大人気WordPressの有料テーマSWELLの口コミや評判、それから同じく人気テーマCocoonとの比較記事です。
- CocoonからSWELLどっちがいいの?
- SWELLの口コミが知りたい
- CocoonからSWELLにしてみてどう?
という方向けの記事です。
SWELLの評判・口コミをSNSからピックアップ
WordPressテーマ「SWELL」の良い口コミ・悪い口コミをSNSからピックアップしてみました。
口コミを見ればメリット・デメリットも見えてきます。
テーマSWELLに変更してPVが上がった
Googleの検索最適化(SEO対策)されたテーマですし、自分でさらに最適化することも簡単にできるのが強みです。
テーマを変えるだけで検索順位が変わり、訪問者が増えPV数(ページビュー数)が上がることもあります。
SWELLになってからブログのPV数上がってる😆🎉🎉💕
嬉しい!!ありがとうございます❣️— まりね🔰ブログ【3ヶ月目】 (@marineburogu) September 19, 2022
WordPressのテーマを「SWELL」に変更してからPVめっちゃ上がってる!もちろん他の外的要因はあるかもだけど嬉しすぎる!
— sachi1111 (@sachipon1100) September 20, 2022
ブロックエディタが秀逸で使いやすい
WordPressの記事作成に欠かせないのがブロックエディタ。
SWELLのブロックエディタは機能満載で初心者にもわかりやすく使いやすいという口コミが多いです。
- 多数のSWELLオリジナルブロックが用意されている
- 標準ブロックも機能拡張で使いやすく便利に
- ツールバーからのテキスト装飾機能も強化
という部分が評価されています。
ガリガリと設定してる最中ですが……有料テーマ『SWELL』は推奨、非推奨プラグインを詳しく書いてくださってるので非常に設定が楽ですね😄
多少値段が高いのも難点ですが、ブロックエディターにしっかり対応するため内部設計の難度が格段に上がっているので個人的には値段相応だと思います!
— 大上コウタ🐺ブログ始めました! (@ookami_x6) May 23, 2022
今までサイト作るときワードプレステーマはSANGOを使用してたんだけど、ブロックエディターがいまいち使いにくくて試しに評判の良かったSWELLを入れてみたらマジで使いやすかった。SANGOよりSWELLの方が値段高いけど自分と同じくブロックエディターでつまづいてる人ならおすすめ。
— 神仏街道 (@religionjapan) May 30, 2022
まにーさん、はじめまして😊ポリ子と申します。
SWELL使って書いてます💻!
ブロックエディタが使いやすくてサクサクいけますよ〜👍
アラフィフですが楽しくブログ続けられてます✨— ポリ子@ブログ2年目×英語 (@poriko2021) June 3, 2022
おはようございます☀️
SWELLのブロックほんと最高です👍
そのうちSWELLを駆使します🙈❗️w— ふく子@初心者ブログ7ヶ月 (@59_m63) June 1, 2022
ぽちゃさん、Swellほんとに良いテーマです…!まるブログではJINを使ってますが、ブロックエディタの使いやすさとカスタマイズのし易さはSwellが半端ないです…😭🙏✨
— まる|ブログ4ヶ月目 (@maru_lifes) June 2, 2022
SWELL専用のブロックは多数あって、これが便利です!
吹き出し、キャプションボックス(私の記事内で、この記事を読んでわかることってやつ)、記事内リンクとかたくさんありますよ!SWELL公式ページにも専用ブロックが紹介されてます✨
— せでぃあ@🔰5月からブログはじめました (@cediablog) June 5, 2022
有料のWordPressテーマって、デザインやSEOがどうとかで選ぶ時代ではなくなった。まずはブロックエディターに標準対応している(プラグインを入れるとか絶対にNG)ことが絶対条件で、その上で、使いやすさ。これに尽きるかと。今からブログをやるなら、SWELLかSNOW MONKEYの2択。それ以外はもう古い。
— いさお|まずブログで稼ぐ (@isao_ownlife) May 29, 2022
商品レビューに最適なレビューブロックで検索からの流入も期待できる
【SWELL v.2.6.8 リリース情報👏】
・「商品レビュー」ブロックを追加しました!
構造化データの出力がメイン機能ですが、レビューボックスとして普通に表示もできるようになっており、SWELLの中では仕様が少し特殊なブロックとなっています!🤓
▼ 詳細記事https://t.co/tP0giVGuUW pic.twitter.com/xgPbNe7DoM
— 了🌊SWELL | Arkhe開発 (@ddryo_loos) August 14, 2022
SWELLのレビューボックス、最高すぎるやん😳
これで構造化データも出せるとか神か pic.twitter.com/ybxXkR7poh
— マクリン(新井涼太)@マクサン本発売中 (@Maku_ring) August 14, 2022
SWELLのレビューボックス使うことで、Googleの構造化データも出せます。
検索結果にこのレビュー結果の表示もできる⇒クリックされやすい⇒検索流入増えるという循環になりそうですね。
テーマ入れたらデザインは何もしなくても良い・初心者向き
テーマをSWELLに変更するだけでブログのデザインが美しくなるのでデザインで無駄な時間を使うことはありません。
前述したようにブロックエディタも秀逸でサクサク記事が書けるので記事執筆に集中でき、時短にもなる、初心者こそ利用すべきテーマという感じですね。
SWELLヤバすぎる!!
