Search Consoleでサイトへの被リンク数や内部リンクを調べる

Search Consoleでサイトへの被リンク数や内部リンクを調べる Search Consoleの登録や使い方

検索順位を決定する大きな要因の1つが被リンク。

今回はSearch Consoleで、自分のサイトへの被リンクを調べる方法について紹介していきます。被リンク数は簡単に言うと自分のサイト(ドメイン)ではない他のサイトからどれだけリンクされているか?という数です。

被リンク数は検索順位を決める1つの要因にもなる場合もあるので重要。特に強いサイトや関連性のあるサイトからたくさん被リンクをもらえているサイトは強いです。

著作情報
この記事を書いた人

WEBエンジニア11年目。これまでに100を超えるサイトの立ち上げや運営に携わり、2017年に法人化。カスタマイズ、デザイン、ツール作成、サイト移転まで何でもこなします。

sigezoをフォローする

Search Consoleので被リンクや内部リンクを調べる

Search Consoleの管理画面から対象サイトを選択して、左側のメニューから「リンク」をクリックすると外部リンク、内部リンク、リンク元のサイトの情報などを確認する事ができます。

Search Consoleで被リンクや内部リンクを調べる方法1

  • 外部リンク:他のサイトからリンクされているページ(被リンク)
  • 内部リンク:自分のサイトへリンクされているページ

Search Consoleで被リンクや内部リンクを調べる方法2

  • 上位のリンク元サイト:被リンク元のドメイン
  • 上位のリンク元テキスト:どんなテキストでリンクされているか(アンカーテキスト)

ちなみに外部リンクは右上のボタンからダウンロードできます。

Search Consoleで外部リンクのエクスポート

今回は外部からのリンクを簡単に調べてみます。

どのページが外部からリンクを集めているか

外部リンクで自分のサイトのどのページが外部からリンクを集めているか調べる事ができます。

「リンク」⇒「外部リンク」の詳細をクリック。

Search Consoleで被リンクや内部リンクを調べる方法3

外部からリンクされているページの一覧が表示されます。

Search Consoleで被リンクや内部リンクを調べる方法4

さらにページのURLをクリックするとどんな外部サイトからリンクされているのか確認できます。

Search Consoleで被リンクや内部リンクを調べる方法5

被リンク元を調べる(上位のリンク元サイト)

どんなサイトからリンクされているか?を調べるときは「上位のリンク元サイト」から確認できます。

「リンク」⇒「上位のリンク元サイト」の詳細をクリック。

Search Consoleの被リンク1

どんなドメインからリンクされているのかが一覧で表示されます。

Search Consoleの被リンク2

それぞれクリックするとどのページにリンクが送られているかも確認できます。

Search Consoleの被リンク3

外部リンクに関しては海外の怪しいサイトなどから大量の被リンクを受ける事がありますので、私の場合は時々外部リンクをチェックして怪しいサイトからの大量の被リンクは否認ツールで否認する事にしてます。

登録しているサービスなどからの被リンクも多数

登録しているサービスからの被リンクを受けているケースも多々あります。

自分で被リンクを獲得できる無料サービス42選|ブログフェニックス」さんの記事を参考に登録してみました。

ペライチ

note

HTML名刺

lit.link

プロフリ

handshake

instabio

Beacons

POTOFU

ツイフィール

Profiee(プロフィー)

Pont(ポント)

maronnie(マロニエ)

パワーランクランキング

Wantedly(ウォンテッドリー)

flickr(フリッカー)

Ameba Ownd (アメーバオウンド)

ブログマップ

みんなのブログランキング

ブログサークル

Blog Hunt(ブログハント)

Pinterest

Tumblr (タンブラー)

ダッカ大学

Godot Engine

Microsoft Developer Network

Myspace

Qiita

Disqus

GIPHY

CAMPFIRE

コメント