも確認はできます。
「仕事完了」の通知がきたら後は支払いを確定していきましょう。管理画面から「仕事管理」をクリックしてプロジェクトの「支払い確定」をクリック。
ランサーさんを評価する
支払いが完了したら一緒に仕事をしたランサーさんの評価をする画面になるので、評価やコメントを書きます。
その下には非公開の評価というのもあります。
評価を書いたら「確認する」をクリックして確認。
確認できたら評価を「送信」。
これでランサーさんを指名してのプロジェクトは終了です。
結構色々手間がかかるけど慣れたらスムーズにできるようになります。気に入ったランサーさんが見つかれば指名して1つ2つ記事を書いて貰うと流れも理解できるようになりますよ。