今回はmixhost(ミックスホスト)での独自ドメイン設定、ネームサーバーの設定からWordPressのインストールまでの流れを紹介していきます。
10日間の無料のお試し期間でスタートしていると思うのですが、そのまま本契約と料金の支払いまで紹介してみます。
ちょっと他のサーバーとは違って分かりにくい部分あるので図解で解説していきます。
現在mixhostは「対象ドメイン永久無料&プレミアム以上半額キャンペーン」で通常よりかなり安く始めることができます。
現在のキャンペーンは以下2つの特典があります。
- 12ヵ月以上の契約で、対象ドメインが永久無料
- プレミアムプラン以上が50%OFF(初回のみ。更新時は通常価格)
※mixhostなら初期費用も無料!
※キャンペーン内容は変更・終了することがあるので最新のキャンペーンを確認して下さい。
■mixhost公式ページ
⇒https://mixhost.jp/
追記:ミックスホストにWordPressを簡単に始めることができる「クイックスタート機能」が登場してます
現在mixhostでは「WordPressクイックスタート機能」が提供されていて、これだと数分で申し込みからWordPress設置までができます。
これまでWordPressを始める場合には以下のような手順が必要でした。
- レンタルサーバーへの申込み
- ドメインの取得
- ドメインの設定やDNSの設定
- WordPressのインストール
- SSL設定
今回提供開始された「WordPressクイックスタート」であれば上記の5つの工程がほぼ省略する事ができるので、初心者の方でも迷う部分がありません。とっても簡単!
これからWordPressを始めるためにミックスホストの申し込みする方はクイックスタート機能を試してみて下さい。
⇒【初心者でも簡単】mixhost(ミックスホスト)でWordPressブログを始める全手順。WordPressクイックスタートで簡単設置
mixhost(ミックスホスト)での独自ドメイン設定からWordPressインストールの流れ
一応先に流れを書いておくと
- ネームサーバー(DNS)の切り替え
- ミックスホストで独自ドメインの設定
- WordPressのインストール
という作業が必要になります。これはどサーバーでも同じ作業ですね。
取得したドメインをどのサーバーで利用するの?という設定がネームサーバー(DNS)です。
独自ドメイン設定してからネームサーバーの設定しても良いのですが、ネームサーバーの設定してから切り替えまでに数日かかる場合もあるので、先にネームサーバーの切り替えをしておきます。
ネームサーバーの設定をしておく
前述したように取得したドメインをどのサーバーで利用するという設定がネームサーバー(DNS)です。
ミックスホストではサーバーにより、ネームサーバーが異なるかも?なので先に設定するネームサーバーを調べておく必要があります。
ミックスホストでネームサーバーを調べる方法
ミックスホストのトップページへ移動しておきます。
■mixhost(ミックスホスト)公式ページ
⇒https://mixhost.jp/
右上の「マイページ」をクリック。
「有効なサービス」のサーバー契約時のアカウントをクリック。
すると「ネームサーバー1」と「ネームサーバー2」の書かれたページになりますのでこれをメモ。
ネームサーバー2: ns2.mixhost.jp
ミックスホストではサーバーにより、ネームサーバーが違うかも?なので自分で調べる必要があるようです。
また、以前はネームサーバー2つ以上(5つ?)あったようですが、それはそのままでOKとの事です(現在は2つ)。
ネームサーバーの設定をする
ミックスホストのネームサーバー調べたので、これを設定していきます。
今回はムームードメインで説明していきますが他の所でもほとんど同じです。
ムームードメインにログインして「コントロールパネル」⇒ドメイン管理の「ネームサーバ設定変更」から変更できます。
「paperboy&co.以外のネームサーバを使用する」を選択し、先程調べたミックスホストのネームサーバーの記入して設定を変更。
以上でネームサーバーの設定は完了!
