WordPressでブログを始めたいけど、できるだけ安く始めたいという方が行き着くのがロリポップのライトプランです。
これからWordPressを始める初心者に方にとってはライトプランでも十分です。
もちろん安いためにデメリットもありますが、対処できるものがほとんど。
最終的に「上位プランへ変更する」ということもできるため、ライトプランで始めても全く問題ありません。
今回はライトプランのスペックや料金、デメリットと対処方法などを紹介していきます。
※2023年5月より初期費用も無料になりました。

現在ロリポップはお得に始めることができる特典付きのキャンペーン中です。
- 全プランで初期費用無料
- 12ヶ月以上の契約でドメインがずっと無料(ベーシック以上)
- 12ヶ月で2,280円、36ヶ月で1,800円のキャッシュバック(ベーシック)
※キャンペーンが終了していたらすみません。一応確認を。
ロリポップのライトプランのデメリット
ライトプランのデメリットと対処方法を一緒に紹介していきます。
独自ドメインの取得や更新費用が有料
WordPressでブログを始める場合には「独自ドメイン」を取得して利用するのが一般的です。
ライトプランの1つ上位プランの「ベーシックプラン」では12ヶ月以上の契約で永久無料の独自ドメインが1つもらえる特典があります。
独自ドメインというのは取得時と毎年の更新に費用が必要になります。
↓ムームードメインでの取得・更新費用
※2023年5月現在の価格です。
ということで、「永久無料の独自ドメイン」という特典は長期で運営するほどお得になります。
ライトプランでは上記の「永久無料ドメイン」という特典はありません。
データベースが1つしかないので複数のWordPressサイトの運営ができない
ライトプランのスペックを見ると「MySQL5(データベース)」が1つしかありません。
WordPressは1サイトに1つのデータベースが必要になるため、ライトプランでは複数のWordPressブログを運営できないということになります。
ただ、対策は簡単で複数のサイトやブログを運営したくなった時に上位プランへ変更したらOKです。
※一番安いエコノミープランでは「MySQL5(データベース)」がないため、WordPressを利用できません。
自動バックアップはついてない
ライトプランには自動バックアップがついてません(上位プランには自動バックアップあり)。
万が一のため、バックアップが必要という方は
- 有料のバックアップオプション(月額330円)
- 無料のプラグインでバックアップ(無料)
のどちらかで対処できます。
スケジュールを設定して(週1や月1など)自動でバックアップを取れる無料のプラグイン「BackWPup」などもありますので、安くしたい方はプラグインを利用すると良いでしょう。
ライトプランには電話サポートがない
ライトプランには電話サポートがありません。
ただ、メールサポートやチャットサポートはあるので、困ることはほぼありません。
また、ロリポップは利用者も多いため、ほとんどの場合検索で解決できますし、「よくある質問」や「マニュアル」が充実しているので、たいていのことは解決できます。
ライトプランの料金比較とスペックの比較
人気のプラン「ライトプラン」と「ベーシックプラン」で比較してみます。
プラン | ロリポップ ライトプラン | ロリポップ ベーシックプラン |
---|---|---|
表示速度・レスポンス | ![]() 普通 | ![]() 超高速 |
ディスク容量 | 200GB | 320GB |
MySQL データベース | 1個 WordPress1つだけ | 無制限 |
初期費用(税込) | 初期費用無料 | 初期費用無料 |
自動バックアップ | なし | あり |
月額料金(税込) | ・12ヶ月:418円 ・24ヶ月:352円 ・36ヶ月:220円 | ・12ヶ月:990円 ・24ヶ月:935円 ・36ヶ月:550円 |
詳細 | ライトプラン詳細![]() | ベーシックプラン詳細![]() |
デメリットの部分でも紹介したように、ライトプランはデータベースが1つなのでWordPressは1つだけ。
また、電話サポートと自動バックアップなしですが、チャットサポートやメールサポートは使えますし、バックアップは無料プラグインでも取れます。
最後の手段として上位プランへのプラン変更も可能なので困ることはほぼないでしょう。
ライトプランの料金と最低契約期間
ロリポップに関しては最低契約期間が1ヶ月からOKなので、本当に費用を抑えたいのであれば1ヶ月契約というもの選択肢です。
ただ、料金については長期の契約がかなりお得になります。
契約期間の支払いは一括払いになるので迷う部分ではありますが、余裕があれば絶対に長期契約がお得です。
※エコノミープランではWordPressは使えません。
ライトプランは表示速度が遅い?
表示速度やレスポンスに関係してくるのがサーバーソフトウェアです。
サーバーのソフトウェアとして基本的なやつが「Apache」というものです。
ライトプランはこの「Apache」を採用しているので表示速度は普通です。
サーバーの表示速度やレスポンス的にはApache < nginx < LiteSpeedという感じでイメージしてもらってOKです。
- ライトプラン:Apache
- ベーシックプラン:LiteSpeed
Apacheだから遅いということは決してなくて、通常困ることはほぼありません。
万が一表示速度で困った場合はその時点で上位プランに変更したら良いだけです。
表示速度が遅くなるのはプラグインの入れすぎ、圧縮せずに重い画像を使いすぎ、JavaScriptを多用しているなど色々な原因があります。
安いプランのせいで遅いと言う方もいますが、別の原因であることは非常に多いです。
ライトプランの容量は十分足りる?
ライトプランの容量は200GBですが、ブログ目的でこれは十分過ぎる容量です。
一般的なWordPressブログであれば5GBを使い切るのも難しいほどです。
私のこのブログでも400記事程度でかなり画像も使っていますが、調べてみたら10ギガも使ってませんでした。
ということで、200GBというのはかなりの大容量です。心配ありません。
以上ライトプランのメリットやデメリットの紹介でした。
まとめると、これからWordPressを始める初心者に方にとってはライトプランでも十分です。
最終的に「上位プランへ変更する」ということもできるため、ライトプランで始めても全く問題ありません。

コメント