前回はJETBOYの申し込み手順について書きましたが、今回はドメインの設定からWordPressのインストールしてSSL化までやっていきます。
ドメインの取得とJETBOYへの申込みが終わっておる前提で進めますので、まだの方は先にこちらをどうぞ。
JETBOYでWordPressを始めるための手順と流れ
先に大まかな流れを書いておくと次のような流れになります。
- ネームサーバー(DNS)の切り替え
- JETBOYでドメインの設定
- WordPressのインストール
最近はhttpではなく、httpsが当たり前になってます。Googleも推奨してますし、検索順位的にも優遇されるのでSSL化「http⇒https化(SSL化)」の設定までやっていきます。
ちなみにJETBOYのSSL化は無料でできます。
ネームサーバー(DNS)の切り替えをする
取得したドメインをどのサーバーで利用するの?という設定がネームサーバー(DNS)です。
独自ドメイン設定してからネームサーバーの設定しても良いのですが、ネームサーバーの設定してから切り替えまでに数日かかる場合もあるので、先にネームサーバーの切り替えをしておきます。
今回はムームードメインで説明していきますが他の所でもほとんど同じです。
JETBOYのネームサーバーは以下2つを設定します。
ネームサーバー2:dns2.jbsrv.jp
ムームードメインにログインして「コントロールパネル」⇒ドメイン管理の「ネームサーバ設定変更」から変更できます。
「paperboy&co.以外のネームサーバを使用する」を選択し、先程調べたJETBOYのネームサーバーの記入して設定を変更。
ネームサーバー2:dns2.jbsrv.jp
以上でネームサーバーの設定は完了!
JETBOYでドメインの設定
JETBOYでドメインの設定は「サーバーパネル」もしくは「cPanel」で設定できます。
- サーバーパネル:各種サーバーの操作や設定を集約したダッシュボード
- cPanel:より詳細にサーバーをセットアップするためのコントロールパネル
※サーバーパネル操作で行える操作は全てcPanelにて操作することができるのでドメインの設定などはどちらで行ってもOKです。
今回はサーバーパネルでドメインの設定をしていきます。
まずはアカウントパネルへログインしていきます。
右上の「会員様ログイン」からログイン。
アカウントパネルになるので左メニューの「サーバー管理」⇒「サーバーパネルログイン」をクリック。
サーバーパネルの「ドメイン設定」をクリック。
右下の「新規ドメイン作成」をクリック。
取得したドメイン(◯◯.comや◯◯.netなど)を入力して「ドメインを作成する」をクリック。
以上でドメインの設定は完了です。
WordPressのインストール
ドメイン設定完了後に「このドメインにWordPressをインストールする」というテキストが表示されるのでこれをクリック。
ブログ名やユーザー名、パスワードを決めます。ユーザー名とパスワードは大事な部分なので予想されない組み合わせがおすすめ。
インストールURLの右側のボックスは基本的に空欄でOKです。入力できたら「インストール内容確認」をクリック。
入力内容の確認画面になるので問題なければ「インストール(実行)」をクリック。
「WordPressサイトリストを表示する」をクリック。
インストールしたWordPressの一覧が表示されてます。ここからWordPressへログインして確認してみて下さい。
以上でWordPressのインストールは完了です。
インストール時にエラーが出る場合
インストール時にエラーが出る場合があります。
パスワードのセキュリティーが十分ではないと表示されてますので、パスワードを長くしたり、英数字混ぜたりしてして再度チャレンジしてみて下さい。
また、WordPressインストール後にサイトが表示されない場合はネームサーバーの設定が反映されてない可能性があるので、反映されるまで最大1日程度待ってみて下さい。
JETBOYでインストールしたWordPressサイトをSSL化する
冒頭でも紹介したようにSSL化はGoogleも推奨しており、現在はhttpではなくhttpsのサイトが当たり前になってます。
後からSSL化しても良いのですが、その場合は内部リンクのURL、画像のURLなど全て変更する必要がでてくるので、SSL化は最初にやっておいた方が楽です。
JETBOYのSSLは「cPanel」から行う必要があります。
まずはJETBOYにログイン。
まずはアカウントパネルへログインしていきます。
右上の「会員様ログイン」からログイン。
アカウントパネルになるので左メニューの「サーバー管理」⇒「サーバーパネルログイン」をクリック。
サーバーパネルの左メニューの「cPanelログイン」をクリック。
cPanelにログインしたら下の方にスクロールしていき、「セキュリティー」という項目の「Lets Encrypt SSL」をクリック。
SSLするドメインの右側にある「issue」をクリック。
次のページ下の「issue」をクリック。
「現在、SSL証明書は、IP アドレス “◯◯” を使用して、ドメイン “◯◯’ のエイリアス” にインストールされています。」と表示されたらOKです。
SSLの動作確認
SSL化の設定が終わったら自分のサイトを開き、URLの頭の「http://」を「https://」に変更して、WordPressが表示される事を確認します。
例)http://www.example.com/ → https://www.example.com/
もしWordPressが表示されない場合は、SSLの設定が完了しておりませんのでもうしばらく待ちます。
表示されるならWordPressの管理画面から「設定」⇒「一般」をクリック。
で一般設定の中に「WordPress アドレス (URL)」「サイトアドレス (URL)」という項目がありますので、この2箇所のURL(http)を両方とも「https」に変更。
URLに「s」を追加するだけなんですが、大文字の「S」とかで間違わないように注意。ここのURL間違うとログインできなくなる事があります。
これで管理画面やサイト表示もhttpからhttpsに変わります。
以上JETBOYでのドメイン設定、WordPressのインストール、SSL化は完了です。
WordPressをインストールしたら次にテーマを決めていきます。
コメント