検索順位が下がった時のチェック項目と対処方法まとめ

集客やアクセスアップの方法まとめ

検索順位が下がって焦るという経験はブログをやっていれば必ず遭遇します。今回は私が個人的によく経験する状況別に検索順位が下がる原因と対策をまとめてみました。

検索順位が下がった時にできる対処方法もあるのでそちらも紹介していきます。

著作情報
この記事を書いた人

WEBエンジニア11年目。これまでに100を超えるサイトの立ち上げや運営に携わり、2017年に法人化。カスタマイズ、デザイン、ツール作成、サイト移転まで何でもこなします。

sigezoをフォローする

検索順位が下がった時に確認する7つの項目

まずはチェックすべき点から紹介していきます。

原因を推測するのは簡単なんですが、果たしてそれが順位を下げた本当の原因なのかは誰も分からないですし、1つの原因というよりも、複合的な原因で順位が下がる場合も多いので、自分の信念を曲げてまでサイトの作りを変更する事はおすすめはしません。あくまで納得できる部分を改善する事をおすすめします。

1.Search Consoleでサイトに重大な問題がないか確認

最初に確認するべきはSearch Consoleでペナルティーを受けていないかを確認。Search ConsoleはGoogleが提供している無料のツールでサイトの状態を確認したり、サイトの問題点を解決する様々な対策ができます。

Search Consoleにサイトを登録していない場合には先に登録しておく事をおすすめします。

Search Consoleの登録から使い方までのまとめ

Search Consoleにサイトを登録してある場合はペナルティーを受けた時にメッセージが届いているはずなので、それを確認。

Googleペナルティー

2.最近順位の大変動が起こっていないか調べる

Googleのアップデート、アルゴリズムの変更等があった時には検索順位の大変動が起こります。お祭り騒ぎです。そのため、変動をチェックするサイトで確認しておきます。

namaz

■Googleの変動がチェックできるサイト

最近大変動があった時場合は変動が収まるまで様子を見る事。一時的な変動かもしれないので、2週間程はジッと我慢するのがおすすめです。自分で推測した原因は多くの場合「的外れ」なので、余計な修正をしてさらに悪化する結果にもなる場合が多いです。特に私です。

下手にサイトを変更すると逆効果になる事も多々ありますし、1つ1つ変更して反映されるまでに時間がかかるのでどれが原因か特定が難しいのです。原因の特定が簡単だったら誰も苦労しません。なので「待つ」のがおすすめです

サイトがより良くなると納得できる施策があるならそれを進めてもOKです。

3.セーフブラウジングでスパムチェック

次に自分のサイトがスパムとして見られていないかチェック。

http://www.google.com/safebrowsing/diagnostic?site=

このsite=の後ろに診断したいサイトのURLを入力します。

セーフブラウジング

私のサイトも今の所大丈夫なようです。

4.テンプレート変更やリニューアル

最近テーマ(テンプレート)の変更などでHTMLの大きな変更をしなかったか確認。テーマやテンプレートが変わるとHTMLが大幅に変わります。

当然内部リンクなども変わってくる部分がありますし、構造的な変化もあるので、これが影響している可能性もあります。

ただ、これがテーマ、テンプレートの変更だけで落ちたのか、複合的な要素があるのかは実際は分らないので、すぐに元に戻すよりはしばらく様子を見る方がいいかも。

5.エイジングフィルター

上記で思い当たる部分がないのであればエイジングフィルター説というのもあります。エイジングフィルターは新規のサイトが上位表示されないフィルターと言われています。通常3ヶ月から6ヶ月、中には1年近くたってからアクセスが爆発する事もあります。

ただ、どのサイトもエイジングフィルターが適用されるかというとそうでもないです。

6.キーワードの詰め込み過ぎがないかチェック

これは結構ありがちなパターンで、狙っているキーワードで上位表示させたいために、不自然な程キーワードを羅列したような場合に順位低下のペナルティーを受けます。

以前は記事の最後の部分に狙っているキーワードを呪文のように繰り返し羅列しているようなブログもありましたし、それを真似て記事作成して圏外旅行したのも今ではいい思い出。

ただ、キーワードの詰め込み過ぎに関しては普通に文章を書いている分には問題ないですし、多少キーワードが多くてもやり過ぎなければ問題はない場合がほとんどです。あまり気にする必要はないと思います。

7.過剰な被リンクがないかをチェック

被リンクは検索順位を決める1つの評価にはなっていますが、過剰な被リンクや自作自演の被リンクなどはペナルティーを受ける場合があります。ただ、不自然な被リンクが多い場合にはSearch Consoleでメッセージが来ているはずなので確認を。

また、時々海外の怪しげなサイトなどから大量の被リンクを受けている場合もあるので、一応チェックしておきましょう。Search Consoleで被リンクを調べて否認する事もできます。

評価が安定しないからと言って他サイトから自作自演のリンクを張ったりすると余計に検索順位は下がる場合が多いですし、通常効果は忘れた頃にやってきます。

検索順位を改善するための施策

それでは検索順位が落ちた時の症状や対策についてはこれから幾つか紹介してみます。検索順位の下がったブログの順位をまた上げる事ができるかも知れませんので、以下その対処方法を紹介していきます。

対処とは言っても「自分でコントロールできる部分」に注力してやっていくしかありません。

自分でコントロールできる部分としては大まかに「内部リンクの調整」と「コンテンツの見直し」の2つです。

対策1.コンテンツの見直し

まずは今まで自分が上位だったキーワードでどのようなサイトが上位表示されているのか実際に検索して1位から10位のサイトまでチェックします。

そのライバルサイトにあって、自分のサイトにないものを調べて自分のサイトにも追記していきます。

もちろんコピペとかは逆効果にもなるので、なるべくオリジナルなコンテンツで。

理想は10人の訪問者が10人とも自分のサイトの方が良いというくらい圧倒的な内容でライバルサイトに勝つくらいの気合が欲しい所です。

対策2.重複コンテンツ対策

最近は重複コンテンツで順位が下がるケースはめちゃくちゃ多いです。

で、重複コンテンツを解決するとウソみたいに順位上がる事が多々あります。

ここで言う重複って単純に2つの記事に同じコンテンツ部分があるって意味だけではありません。

例えば

「商品名 メリット・デメリット」
「商品名 口コミ」

という2つの記事があって、どちらも内容は全く別ものであっても、狙っているキーワードがどちらも同じ「商品名」です。

この場合に、Googleは単一キーワード「商品名」でどっちを上げていいか迷います。

迷って迷って。。。その後ドーンと順位を下げます。

Googleの検索エンジンがどの辺を重複コンテンツとしてみているのか?というのは毎日「GRC」で順位チェックしていれば大体分かります。

重複コンテンツと判断されると順位が乱高下してランクインするURLページもあれこれ入れ替わり始めます。

↓順位の乱高下とランクインページも何度も入れ替わる場合は重複が原因の可能性が大。

重複対策

重複している部分を統合したり引用タグを活用する事で解決できる場合が多いですが、リダイレクトで統合する場合などは後戻りが難しいので判断は慎重に。

検索順位チェックツールGRC

対策3.内部リンクの見直し

内部リンクのチェックは簡単です。

  • 内部リンクは本当に関連するものでリンクしているか?
  • 評価を上げたい記事に不自然にリンクが集まり過ぎてないか?

をチェックして修正。

実際に関連性があってクリックされる内部リンクが良いです(飾りじゃないやつ)。

以前はとりあえず内部リンクの数が多いページが評価されている印象だったのですが、最近は数ではなく質で評価されている印象です(個人的な印象です)。

対策4:新規のサイトなら待つ

検索順位が徐々に下がる。または一気に圏外というパターンが多いと思いと思いますが、これは作りたてのブログやサイトでありがちなパターンです。私もこれは何度も経験してます。記事を書いてすぐは狙ったキーワードで上位表示される事が多いです。

これはGoogleが「情報の新鮮さ」というのを1つ基準にしている部分があるからだと思われます。最新の情報を上位に持ってこようとするアルゴリズム。よく「Googleハネムーン」とか呼ばれているやつですね。

ここから徐々に検索順位が下がる場合はブログが「新鮮さ」以外のアルゴリズムで評価されたという事でしょう。つまり、実力がバレたという事なので、順位が落ち着くのを待ちます。これで順位が落ち着けばそこがまっとうな順位です。

コンテンツを増やせばまた順位が上がるか?というとゴミコンテンツを増やしちゃうと逆効果になる場合が多い(経験済み)ので必要なコンテンツだけを増やすようにしていくのがベストですね。

また、Googleの評価の基準は日々変化していて、新しいアルゴリズムが追加された時や、データーのリフレッシュ等で一時的に順位が下がる場合があるので、抑えきれない気持ちは分かりますが、辛抱も大事です。

以上検索順位が下がった時に確認するポイントと対策でした。

アフィリエイトで稼ぐ方法まとめページ

コメント

  1. しげぞう より:

    翔様

    私も似たような状況ですね、待っていても回復する事もありますが、今回のGoogleアップデートは結構厳しい感じですね、私は今回ばっかりは待っていても無理という判断をして対処しているところです。