トップページ触るの楽しすぎて、全然調整が出来てないんですけど笑笑
こんなに自由度高いのに、綺麗に仕上がってて、勝手にかつてない程、自己肯定感高まっているっ( ̄∀ ̄)(テーマの力ということは分かってます笑笑)#Blog #SWELL #ブログ初心者 #ブログ初心者と繋がりたい— たかし🔰夢を叶えるブログ (@fire_takashi) March 22, 2022
みんながswellテーマが良いって言うから紹介サイトを見てみたら、確かにデザイン性が凄かった。無茶苦茶リッチで、普通に感動した。稼げるようになったら、cocoonからswellに浮気します。#ブログ仲間募集 #ブログ初心者
— きょーとl 雑記ブログ (@6rzpvGycDil0XXa) September 13, 2022
まってSWELL最高すぎん??
HTMLとCSS使わないでここまでできるのか、、、
もう最初からデザイン整ってるしちょっとカスタマイズするだけで完璧すぎる理想のブログになった✨#Blog #ブログ #ブログ仲間と繋がりたい #ブログ初心者 #ブログ初心者と繋がりたい #ブログ仲間募集中 pic.twitter.com/zSfcjxO6LQ— まき🔰ブログ2ヶ月目 (@pinomackey_blog) March 22, 2022
多くのブロガーの本質をついていますよね。
サイトのデザインはぶっちゃけSWELL導入すれば後は何もしなくていいです。
アイキャッチ画像も検索からくる人はほとんど気にしてません。
サイトデザインは有料テーマに頼って記事の質を高める。#ブログ #ブログ書け #ブログ初心者 https://t.co/TGdtfYNX7O— ソウタ|仮想通貨ブログ×Webライター (@_soutalife) June 3, 2022
SWELLいいですよ😄
テーマ変えるだけでブログのイメージガラッと変わるのでオススメです🙌🏻
よかったら私のブログのデザイン見てみてください!— イルカ🐬ゆるゆる投資ブロガー (@Dolphin_toiruka) June 5, 2022
ほんとそれです!
デザインの時短を思うなら
SWELLこそ超時短ですよ
テーマいれたら即美しいBLOGですもんねw— makoto@Blogger&YouTuber (@MakotoYoutuber) May 31, 2022
WordPressテーマの選び方
・Cocoon:無料がメリット。
・SWELL:記事執筆が楽で抜群。個人的に最も初心者向き
・AFFINGER:初心者は苦労する
・THE・THOR:トップページのデザイン良い#ブログ初心者 #副業 #ブログ仲間と繋がりたい— たけ@ブログ×ライター×投資×元月収10万 (@takeuchigoro) June 4, 2022
WordPressのテーマswell楽しい🤣
記事書きたいのに外観デザイン色々試してて気づいたら1時間は経ってた。
分かってます。時間かけるところはそこじゃ無い。
けど楽しいことしたいだけなんです…
それくらいswellに引き込まれてます🔥#ブログ初心者— だんご🔰ブログ1ヶ月目 (@dango__34) September 17, 2022
思い切ってAffingerからSwellに乗り換えて本当に良かった。Affingerはアフィ特典があるからおすすめ記事多いけど、ITに詳しくない初心者には、操作がシンプルなSwellが絶対おすすめですよ!
— リン@仮想通貨ブロガー (@sacomonkey) September 9, 2022
おすすめのWordPressテーマを一つ挙げてと言われたら、『SWELL』と即答している。
ページ制作していて「これ再現したいな」って思ったとき、ほぼテーマだけで機能が賄える。
あと、アップデートによるこれといった不具合が皆無(あってもすぐ修正される)。これがマジでかい。
— ごーよし (@mochinokisand) September 14, 2022
プラグインを減らせる(余計なプラグインないので表示スピードも上がる)
SWELLのおかげか分からんけど、プラグインの数を10個まで減らせた😳
・XML Sitemap & Google News
・reCaptcha by BestWebSoft
・EWWW Image Optimizer
・SEO SIMPLE PACK
・WP Multibyte Patch
・WP Revisions Control
・WPForms Lite
・Yoast Duplicate Post
・Pochipp
・Highlighting Code Block— マクリン(新井涼太)@マクサン本発売中 (@Maku_ring) August 8, 2022
プラグインを減らすことができると、余計なJavaScriptやCSSの読み込みを減らすことができます。
つまり、余計な読み込みが減る分ページの表示速度が上がり、訪問者の離脱率を減らせる効果が期待できます。
【デメリット】価格が他のテーマと比べると高い
SWELLのデメリットとして挙げられるのが価格で、他のテーマと比べると価格は高いです。
ただ、価格は高くても満足度は高い意見が多いです。
ブログでSWELLを思い切って買いましたが、高いですね😂
— イルカ🐬ゆるゆる投資ブロガー (@Dolphin_toiruka) June 1, 2022
私はSWELLを3記事書いた後に買いました!
