楽天ポイントを貯めるために私が利用している楽天サービスとキャンペーン一覧

楽天ポイントを貯める方法 ネットショッピングのやり方

先日楽天ポイントで投資信託を購入しました。ポイントで投資できるのはホントにハードルが低いというかポイントだからいいかってなりますね。

楽天ポイントって結構どこでも使えるし、すぐに貯まるので、もっともっとポイント貯めてどんどん投資してみたいなと思った次第です。

一応楽天ではダイヤモンド会員になってますが、楽天ポイントを貯める方法を調べてみたらこれまで取りこぼしている楽天ポイントが結構ありましたので楽天ポイント貯めるために私がやっていることをメモ代わりに残しておこうかと思います。

楽天ダイヤモンド会員

楽天買い物

楽天のSPUとは?まずは楽天の買い物でもらえる楽天ポイントを増やす

楽天SPUとは?

楽天にはSPU(スーパーポイントアッププログラム)というのがありまして、色々な条件をクリアするたびに楽天市場の買い物で獲得できるポイントが違ってきます。

↓クリックで拡大↓
楽天SPU詳細

最大限上手く利用すると楽天での買い物でもらえるポイントが一気に増えますので大きな買い物をする時は条件とタイミングが大事。

楽天SPUの効果

楽天カードは年会費無料で2倍の楽天ポイントが獲得できるので必須アイテム

楽天カードは現在私も毎日のように使っているカードですが、年会費無料でザクザク楽天ポイントがたまるので楽天ポイント貯めたいならこれは必須です。

楽天カード作ると入会特典などで5,000ポイントもらえます(キャンペーンによって8,000ポイントの時もあります)のでまだ楽天カード持ってない方はキャンペーンも確認してみて下さい。

楽天カードは学生の方、主婦の方でも作れるカードですし、家族の方と共有できる家族カードもあります。

楽天カード新規入会キャンペーンを見てみる

楽天銀行と楽天カードの連携しておく

楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行にしておく(楽天カードと楽天銀行を連携しておく)事もSPUのポイントアップの1つで連携して楽天市場で買い物すれば+1倍になります。

楽天連携

また楽天銀行にはハッピープログラムというのがあって、条件をクリアするごとに楽天ポイントをゲットする事ができます。

楽天銀行のハッピープログラム

ハッピープログラムの内容ってどんなものか一部紹介しておくとこんな感じです。

  • 他行口座からの振込
  • 給与⁄賞与⁄年金(国庫金)の受取
  • 他行口座への振込
  • 口座振替(自動引落)
  • ゆうちょ出金

上記のような項目1つ1つで楽天ポイントを増やす事ができますし、会員ランクも上がっていきます。

楽天銀行の口座開設も無料でできますので口座開設もやっておいた方が良いですね。

楽天証券は使わなくても口座開設して楽天銀行と連携させておく事で金利が優遇される

株とか投資とか苦手だからって方も楽天証券は無料で口座開設できるのでおすすめです。

楽天証券の口座を開設して楽天銀行と連携させる「マネーブリッジ」という設定をやっておくと楽天銀行の普通預金金利を通常の0.02%から0.10%に引き上げることができます

普通の銀行だと最近は0.001%の普通預金金利しかありませんので金利差は約100倍にもなります。

楽天銀行マネーブリッジ

私は楽天証券でiDeCoや積立NISAもやってますし、貯めた楽天ポイントで投資信託も買ってます。月1回500円以上のポイント投資で楽天市場での買い物で獲得できるポイントが+1倍になります。

私は毎月同じ金額で積み立てしてますので価格が高い時には少し、価格が安い時には多く購入できます

ドルコスト平均法というやつです。この動画分かりやすい。

これまで投資信託とか購入した事ないって方も投資信託は100円から買えるので楽天ポイントの使いみちとしておすすめです。

2018年の2月に株価の暴落があってをマイナスを経験しましたが、安く買えてラッキー!って思って淡々と積み上げました。

現在こんな感じになってます。

つみたて効果

という事で投資とかしなくても楽天証券の口座開設しておくのがお得です。

楽天証券の詳細ページを見てみる

楽天市場での買い物はアプリ経由で+1倍

楽天市場での買い物は楽天市場アプリ経由で+1倍になりますので、これは絶対に使った方が良いですね。

楽天市場

楽天市場

Rakuten, Inc.無料posted withアプリーチ

楽天モバイルの利用で+2倍

楽天モバイルいわゆる格安SIMの利用で+2倍になります。

スマホ代を安くして楽天ポイントもゲットできるというメリットは大きいですね。

楽天モバイル2

NTTドコモから回線を借りて運営されてるので電話やネットの繋がるエリアはNTTドコモと全く同じです。

デメリットとしては

  • キャリアで使っていたメールアドレスは使えなくな(@docomo.ne.jpなど)
  • 昼時や夕方などピークタイムのネット回線が遅い

という部分ですね。

モバイルWi-Fi使ってるとか、会社や自体でWi-Fi使える環境とかならネット回線の部分は問題ないかと思います。

端末とかも今使っているものがそのまま使えるものが多いので楽天モバイル契約してSIMを入れ替えすればすぐに使う事が可能です。

楽天モバイルのSIM

※他社から楽天モバイルへ乗り換えする場合は現在の電話番号も引き継ぎができますMNP

使える端末一覧はこちら。

楽天モバイルの対応端末

楽天ペイ対応の街のお店では楽天ペイでポイントが貯まる

楽天ペイのメリット

楽天ペイはスマートフォンのアプリです。楽天ペイのアプリをインストールしてあると楽天ペイ対応の街のお店で使う事ができます。

楽天ペイにはクレジットカードを登録できるので、最初にクレジットカードを登録しておけば支払い時にクレジットカードを出す必要がないですし、楽天ペイで支払いした分に対して楽天ポイントをゲットできます。

