今回は「もしもアフィリエイト」のリンクの作成方法を図解で解説していきます。
もしもアフィリエイトではAmazonや楽天の商品も紹介できますし、通常のリンク以外にも「どこでもリンク」機能もあります。
- もしもアフィリエイト基本的な商品リンク作成方法
- どこでもリンクの作成方法
- もしも経由でのAmazonや楽天商品のリンク作成方法
- 「かんたんリンク」の作成方法
それぞれリンクの作成方法や簡単リンクなどまとめて紹介していきます。
もしもアフィリエイトの無料会員登録が済んでいる前提で解説してます。
まだ無料会員登録が済んでない方は先に済ませておいて下さい。
※もちろん会員登録や利用は無料です。
■もしもアフィリエイト
⇒https://af.moshimo.com/
もしもアフィリエイトのリンクの種類
もしもアフィリエイトのリンクは大きく分けて3つのリンク作成方法があります。
- 通常のアフィリエイトリンクや商品リンク(バナーやテキスト)
- どこでもリンク(バナーやテキスト)
- Amazon・楽天紹介用の「かんたんリンク」
通常のアフィリエイトリンクの場合は「申し込みページ」や「商品購入ページ」へ飛ぶリンクがほとんどですが、「どこでもリンク」の場合はその商品やサービスサイトの中であればどのページでもアフィリエイトリンクにする事ができます。
例えばどこでもリンクを使ってリンク飛び先を「商品が詳細ページ」だけでなく「よくある質問ページ」など好きなページに設定できたりします。
【リンク作成方法1】もしもアフィリエイトでの通常のリンク作成方法と手順
前述したようにもしものリンクは「通常のリンク(テキスト・バナー)」と「どこでもリンク」の2種類がありますので順番に紹介していきます。
通常の広告を設置する手順
それでは実際に1つ広告を設置してみます。
プロモーション(紹介する案件)を探してきます。
すでに紹介したい案件が決まっているなら検索窓で直接検索。まだ決まっていない方は「プロモーション検索」からカテゴリーを選択して探していきます。
選択したカテゴリーの案件(プロモーション)がズラリと並ぶ一覧画面になりますので、気になる案件があれば「提携申請」をクリック。
広告リンクを作成する場合にはその企業との提携が必要になります。ほとんどの場合すぐに提携が完了しますが、時々提携に時間のかかる場合があります。
提携が完了すると登録しているメールアドレスに提携完了のメールが来ますので、確認をしておいて下さい。
提携が完了したら上部のメニューバーから「プロモーション検索」⇒「提携中」を選択します。
すると提携しているプロモーションの一覧画面になるので、先ほど提携したプロモーションで「広告リンク取得」をクリック。
「原稿取得」という部分で広告の種類と広告を掲載するサイトの選択します。「バナー(画像広告)」もしくは「テキスト」を選択でOKです。
下に色々なサイズやテキストの広告が一覧表示されていますので、使ってみたいサイズやテキストの広告を選び、「ソース」という部分のコードをコピーします。
後はブログに好きな場所にコピーしたソースコードを貼り付ければ広告の設置は完了です。
【リンク作成方法2】もしもアフィリエイトのどこでもリンクの作成方法
次にどこでもリンクでのリンク作成方法を解説していきますが、前述したように「どこでもリンク」に対応していないプロモーションもありますので注意。
利用したいプロモーションと提携する所までは上記の手順と同じです。「提携中のプロモーション」を選択します。
使ってみたいプロモーションを選択して「どこでもリンク」をクリック。
どこでもリンク作成ページになるので、「選んだプロモーションを別ウインドウで開く」をクリックします。
するとその商品やサービスのサイトへ飛びますので、そのサイト内で好きなページを開きます。それで画面の上の検索窓にそのページのURLが表示されていると思いますので、この検索窓のURLをコピーします。
URLをコピーできたら先ほどの「どこでもリンク作成ページ」に戻り、「リンク先URL」の部分に先ほどコピーしたURLを貼り付けて、リンクで表示したいテキストを入力。それで「どこでもリンク作成」をクリック。
すると下にソースコードが表示されるので、それをコピーしてブログの貼り付けたい場所に貼り付ければ完成。
どこでもリンクを画像リンクにする場合
どこでもリンクを画像リンクにする場合の手順は先程と同じ手順で、リンク先URL(クリックした時の飛び先)を先にコピーして入力し、「リンクの種類」を「画像リンク」に切り替えます(対応してない案件もあります)。
後は画像のURLを調べる必要があります。ネット上の画像であれば画像にカーソルを合わせて「右クリック」⇒「画像のアドレスをコピー」で画像のURLをコピーできます。
コピーした画像のアドレス(URL)を「どこでもリンク作成ページ」の「画像のURL」という部分に貼り付けます。
これで画像リンクが作成できますが、このページでも書かれているように画像リンクの選択は注意が必要です。
※画像リンク選択時の注意事項
インターネットに公開されている画像は、著作権で保護されている可能性があります。
画像を掲載される際は、その画像の転用・転載が可能かどうかをご自身でお確かめの上、必要に応じて事前に許可を取得してから掲載してください。
なので、どこでもリンクはできればテキストリンクで作成するのが無難です。
【リンク作成方法3】もしもアフィリエイト経由でAmazonや楽天の商品リンクを作成する手順
もしもアフィリエイトでAmazonや楽天と提携をしておきます。提携しないとリンク作成ができません。
本家Amazonの審査に落ちても「もしもアフィリエイト」経由のAmazonプロモーションの審査は受かりやすい?
本家Amazonではサイト審査が厳しく中々受からないけど、もしものAmazon審査だと合格という例が多いようです。
「もしもアフィリエイト」で楽天アフィリは登録してる?
その場で承認だから即、キミのブログにリンク張れるよ
レビュー記事に貼ってみよう
1件発生で3円とかだけど、ぼくはかれこれ150日以上、毎日発生してるのでバカにはできないよ
今日も3件発生したよ
キミも今夜やってごらん🐕#ブログ初心者 pic.twitter.com/OmWYnsiPtN— いぬさん@ブログ2018年組 (@shibainusantaro) 2019年2月8日
こんばんは!リプ失礼します🙇 もしもアフィリエイトというASPでも報酬など全く同じ条件でAmazonのアフィリエイトできますよ!
こちらは審査が遥かに緩くなってましてAmazonアソシエイト5回落ちて教えてもらいもしもでやったら数時間後にAmazonと提携出来ました!
— 音無【ツイッター歴19日目】 (@otnashi) 2019年2月2日
もしもアフィリエイトからAmazon承認の連絡きたー!なんでAmazonにストレートに申請した時ダメだったんだろ…審査、謎…( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )#アフィリエイト #ブログ初心者 #Amazon #子育てママ #イラストレーター
— レイ@ママクリエイター (@re_izanai) 2019年1月24日
もしもアフィリエイトのアマゾン、申請通りました。返事が来るまで4日くらい掛かりましたね。#ブログ初心者
— クマール太郎 (@kumartaro2018) 2019年1月16日
やった!
もしもアフィリエイト経由でAmazonの提携が承認されました!!申請から何日間も返事がなかったので、ものっすごく不安だったけど、これは嬉しい(^-^)
Googleアドセンスの不合格に心折れそうだったけど、まだまだ頑張るぞ!
— ちま@ブログ初心者 (@_chimako_) 2019年1月7日
Amazonアソシエイトの審査が通らないって方はもしも経由で申請してみて下さい。
※もちろん会員登録や利用は無料です。
■もしもアフィリエイト
⇒https://af.moshimo.com/
Amazonアソシエイトと提携。審査から提携までの期間は数日(早ければ当日)
もしもアフィリエイトの管理画面トップページへ。
⇒https://af.moshimo.com/
もしもアフィリエイトの管理画面の検索窓から「Amazon.co.jp」で検索。
Amazon.co.jpの案件が出てくるので「提携申請」をクリックしたらOKです。
提携の審査は少し時間がかかります(後から審査完了のメールが届きます)。私の場合はいくつかのサイトで提携しますが、いつもだいたい1日以内で提携が完了します。
※楽天の提携も全く同じ手順です(”楽天市場商品購入”で検索して提携する)。
もしもアフィリエイトでのAmazonや楽天の商品リンク作成方法
今回はAmazonでの商品リンク作成をしてみます。
もしもアフィリエイトの管理画面の検索窓から「Amazon.co.jp」で検索して「商品リンク」をクリック(楽天の場合は”楽天市場商品購入”で検索)。
検索窓に商品名を入力して検索し、紹介したい商品の「商品リンクを作る」をクリック。
「画像+文字」のリンク、「画像」だけのリンク、「文字」だけのリンクどのリンクにするか選択して画像を含む場合は画像の大きさも選択できます。その都度プレビューに表示されるので確認できます。
↑決まったら下のソースコードを貼り付けたい場所にコピペするだけ。
※楽天商品も同じ手順で紹介リンク作成できます。
商品リンク以外にも作成できる「どこでもリンク」が有能
もしもアフィリエイトには「どこでもリンク」という機能があるのですが、これが非常に便利で、サイト内の好きなページをアフィリエイトリンクにすることができます。
例えばAmazonであればAmazonco.jp内のどのページでもアフィリンクにできます(商品検索結果ページでもヘルプページでも)。
Amazonの案件で「どこでもリンク」を選択。
どこでもリンク作成画面になったら一度このページから離れて「Amazon.co.jp」へ移動して好きなページのURLをコピーします。
コピーしたURLをどこでもリンク作成ページにコピペして表示したいテキストも入力。「どこでもリンクを作成する」をクリック。
後は表示されたコードをコピーしてサイトの表示させたい場所にコピペしたらOKです。
以上もしもアフィリエイトでAmazonや楽天と提携してリンク作成する手順です。
広告の貼り方・リンクを貼り付けてもうまく表示されない場合
広告を貼り付けてもコードがそのまま表示されたりして、うまく表示されないという場合はエディタが原因です。
HTMLが編集できるエディタ(タグ編集エディタ)に切り替えるとうまくいきます。
■無料ブログなどの場合
記事を書く時のモードをリンクを貼る時に「HTML表示」などHTMLを編集できるエディタに切り替えてからリンクを貼ればOK。
■WordPressのブロックエディタの場合
記事作成中に「+」を押して「フォーマット」⇒「カスタムHTML」を選択します。
入力欄が出てくるのでそこに広告のコードを入れます(バナー用でもテキスト用でもOKです)。
貼り付けたら「プレビュー」などでちゃんと表示されるか確認してみて下さい。
【リンク作成方法4】もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」の使い方。楽天やAmazonの商品リンクを一括生成
もしもアフィリエイトではAmazonや楽天、Yahooショッピングのアフィリエイトができます。
Amazon・楽天・Yahooなどの商品リンクを1つにまとめたこんな感じのリンク作成ができます。
↓実際のかんたんリンク
ステップ1.Amazonアソシエイト・楽天・Yahooショッピングと提携をする
もしもアフィリエイトの管理画面の検索窓から「Amazon.co.jp」で検索。
Amazon.co.jpの案件が出てくるので「提携申請」をクリックしたらOKです。
提携の審査は少し時間がかかります(後から審査完了のメールが届きます)。私の場合はいつもだいたい1日以内で提携が完了します。
※楽天・Yahooの提携も全く同じ手順です(”楽天市場商品購入”や”Yahoo!ショッピング”で検索して提携する)。
ステップ2.かんたんリンク作成
もしものトップページから「かんたんリンク」をクリック。
紹介したい商品を検索します。
紹介したい商品が見つかったら商品画像をクリック(チェックマークがでます)。
ボタンの文言やURL、並び替えもできますので、お好みで変更してください。
※オリジナルのボタンも追加できます。
プレビュー画面を確認して問題なければ下に表示されるソースコードをコピー。
ステップ3.広告リンクの貼り付け方
コピーしたコードをブログに貼り付けていきます。
WordPressのブロックエディタで広告を貼る場合は記事作成中に「+」を押して「フォーマット」⇒「カスタムHTML」を選択します。
入力欄が出てくるのでそこに広告のコードを入れます(バナー用でもテキスト用でもOKです)。
貼り付けたら「プレビュー」などでちゃんと表示されるか確認してみて下さい。
ちなみにブロックエディタには「再利用ブロックに追加」しておけば名前をつけて同じ広告を次回簡単に呼び出して使うことができます。
次回再利用したい場合に「+」を押して「再利用可能」という欄から再利用ブロックを追加するだけでいつでも呼び出しできます。
WordPressクラシックエディタでの広告の貼り方
旧エディタで広告を貼るのは簡単です。
テキストエディタに切り替えて広告のコードを貼るだけです。
ビジュアルエディタまま広告コードを貼り付けるとごちゃごちゃコードはそのまま表示されて広告が表示されませんので広告のコードなどごちゃごちゃしたコード(HTML)を貼る時は「テキストエディタ」に切り替えて貼り付けて下さい。
※無料ブログなどで貼り付ける場合はHTML編集できるエディタで貼り付けてください。
かんたんリンクで広告リンクが表示されない場合の対処
かんたんリンクを貼り付けても表示されない、余白がすごく広くできてしまう、表示が崩れる場合などがあります。
設置したときに表示できない場合や、リンクの上下に大きく余白ができる場合は「HTMLソースを1行にする」にチェックをいれます。
ソースコードの改行が「brタグ(改行タグ)」で置き換えられるテーマやブログがあるため(無料ブログにも多いです)。
それでもうまく表示できない場合は別の無料ツールも検討してみて下さい。
同じように使える無料ツールとして「カエレバ」や「Rinker」「ポチップ」があります。
↓カエレバで作成したリンク
※表示するボタンは選択できます。
↓Rinkerで作成したリンク
以上でかんたんリンクの作成は完了です。
かんたんリンクのデメリットは?
もしもアフィリエイトのかんたんリンクは便利で使い勝手は良いのですが「もしもアフィリエイトのリンク」しか使えません。
例えばYahooショッピングの報酬に関しては、もしもアフィリエイトよりもバリューコマースの方が高いです。
- もしも経由(0.77%)
- バリューコマース経由(1%)
なので報酬が少しでも高い方が良いという方はバリューコマースの無料会員登録をして「Yahooショッピング」との提携をしてください。
■バリューコマース
⇒https://www.valuecommerce.ne.jp/
提携できたら無料ツール「Rinker」や「ポチップ」の利用を検討してみて下さい。
↓Rinkerやポチップで作成したリンクはこんな感じです。
※RinkerはAmazonアソシエイトの審査合格が必要ですが、ポチップはAmazonアソシエイトの審査受かってなくてもリンク作成ができます。
レスポンシブを有効にするために、<head>内に以下のタグを設置ってどんなときに必要?
コードを追加したらスマホで表示を確認して下さい。
作成したかんたんリンクがスマホの画面からはみ出している場合は注意書きにあるコードをhead部分に追加します。
※ほとんどのテーマ(テンプレート)の場合レスポンシブ対応されてるので通常は必要ありません。
以上もしもアフィリエイトでのリンク作成方法でした。
■もしもアフィリエイト
⇒https://af.moshimo.com/
コメント