WordPressの全記事から文字列を検索し、一括で変換、置換する事ができるプラグインで個人的には非常に助かっているプラグインの1つです。
例えば「WordPress」という文字のスペルを全記事で間違っていたりする時に全部一括で正しく置換する事もできますし、特定のリンクを全部張り替えたい場合等に便利すぎるプラグインです。
特に無料ブログからの引越し時にリンクを張り替えたり、画像のURLを変更する必要がありますよね、そのような時に役立つプラグインなのでおすすめです。
今回はこのSearch Regexの使い方を紹介していきます。
Search Regexのインストールと有効化
まずはいつものようにインストールと有効化をしてしまいましょう。WordPressの管理画面から「プラグイン」⇒「新規追加」をクリックして検索窓に「Search Regex」と入力し検索。「今すぐインストール」をクリックします。
インストールできたらプラグインを有効化しておきましょう。
Search Regexの使い方
Search Regexの使い方は簡単ですが、一括置換というのは間違うと結構大変なので変換する前にバックアップを取っておく事をおすすめします。
WordPressの管理画面から「ツール」⇒「Search Regex」と進みます。
さて、ここでこのような画面になると思います。
「Source」という部分が「Post content」になっていますが、これは記事の本文を検索するという意味です。普通はこのままでOKです。
それで、「Search pattern」に変換したい文字列を入力し、「Replace pattern」に変換後の文字列を入力します。例えば「WordPress」という文字列を「ワードプレス」とカタカナにしたい場合はこのように入力し、「Search」をクリックします。
「Search」をクリックすると全記事から「WordPress」という文字列を検索する事ができます。
「Replace」をクリックすると置換された状態で表示されます。それで「Replace&Save」をクリックする事で置換されて保存されますので、まずは検索してみて全部置換してよければ「Replace&Save」をクリックし、全記事の置換ができます。
つまり「Replace&Save」をクリックしなければ置換はしませんのでまずは「Search」と「Replace」で確認してから「Replace&Save」をクリックして下さいね。