ミックスホストで独自ドメインの設定
ネームサーバーの設定を変更したらミックスホストで独自ドメインの設定をしていきます。
再度ミックスホストのトップページへ移動しておきます。
右上の「マイページ」をクリック。
「有効なサービス」のサーバー契約時のアカウントをクリック。
左メニューの「cPanel」をクリック。
「cPanel」のページを少し下の方へスクロールしていくと「ドメイン」という項目があるので、その中の「アドオン ドメイン」をクリック。
「新しいドメイン名」に取得したドメインを入力して「ドメインの追加」をクリック。
「サブドメイン」と「ドキュメントルート」は自動で入力されるのでそのままでOK。
また、「このアドオン ドメインに関連付ける FTP アカウントを作成します。」の部分もそのままチェック無しでOK。
これでドメインが追加されました。
念のため再度「アドオン ドメイン」のページに戻ってみるとドメインが追加されてます。またドメインの削除などもここからできます。
以上で独自ドメインの設定は完了。
ミックスホストでWordPressのインストール
再度ミックスホストのトップページへ移動しておきます。
右上の「マイページ」をクリック。
「有効なサービス」のサーバー契約時のアカウントをクリック。
左メニューの「cPanel」をクリック。
一番下の方へスクロールして「Softaculous Apps Installer」から「WordPress」を選択。
「Install Now」をクリック。
ソフトウェアの設定をしていきます。
- プロトコル:現在はhttpsが主流。httpと間違えないように
- ドメイン:WordPressをインストールするドメイン
- ディレクトリ:空白でOK
「信用できるSSL認証は発見されませんでした。」と表示される場合
ドメイン設定してすぐにWordPressをインストールしようとするとソフトウェアのセットアップ画面で「信用できるSSL認証は発見されませんでした。」と表示されます。
「信用できるSSL認証は発見されませんでした。」が表示される場合はしばらく時間を開けてから再度トライ!
私の場合はネームサーバー切り替えが反映されたタイミングで設定できるようになったので、SSL化設定するにはネームサーバーがミックスホストに切り替わる必要があると思われます。
ネームサーバーが反映されるのに数時間とか1日くらいかかる場合もあるかもしれません。
サイトの設定
インストールするWordPressのサイト名と説明文を入力(インストール後にも変更できます)。
マルチサイトを有効にする(WPMU)はそのままチェック入れなくてOK。
ログインするために必要ユーザー名とパスワードを決めます。あと、メールアドレスの入力も。
登録したメールアドレスにはWordPressのアップデートが必要な時や、コメントが来た時などのお知らせがきます。
言語は「日本語」、その下のチェック(Limit Login Attemptsプラグイン)はそのままチェック無しでOK(必要なら後から入れる)。
テーマの選択もそのままでOKです。後からいくらでも選べます。
そのまま「インストール」をクリック。
インストールできると管理者URLが表示されますがこれがWordPressへのログインURL(◯◯の所に自分のドメイン)。
https://◯◯◯/wp-admin/
でWordPressのログイン画面へ行けます。
WordPressも表示されました。
SSLの設定をしておく
これから始める場合にはSSL化(http⇒https)のサイトへ設定していきます。SSL化はGoogleが推奨しているので必須の設定と思ってもらってOKです。
SSL化は記事を書いた後からすると画像のURLとか、リンクのURLとか全部変更しないといけなくなるので、最初にやっておきます。
まず、URLの頭の「http://」を「https://」に変更して、WordPressが表示される事を確認します。
例)http://www.example.com/ → https://www.example.com/
もしWordPressが表示されない場合は、SSLの設定が完了しておりませんので、しばらくお待ち下さい。
表示されるならWordPressの管理画面から「設定」⇒「一般」をクリック。
で一般設定の中に「WordPress アドレス (URL)」「サイトアドレス (URL)」という項目がありますので、この2箇所のURL(http)を両方とも「https」に変更。
URLに「s」を追加するだけなんですが、大文字の「S」とかで間違わないように注意。ここのURL間違うとログインできなくなる事があります。
以上で管理画面やサイト表示もhttpからhttpsに変わります。
初心者にとっては何が何だかという感じだったと思いますが、私も最初はそんなもんでした(笑)
後から理解できる事や慣れるしかない部分もありますので、どんどん先に進めていきましょう。
以上ミックスホストでドメイン設定とWordPressのインストールの流れでした!
■mixhost(ミックスホスト)公式ページ
⇒https://mixhost.jp/
ミックスホストの料金支払い手順
現在10日間の無料お試し使っていると思うのですが、料金の支払いを忘れてサーバー契約期間が切れたらサイトも表示できなくなりますので、忘れない内に料金を支払していきます。
再度ミックスホストのトップページへ移動しておきます。
右上の「マイページ」をクリック。
「有効なサービス」のサーバー契約時のアカウントをクリック。
左メニューの「プラン変更(本契約に移行)」を選択。
【10日間無料お試し】スタンダード⇒【本契約】スタンダードにしてみます。契約期間を選択(期間長い方が月額は安い)。
期間を選択してサービスを選択。
後は支払い方法を選択して「お支払い」をクリック。
以上で料金の支払いも完了です!
コメント