もちろん貯まっている楽天ポイントを使って支払いをする事も可能です(設定でどれくらいポイントを使うか決める事ができます)。

特に楽天カードと連携させてあるとさらに100円で1ポイントが加算されますので、200円使うと楽天ポイント3ポイント獲得できます。

楽天ペイで獲得できるポイント

通常街のお店で楽天カードだけを使って支払いする場合は100円につき1ポイントなので楽天ペイ対応のお店では積極的に楽天ペイで支払いをした方がお得です。

楽天ペイ –カード払いをアプリひとつで、楽天ポイントも使える

楽天ペイ –カード払いをアプリひとつで、楽天ポイントも使える

Rakuten, Inc.無料posted withアプリーチ

楽天ペイ対応してないお店では楽天Edyが使えるかも

楽天ペイに対応していない街のお店では楽天Edyには対応しているお店があります。

楽天Edyではお支払い200円(税込)ごとに楽天スーパーポイントが1ポイント貯まります。

楽天Edyを使うには「楽天カードにEdy機能をつける」、「Edy-楽天ポイントカードを作る」「スマホのおさいふケータイ機能を使う」方法があります。

最近は楽天カードにEdy機能を追加できるようになっているので楽天カード持っていない方はEdy機能付きのカード作るのがおすすめです。

入会特典ポイントももらえるし、楽天カードであればチャージでもポイントが貯まります

楽天カードEdy機能付き

楽天カード新規入会キャンペーンを見てみる

楽天証券で積立ての投資信託を購入する

個人的に楽天証券で投資信託を積立てしてますが、2018年10月28日から楽天証券の投信積立で楽天カード決済が可能になりました。

この楽天カード決済ですが100円につき1ポイント(1%)もらえてそのポイントでさらに投資信託が買えるのが最大のメリットですね

楽天証券でつみたて投信楽天カード決済のメリット1

積立投信のクレジット決済は50,000円が上限ですが、上限いっぱい購入すると毎月500ポイントずつ貯まるので年間6,000ポイントも増える事になります!

【図解】楽天証券の投信積立を楽天カードで決済して100円につき1ポイント!カード決済の設定手順を紹介

車検の予約や見積もりは楽天車検を利用する

楽天車検は事前に無料の見積もりや参考価格などを調べる事ができるサイトです。事前の見積もりや車検の実施で楽天ポイント500ポイントもらえます。

対象の店舗も豊富なので郵便番号を入力して自宅から近いお店を探す事ができます。

すべてではありませんが割引メニューがある店舗もあるので、車検自体を安くしつつ楽天ポイントも貯める事が可能です。

楽天車検の特徴1

車検はまだという方も一度検索して割引メニューを見てみて下さい。6ヶ月以上前からの予約で割引があったりします。

楽天車検の詳細ページを見てみる

車を売る時は楽天オート

楽天には中古車査定のサイトもあります。お持ちの中古車を複数社で一括査定するサービスですね。

一括査定で5ポイント、成約すれば1,500ポイントもらえます。

楽天オート詳細ページを見てみる

料理好きな方は楽天レシピで楽天ポイントが貯まる

楽天レシピは無料で使えるレシピサイト。

現在レシピサイトと言えばクックパッドが有名ですが、クックパッドは「つくレポ」の表示を有料化したため代替えとして楽天レシピに注目が集まっています。

レシピ数はまだまだクックパッドに比べて少なめですが、レシピの投稿やレポートをもらったりする事で楽天ポイントがもらえます。

楽天レシピ

レシピ投稿で50ポイントだけでなく、つくったよレポート1件投稿したレポートが承認されると10ポイント、また、自分が投稿したレシピに対してつくったよレポートをもらうと10ポイントという感じですね。

楽天レシピの詳細ページを見てみる

旅行は楽天トラベルで予約

旅行の予約は「楽天トラベル」でポイントためます。

ホテル代など宿泊料金は高額になることが多いので楽天ポイントが一気に増えますね。

また、全日空や日本航空の航空チケットや、高速バスの乗車券、そしてレンタカー予約等でも楽天ポイントを貯めることが可能です。

楽天トラベルの詳細ページを見てみる

空き時間にはアンケートに答えてポイントゲット

楽天には楽天リサーチというアンケートモニターのサービスがあります。

空き時間にネットでアンケートに答えるだけなので非常にシンプルで簡単。少しずつですがコツコツ貯まるのでおすすめです。私も貯めて投資にまわしてます!

無料のモニター登録だけでも50ポイントもらえます。

楽天リサーチ詳細ページを見てみる

以上楽天ポイントを貯めるために私が利用している楽天サービスとキャンペーン一覧でした。

楽天セールバナー
ネットショッピングのやり方
ドキドメ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました