※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

Seesaaブログで設置した広告が表示されない場合の対処方法

Seesaaブログアフィリエイトとカスタマイズ

Seesaaブログで広告のコードを貼り付けると設置した広告のURLがそのまま表示されてしまい貼れないというコメントを頂きましたので、Seesaaブログでの広告の設置方法と広告が貼れない場合の対処方法を解説していきます。

サイドバーやHTML自体に組み込む広告に関しては問題ないと思いますが、記事中に広告を設置したい場合ですね。

著作情報
この記事を書いた人

WEBエンジニア11年目。これまでに100を超えるサイトの立ち上げや運営に携わり、2017年に法人化。カスタマイズ、デザイン、ツール作成、サイト移転まで何でもこなします。

sigezoをフォローする

Seesaaブログで広告が貼れない時のチェックポイント

Seesaaブログの記事中で広告のURLやHTMLなどのコードを貼り付けても広告が表示されない原因としては「エディタ」が考えられます。通常のエディタであれば問題はないのですが、通常ブログ開設をすると、デフォルトの設定で「リッチテキストエディタ」というエディタになってます。

管理画面から「設定」⇒「ブログ設定」で「リッチテキストエディタ」を利用するにチェックが入ってます。確認してみて下さい。

Seesaaブログ広告が表示されない-1

ここで「リッチテキストエディタを利用しない」という設定にしても良いのですが、このエディタは初心者の方にとっては使いやすいかと思いますので、今のエディタに慣れているかたは設定を変更する必要はありません。確認だけでOKです。

さて、Seesaaブログの記事中に広告を設置する場合ですが、2通りの方法があります。

  • 通常エディタに切り替える
  • リッチテキストエディタでソースコードを挿入する

この2通りがありますので、1つ1つ紹介しておきます。

通常エディタに切り替えて広告を設置する方法

最初で紹介したエディタが「リッチテキストエディタ」になっていても、投稿画面で「通常エディタ」に切り替える事が可能です。

ただ、ブログ記事を書いている途中で切り替えると内容が破棄されるので、記事を書く最初の段階で切り替えをしておきます。

Seesaaブログ広告が表示されない-2

この通常エディタであれば広告のコード、その他HTMLコードはそのまま貼り付けでOKです。

Seesaaブログ広告が表示されない-3

貼り付けてプレビューで見ると反映されてるのが確認できます。

毎回エディタを切り替えるのが面倒な場合には最初に紹介したブログの設定で「リッチテキストエディタ」を「利用しない」という設定にしておいても良いと思います。

リッチテキストエディタで広告を挿入する方法

続いてリッチテキストエディタのままで広告などのコードを挿入したい場合には投稿画面で「ソースコード」という機能を使います。投稿画面のツールの部分の「<>」という部分をクリック。

Seesaaブログ広告が表示されない-4

それで今書いている文章などがHTML形式で表示されますので、好きな位置に広告のコードを入れます。「div」と「/div」の間にでも入れておけばOKです。

Seesaaブログ広告が表示されない-5

ソースコードの挿入が多いという場合には「リッチテキストエディタ」ではなく、「通常エディタ」で慣れるというのもアリだと思いますので、どちらでも好きな方で試してみて下さい。

以上Seesaaブログで記事中の広告の設置方法でした。

コメント