今回はSeesaaブログのスマートフォンページに広告を設置する方法を紹介していきます。ちなみにGoogleアドセンスの広告貼り付け方法はちょっと違うのでこちらの記事を参考に。
さて、それでは早速スマートフォンページに広告を設定していきます。
自由形式を追加して広告を設置
まず設置場所としては「ヘッダー」「記事下」「フッター」という3箇所が候補になるのですが、「ヘッダー」の広告に関してはコンテンツを押し下げる広告として検索順位に悪影響がある場合があるので、ヘッダーには広告は設置しないのがおすすめです。
という訳でまずは記事下に広告を設置してみましょう。広告のサイズは横幅が300pxがちょうどいい感じになるので、横幅300pxの広告を用意しておきましょう。
Seesaaブログの管理画面から「デザイン」⇒「スマートフォン」⇒「コンテンツ」と進み、「記事下」という部分に「自由形式」を追加します。
自由形式の「」マークをクリックして「自由形式」というテキストエリアに次のコードを入れます。
<div align="center"> ここに広告のコード </div>
「div align=”center”」というのが中央寄せにするコードです。ここに広告のコードを入れてこんな感じになります。
自由形式のタイトル(名前)の部分は表示されないので、そのままでOK。これで「保存」をクリックして自由形式の画面を閉じ、コンテンツ一覧画面に戻るので再度「保存」。
後は要領は同じ。今度はフッターに自由形式を追加して同じように広告を設置していきます。
フッターや記事下には複数の広告が設置できますが、元々無料ブログのスマートフォンページには広告が多いので、あまりやり過ぎると広告だらけになるので注意です。表示速度も遅くなります。
最終的に「保存」したらスマートフォンへの広告の設置は完了です。
前述したように最近はスマホからの流入が半数以上になってます。どの無料ブログでもスマホには非常に広告が多いですし、一番効果的な場所を占領されているのが無料ブログの痛い所です。
無料ブログもメリットはありますが、せめて稼ぐためのメインブログだけはWordPressへの移行がおすすめです。
コメント