    対策はサイトによって違ってくると思いますのであれですが、私の場合は複数のサイトで激落ち君でして、ちょっとリライトしたり内部リンク変更するくらいでは全く意味なかったため、最初から作り直したり、ドメインの強いサイトへ全移転などのちょっと思い切った対策をしています。

  2. より:

    しげぞう様

    いつもお世話になっております。

    順位の下落を調べてたらここにたどり着きました。まさに今、順位が下落、アクセスも右肩下がりの状態です。

    今年8月⇒54,000PV
    今月(見込み)⇒40,000PV

    放置したり対策をとってはみたのですが、回復の兆しはありません。おかげでモチベーションもかなり低下しています(泣)

    新規記事を書いても以前ほど上位表示しなくなりました。記事の質は悪くないと思うのですが…これはサイトの評価が下がったことが原因なのでしょうか?

    アップデートで下がったのなら、別のアップデートで上がるときが来ると踏んでいたのですが、一度下がった評価はもう戻らないのか、不安でなりません。

    売上は一応横ばいです。それが救いですね。ホントに。。

    手動ペナは来てませんが、このままどっしり構えておくべきでしょうか?

  3. りた より:

    しげぞう様
    迅速なご返信及びご丁寧なアドバイス、誠にありがとうございます!

    大事に育てたブログが一気に圏外に行きっぱなしで気が気でなく、しげぞう様にまたご連絡してしまいました。しげぞう様のアドバイスを拝見して、ようやく踏ん切りがつきました!少し圏外のことは忘れて、前に進もうと思います!

    そして、もう少し冷静になり、時間をかけてみます。

    ご経験から纏わるアドバイス、本当にいつもありがとうございます泣
    身も心も引き締まりました!

    検索順位の変動が戻った際には、必ずご連絡差し上げます!
    今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m

  4. しげぞう より:

    りた様

    コメントありがとうございます。そろそろペンギンアップデートもありそうな感じですし、それでなくても最近の順位は安定してません。なのでもうしばらく待ちで良いと思います。私の手持ちのサイトも結構動きがあってPVが日によって大きく違う場合もあります。

    私の場合ですが、過去に突然圏外に飛ばされたサイトは大体2~3週間程度で戻ってくる物もありましたし、戻ってこない物もありました。戻ってこない物に関してはバックリンク(被リンク)のチェックとか内部リンクの調整、アフィリエイトリンクの削除、テンプレートの変更など1年くらいかけて様々な施策をしましたが、悪化する一方でした。今でも原因は分かりません(泣)

    ただ、今になって思うと特にペナルティーとかではなかったんじゃないかなと思います。単純にGoogleの判断基準が変わっただけだったのかも知れません。

    手動のペナルティーの場合はSearch Consoleにメッセージが来ますが、自動のペナルティーだとメッセージは来ません。なので、検索順位が落ちるとどうしてもペナルティーなんじゃないかな?と思ってしまいますが、これ原因を特定するのは極めて難しいですし、ペナルティーではないかもしれません。

    私の自分のサイトであればしばらく様子を見てから思いっきって色々な施策を試しますが、他の方のサイトだと責任が持てません。すみません。

    個人的な経験から思うのですが、多分気にしている間は動きません(個人的な推測です)。ちょっと気が抜けて忘れた頃に意外な変化があるような気がします(これも推測です)。

    なので、とりあえず大きな変動のありそうな時にサイトの構成などを大きく変更するような修正などはしない方が良いと思います。

    りた様は少しでも希望を持ちたくてコメントしてくれたと思うのですがあまり参考にならずすみません。でも経験上、気にしている間は本当に手が止まります。記事も書けません。色々調べてその事ばかり気になってしまいます。これは悪循環なので、その間に記事の1つでも書いていた方が良いと思いますし、何なら待っている間に別に新規サイトをスタートさせる事も考えてみても良いと思います。

    仮に何か対策をするにしてもまだ落ち着きが足りないかも?今対策しても多分上手く行きません。もう少し冷静になれる時間を持てるようになってから1つ1つ対策を考えてみるのがおすすめです。

  5. りた より:

    しげぞう様
    ご無沙汰しております。りたと申します。

    先日複数のキーワードで検索順位が圏外に関してご相談させて頂き、2週間放置しました。
    今のところ、一部複合キーワードの検索順位は戻ったり、他のキーワードにおける検索順位が上下運動しております。
    しかし、中々メインの検索ワードは検索順位が圏外のままで、悶々としております。

    やはり、このまま放置すべきでしょうか?しげぞう様のご経験で、急に圏外に飛ばされ1カ月後に検索順位が戻ったことはありましたでしょうか>

    お手隙の際にご回答して頂けると幸いです。
    何卒、宜しくお願い致します!

