高齢者(シニア)の方におすすめのスマートフォン端末と料金プラン。人気の格安SIMとSIMフリー端末も紹介

高齢者(シニア)におすすめのかんたんモードがあるスマホ 格安SIM・格安スマホ

先日祖父・祖母がガラケーからスマホに機種変更するのを手伝いました。

高齢者の方でも使いやすいシニア向けのスマホ端末(機種)を購入し、料金を抑えるために「LINEMO(ラインモ)」を利用することにしました。

今回は

  • どのように料金プランを選んだのか?
  • どのような基準で機種を選んだのか?
  • 高齢者に人気の機種はどんなものか?

などなどまとめてみたので、少しでも参考になれば嬉しいです。

我が家で採用した料金プランと機種

まずは、どのようなことを考えて最終的に決めて行ったのかその過程を簡単に紹介していきます。

料金プランについてはLINEMO(ラインモ)のミニプランを採用

料金は安い方が良いということで、半年間実質無料のソフトバンクの格安プラン「LINEMO(ラインモ)」でしばらく利用してみることにしました。

↓今なら半年間実質0円↓
LINEMO

LINEMOを選んだ理由は以下です。

POINT

  • 3GBのミニプラン(990円)が半年間実質0円で利用できる
  • ソフトバンクの高品質な通信回線をそのまま利用できる
  • LINEのトークも通話も使い放題(ギガフリー)
  • 契約料0円、解約料0円、2年縛りなしいつでも解約OK。

特にLINEMOはLINEのメッセージ(トーク)のやりとりや、音声通話・ビデオ通話などを利用した際に、データ通信量が消費されません(LINEギガフリー)

LINEのトーク、音声通話、ビデオ通話が使い放題なので通信量を全部使い切ったとしてもLINEは通常通り使うことができます。

また、契約期間は決まってない(縛りはない)ので、いつ解約しても違約金などはかかりません。

ちなみに我が家の子どもたちのスマホもみんな「LINEMOのミニプラン」です。

LINEMOの申し込みからSIM到着までは1日!かなり早くてビックリしました。

↓申込みの翌日に利用説明書とSIMが到着
LINEMOのSIM到着2

SIMカードの切り離しやセット方法、LINEMOの開通やアプリの設定など1つ1つ利用説明書で説明されてますので難しいことはありません。

SIMカードを入れて設定をするだけだったので数分で開通できて非常に簡単でした。

LINEMOのSIM到着3

MEMO

同じようにLINEMO使われる方は対応機種を確認しておいてください。

古いスマホでも大丈夫です。Simを挿して設定をするだけで使えるようになります。

LINEMOで動作確認済みの端末を見る

祖父、祖母のスマホの機種については「かんたんモード」というシンプルなホーム画面のある「arrows We(Simフリー)」という機種を中古で購入しました(1万円以下)。

↓かんたんモードでのホーム画面はこんな感じ。
arrowsWEのホーム画面

実際に祖父、祖母に半年間使ってもらってますが、「LINEMOのミニプラン」+「arrows We」の組み合わせで全く問題なし、非常に快適に利用できています。

祖父、祖母は初めてのスマホだったので、分からない部分などはその都度教えてます。

とは言っても使うアプリは写真とLINEがほとんどなのですぐに使えるようになりました。

毎月の料金も990円で不自由なく使えているので良い選択をしたなと思っています。

chisa
LINEMOで料金安くなるので家計の黒字化がグッと楽になりますよ。
MEMO

格安SIMではキャリアのメール(ドコモメール、auメール、ソフトバンクメール)が使えなくなります。

厳密には使えなくはないですが、有料(月額300円程度)になってしまうので代わりにGメールかYahooメール利用がおすすめです。

我が家の場合ですが、祖父、祖母の両方ともLINEを使いだすとメールは使うことがなくなりました。

高齢者シニアにおすすめの人気機種

前述したように我が家では「LINEMOのミニプラン」+「arrows We」という組み合わせですが、「arrows We」以外にも人気の機種があるのでいくつか紹介します。

あんしんスマホ KY-51B

あんしんスマホ

あんしんスマホKY-51Bは高齢者の方向けに基本的な操作が簡単に行える優しい設計になっている機種です(定価41,976円)。

  • カメラ性能が高い
  • 操作が簡単で高齢者にも使いやすい設計
  • シンプルで見やすいホーム画面

AQUOS sense7

AQUOS

「AQUOS sense7」シャープ製の万人向け低価格の機種です。

  • 大画面で見やすい
  • カメラ性能が高い
  • バッテリー持続時間が長い

また、AQUOS senseシリーズは「かんたんモード(かんたんホーム)」という機能があって、らくらくスマホと同じようなシンプルなホーム画面にも切り替えることが可能です。

↓かんたんモードでのホーム画面はこんな感じ。
arrowsWEのホーム画面

AQUOS sense7の中古価格を見てみる

iPhoneSE(第3世代)

iPhoneSE

iPhoneならコスパの良いコンパクトなiPhone SEもおすすめ。

スマホの操作を教える方がiPhoneを使っているのであれば同じiPhoneにすることで、教えやすいメリットがあります。

  • コンパクトで軽量、片手で持ちやすい
  • iPhoneの中では比較的手頃な価格で購入できる
  • ホームボタン(物理ボタン)がある

iPhoneSE(第3世代)の中古価格を見てみる

以上高齢者(シニア)の方におすすめのスマートフォン端末と料金プランでした。

■LINEMO公式サイト
https://www.linemo.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました