※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

アフィリエイトリンクをボタン化する方法。2つ横並びボタンのやり方も紹介

アフィリエイトリンクをボタン化する方法。2つ横並びボタンのやり方も紹介 ブログの基礎知識

以前コメントで質問があったので、今回は「アフィリエイトリンクをボタン化する方法。2つ横並びボタンのやり方も紹介」を解説してみたいと思います。注意点もあるので、一緒に解説していきます。

アフィリエイトリンクでなくて普通のリンクもボタンにする事は可能です。

著作情報
この記事を書いた人

WEBエンジニア11年目。これまでに100を超えるサイトの立ち上げや運営に携わり、2017年に法人化。カスタマイズ、デザイン、ツール作成、サイト移転まで何でもこなします。

sigezoをフォローする

アフィリエイトリンクのボタン化する手順

一般的なアフィリエイトサイトでよく見かける「公式サイトへ」みたいなボタンですね。

ボタンの画像を用意して作成する方法と、CSSで作っちゃうパターンがあるんですが、今回作成するのはこのCSSのボタンです。

アフィリエイトリンクを以下のようにボタン化する事が可能です。

もしくは2つ横並びとか(スマホでは縦2列)。

こんな感じでリンクをボタン化できます。一応前提でWordPress。でも全部ではないですが、ほとんどの無料ブログでも多分できるかなと思います。

スタイルシートでボタン作成

まずはスタイルシート(CSS)へ次の記述を追加します。スタイルシートは下に書いた物が優先的に反映されますので、一番下に追加でOKです。

背景色や文字の色、太さなどちょっとした事でクリック率も違ってくるのでカラーや文字色、文字の大きさなどはお好みで変更してみて下さい。

ボタン単品(1つだけのやつ)

/* 赤ボタン単一 */

.red-btn {
    font-size:16px;
    margin-left: auto;
    margin-right: auto;
    display: block;
    width: 300px;
    margin-bottom: 1em;
}

.red-btn a {
    display: block;
    position: relative;
    z-index: 2;
    overflow: hidden;
    width: 100%;
    font-weight: bold ;
    box-shadow:2px 2px 2px #555;  
    border-radius: 5px;
    background-color:#ed254e;
    color: #ffffff !important;
    padding: 12px 0;
    text-align: center;
    text-decoration: none;
    transition: .25s linear;
    -webkit-transition: .25s linear;
    -moz-transition: .25s linear;
}

.red-btn a:hover {
    -ms-transform: translateY(4px);
    -webkit-transform: translateY(4px);
    transform: translateY(4px);/*下に動く*/
    border-bottom: none;/*線を消す*/
    box-shadow:none;
}

横並びボタン

/* 左ボタン(横並び) */
.left-btn {
    width: 100%;  /*ボタンの横幅 */
    text-align: center;  /*ボタン内の文字中央寄せ */
    border-radius: 5px;  /*ボタンの角を少し丸く */
    -webkit-border-radius: 5px;
    -moz-border-radius: 5px;
    font-weight: bold;  /*ボタン内文字は太字 */
}

.left-btn a {
    display: block;
    position: relative;
    z-index: 2;
    overflow: hidden;
    width: 100%;
    font-weight: bold ;
    box-shadow:2px 2px 2px #555;  
    border-radius: 5px;
    background-color: #1bb4d3;
    color: #ffffff !important;
    padding: 12px 0;
    text-align: center;
    text-decoration: none;
    transition: .25s linear;
    -webkit-transition: .25s linear;
    -moz-transition: .25s linear;
}

.left-btn a:hover {
    -ms-transform: translateY(4px);
    -webkit-transform: translateY(4px);
    transform: translateY(4px);/*下に動く*/
    border-bottom: none;/*線を消す*/
	box-shadow:none;
}

/* 右ボタン(横並び) */
.right-btn {
    text-align:center;
    width: 100%;
    float:left;
    color:#fff;
    font-weight:bold;
    border-radius: 5px;  
    -webkit-border-radius: 5px;
    -moz-border-radius: 5px;
}

.right-btn a {
    display: block;
    position: relative;
    z-index: 2;
    overflow: hidden;
    width: 100%;
    font-weight: bold ;
    box-shadow:2px 2px 2px #555;  
    border-radius: 5px;
    background-color: #C81C1C;
    color: #ffffff !important;
    padding: 12px 0;
    text-align: center;
    text-decoration: none;
    transition: .25s linear;
    -webkit-transition: .25s linear;
    -moz-transition: .25s linear;
}

.right-btn a:hover {
    -ms-transform: translateY(4px);
    -webkit-transform: translateY(4px);
    transform: translateY(4px);/*下に動く*/
    border-bottom: none;/*線を消す*/
    box-shadow:none;
}

.box-main {
    text-align:center;
    font-size:15px;
    margin-bottom: 1em;
}

.box-main:after {
    content:"";
    display:block;
    clear:both;
}

@media screen and (min-width: 600px) {

.right-btn {
    width:48% !important;
    margin-left:10px;
}

.left-btn {
    width:48% !important;
    float:left;
    margin-right: 10px;
    margin-left:0;
}
}

@media screen and (max-width:599px){

.right-btn {
    margin-top: 15px;
}
}

数カ所「!important」というのを付けている部分があります。これを付けるとその記述が優先的に反映されますので、後で確認した時に反映されない部分がある場合にはその部分の記述に「!important」を付けてみて下さい。

上記スタイルシートを追加できたら保存します。これで準備はOKです。

記事投稿画面でボタンを呼び出す

スタイルシートの記述が保存できたら今度は記事を書く画面(投稿画面)で記事を書いていきます。アフィリエイトリンクのボタン化したい部分に次の記述をします。

単品のボタンの記述

<div class="red-btn">ココにテキストリンク</div>

※ボタン内のテキスト部分はリンクにして下さい。

横並びのボタン場合

<div class="box-main">
<div class="left-btn">リンク1</div>
<div class="right-btn">リンク2</div>
</div>

※ボタン内のテキスト部分はリンクにして下さい。

という感じです。

アフィリエイトリンクボタン化の注意点

今回CSSで作るボタンを紹介しましたが今回のやり方だとボタン内はリンクにしてないと装飾されませんのでボタン内のテキストは必ずリンクにして下さい

また、画像のボタンと違ってCSSで作成したボタンはボタン内の文字(テキスト)を自由に変更できます。

ただCSSで作成したボタンはボタン内のテキストが長くなると2列になります。2列になるとその分ボタンも分厚くなるので注意です(特にスマホページ)。

アフィリエイトボタンテキスト長いバージョン
↑こんな感じでテキストが長いと2列になってボタンが厚くなります。

以上アフィリエイトリンクをボタン化する方法。2つ横並びボタンのやり方も紹介でした!

↓私がメインで利用しているASPはこちら↓

アフィリエイトのASPとは?初心者におすすめのアフィリエイトASPと選び方
アフィリエイトを始めるにあたって必要になるのが広告なんですが、その広告を扱うため...

↓アフィリエイトで使える無料ツールはこちら↓

ブログ初心者におすすめ!ブログ作成に役立つツール
今回は私がサイト作成に利用しているツールを紹介していきます。 現在アフィリエイト...

コメント

  1. kai より:

    しげぞう様

    ご回答ありがとうございます。言われた通りwidthを調整することで綺麗に表示され解決いたしました。これで快適にサイト作りができそうです。本当に助かりました(>_<)ありがとうございます。

  2. しげぞう より:

    kai様

    返信ありがとうございます。多分ボタンのサイズが横幅よりも大きくなっているために段落ちしてるのかと思います。

    追加している以下のコードですが、

    .left-btn {
        width:48% !important;
        float:left;
        margin-right: 10px;
        margin-left:0;
    }

    widthを45%など少し少なく調整して試してみてもらえますか?left-btnだけでなくright-btnも45%とかにして試してみてください。

  3. kai より:

    しげぞう様

    わざわざご回答ありがとうございます。
    試してスマートフォンで確認したところ、ボタンのサイズは短くなったのですが、改行になり赤ボタンが下の段になってしまうのですがこれは私のサイト仕様上の事でしょうか?ちなみにテーマはsangoを使用しております。

  4. しげぞう より:

    kai様

    スマホでのPCと同じように横並びできますよ。書き直すの面倒なのでコピペしたコードから条件分岐の部分を削除したらOKかと思います。

    @media screen and (min-width: 600px) {}
    @media screen and (max-width:599px){}

    ※中身を消さずに上記の記述だけ消したら行けると思います。

  5. kai より:

    オリジナルボタンを作りたくてこのページにたどり着きました。
    ありがたく参考にさせて頂いています。

    質問なのですが、横並びボタンはスマホ表示で縦に表示されると思うのですが、これをPC画面と同じ横並びのままスマホで表示させる事は可能でしょうか?

    お手数おかけしますがよろしくお願い致します。

  6. たーちゃん より:

    しげぞう様 

    お礼の返信が遅くなりまして大変申し訳ございませんでした。
    この度は初心者の無礼な質問に親切・丁寧に回答をいただき本当にありがとうございます。
    教えていただいたとおりにいろいろ試してみましたら、ちゃんと表示されるようになりました。感謝でいっぱいです。
    またわからないことがでてくると思いますので、そのときには是非教えていただきたくお願い申し上げます。ありがとうございました(*^^*)

  7. しげぞう より:

    たーちゃん様

    コメントありがとうございます。今私も同じデザインで試してみたのですが反映されました。ただ、注意点がいくつかあります。

    1.トップページでは反映されない

    トップページ(抜粋の記事一覧)が表示されるページでは記事中の装飾(CSS)が反映されません(見た目がテキストリンクのまま)。個別ページであれば反映されていると思います。

    2.設定によっては余計な改行が入る

    Enterで改行という設定にしていると余計な改行が入ってボタンの上に余計な余白ができます。これは見た目はボタンですが余計な余白が入ります。なので、divから/divまでをEnterの改行なしでつなげると余計なスペースが入りません。

    3.ブラウザにキャッシュ(以前のデータが残っている)

    これはありがちなんですが、ブラウザに以前のデータが残っててCSSが反映されない場合があります。その時はブログを表示させてリロード。もしくは一度コードを削除して保存し、再度追加して保存。また、別のブラウザで反映されていないか確認をしてみて下さい。

    上記でもし解決しない場合にはお手数ですが、ブログのURLを教えてもらえると助かります。URLはコメント公開時には削除しますのでどうぞよろしくお願い致します。