  6. しげぞう より:

    りた様

    返信ありがとうございます。やっぱり圏外のキーワードと上位のキーワードが入れ替わるような動きがありそうですね。この辺の基準は私も知りたい部分です。後1週間程度待ってみてそれでも順位が上がってこないようであればまた連絡下さい。どうぞよろしくお願いします!

  7. りた より:

    しげぞう様

    追記です。
    一部のキーワードが圏外になったと同時に、検索順位が上がってきたキーワードがありました!
    また、検索順位の変動が少しでてきました!

  8. りた より:

    しげぞう様
    ご丁寧なご回答、本当にありがとうございます泣

    やはり、時間をかけて辛抱強く待つことが大事なんですね!
    中々検索順位が上がらず、焦ってしまいました。。

    検索順位はGRCで確認しております。
    またしげぞう様がご提示して頂いた確認事項も今までと殆ど変わりませんでした。
    なので、もう少し時間をかけて様子をみて、検索順位に変動があり次第、再度ご報告致します!

    本当にいつもありがとうございますm(_ _)m
    しげぞう様にご質問したことで精神的にラクになりました!今後とも宜しくお願い致します!

  9. しげぞう より:

    りた様

    お久しぶりです。コメントありがとうございます。最近結構Googleの変動がちょこちょこあるようですし、まだこれからペンギンアップデートもありそうなので、もう少し様子見が必要かなと思います。順位が圏外になるとアレコレ試してみたくなりますが、もし対策をするのであれば1つ1つ予想をして対策した日付と施策をメモに残しておく事が必要です。

    というのも何が原因かは分かりませんし、施策をしても反映されるまでに数週間から数ヶ月かかる場合もあります。私のサイトでも幾つかのキーワードが圏外に行ったり、これまで圏外だったキーワードが上がってきたりという動きもありますが、特に施策をするつもりは今の所ありません。

    GoogleのABテストのような動きは結構あるので、時々元に戻ったりしますし、スマホでの順位とPCの順位に乖離がある場合も多々あります。それと重複するメタデータとタイトルの重複はどれくらいありますか?私も200程度はありますね。順位は変わらないですが。

    セーフブラウジングですが、これも時々データがありませんの状態にはなりますが、詳しくは分からないのでちょっと気ににはなりますね。Googleのフォーラムでも同じように「データありません」という方が時々いるようです。

    それと、「就活 ブログ」であげたいのに「理系 就活」で上がるような場合もありますよね。どっちかが上がっている間はもう1つは圏外みたいな。Search Consoleのコンテンツキーワードとか内部リンクとかで変わったりするのかな?と思う事はありますが、これはサイトによって違う部分かもしれません。

    という訳でどのように対処できるのか?は私もハッキリ分かりませんが、とりあえず次の事も確認をしてみて下さい。

    1.インデックス数が減ったりしてないか?
    2.コンテンツキーワードで上位のキーワードがどのようになっているか?(Search Console)
    3.内部リンクが集まっているページは?(Search Console)
    4.メッセージの確認(Search Console)
    5.圏外に行ったタイミングで別のキーワードが上がってない?

    以上5つほど確認してみる事と何かきっかけが見つかるかもしれませんね。あと1週間は様子見をしたいですが一応原因探しはしても良いと思います。また、検索順位はGRCで確認してますか?それだけ時間のある時に教えて下さい。

  10. りた より:

    しげぞう様
    ご無沙汰しております。りたと申しますm(_ _)m

    この度は自身のブログが1週間ほど、圏外に飛ばされたことについて
    アドバイス頂きたくご連絡差し上げました。

    先月同じような現象があり、しげぞう様にご相談した結果、放置したところ
    数日で検索順位が戻りました。

    そのため、今回も同じように数日で戻ると思っていたのですが
    1週間たっても検索順位が戻らず、悩んでおります。

    特に気になることは、以下の4点です。
    ・スマホですと時折検索順位が元に戻ること
    ・圏外になるキーワードが増えたこと
    ・セーフブラウジングで自身のブログを入力すると「データがありません」とでること
    ・重複するメタデータとタイトルの重複タグが多すぎること

    お忙しい中大変恐縮ですが
    しげぞう様のご経験から何かご教授して頂けると嬉しいです。

    お手隙の際で宜しいので、何卒宜しくお願い致しますm(_ _)m
    (同じような文面を送ってしまっているかもしれないです。その時は、申し訳ございません泣)

  11. えーじパパ より:

    はじめまして
    えーじパパです!
    にほんブログ村から参りました!
    なるほど~
    SEO対策わかりやすいですね^^
    チェックツール使わせてもらいます^^