めっちゃ使いやすかったです😳✨まだまだ使いこなしてませんが、はじめから決断しておけばと後悔してます😂
でもCocoonも素晴らしいし、無料だし、、値段の壁は高いですよね、、、
— らいな@小柄/低身長&大胸ママ (@happysmile998) May 26, 2022
ガリガリと設定してる最中ですが……有料テーマ『SWELL』は推奨、非推奨プラグインを詳しく書いてくださってるので非常に設定が楽ですね😄
多少値段が高いのも難点ですが、ブロックエディターにしっかり対応するため内部設計の難度が格段に上がっているので個人的には値段相応だと思います!
— 大上コウタ🐺ブログ始めました! (@ookami_x6) May 23, 2022
swellは使いやすいですよ。
使用している人の満足度は非常に高い方かと思います。テーマの中では価格が高めなので、そこだけですかね。
私もswellに変更して満足しています。
プロフィールからswellで作成しているブログが見れますので、どんな感じか確認して判断しても良いかもしれません。— ジン (@side_business7) May 31, 2022
【勇気を出して】
SWELL は他のテーマと比べると価格が高くて購入するのに勇気がいりますよね。わかります。私もそうでした。でも購入してからの1年半、一度たりとも後悔していません。アフィがあるから言ってる訳ではありません。本当に良いからおすすめしています。先行投資は大リターンになるかも。— どんぐり所長🍀ブログデザインラボ (@donguriweb) June 5, 2022
他のテーマから乗り換えた方の口コミ
他のテーマから乗り換えられた方が多数。乗り換えて良かったという口コミが大多数です。
リサさん、こんにちは✨
有料テーマは、SWELLをオススメします🎶
僕もCocoonから乗り換え組です‼️
Twitterで色々伺って変えたんですけど、かなり満足してます🎶
オシャレ、簡単、時短、と良いことずくめ✨
(けど値段が💦)検討してみてください😆👍
— ゆーるー🐻"うつ"でも働くを諦めない「ゆーるー転職」✨ (@note_yuru) June 2, 2022
ぽちゃさん、Swellほんとに良いテーマです…!まるブログではJINを使ってますが、ブロックエディタの使いやすさとカスタマイズのし易さはSwellが半端ないです…😭🙏✨
— まる|ブログ4ヶ月目 (@maru_lifes) June 2, 2022
WordPress有料テーマAFFINGER を使いこなせなかった自分がSWELL に移行したらモヤモヤとした雲がパッと晴れた状態になりました。
最初からSWELL で良かった😅— HAKA (@hakalogblog) June 2, 2022
OSHASTAはJINのテーマを使ってるんだけど、最近更新してるブログのテーマはSWELLだから使い勝手の違いに苦戦中。。
JINが悪いんじゃない、SWELLが良すぎるんじゃ。。
— サイコウコウ | OSHASTA (@oshastabIog) June 5, 2022
私はJINから乗り換えて、swellを使っています♪簡単にオシャレなトップページを作れるので、大満足ですよ〜♪開発者さんが、どんどん機能を改善してくれるので今後も使いやすくなりそうと思っています^^
— さくら♡仮想通貨×ママブロガー (@sakuramamalife) May 29, 2022
SWELLはオススメですよ😊
ストレスなく、楽しく記事作成できますよ♪— つむぎ✿SWELL×デザイン (@tumuginote111) June 4, 2022
みんながswellテーマが良いって言うから紹介サイトを見てみたら、確かにデザイン性が凄かった。無茶苦茶リッチで、普通に感動した。稼げるようになったら、cocoonからswellに浮気します。#ブログ仲間募集 #ブログ初心者
— きょーとl 雑記ブログ (@6rzpvGycDil0XXa) September 13, 2022
SWELLのテーマ買ったんですが、操作性が快適すぎて全部のサイトをSWELLにしたろか!ってぐらい感動しております。
これまでいろんなワードプレステーマ使ってきたけど、SWELL一番ですね。
最近はELEMENTOR推しでしたが、これはどうしよう…(^^;
— 門眞大輔 (@su_ke_3) August 25, 2022
早く買った方が良い テーマ変更に伴う修正が大変
テーマにはそれぞれ独自の機能や独自タグがあったりするため、記事が多くなると修正するべき点がたくさんできてきます。
ただ、SWELLには他のテーマから乗り換えにスムーズに対応できるように「乗り換えサポートプラグイン」が用意されてますので、デザインなど崩れることなく、修正していくことが可能です。
おはようございます😊
先日SWELLを購入したので過去の記事を修正してるけど、全然終わらん😂
早めに買っておくべきという先人たちの言葉を身に染みて感じてます😇
有料テーマを買おうか悩んでいるそこのあなた、今すぐ買いましょう!
記事が増えるほど大変になるぞ!今週も宜しくお願いします!
— ヒロ@2児パパブロガー (@hiiiiiiiiiiro13) June 5, 2022
BLOG拝見いたしました
すごく綺麗に見やすく作られていますね👍👍私はcocoonからSWELLに移行した人ですが
有料テーマはやはり有料ならではの操作性や
見た目の美しさ、内部的な処理の高性能さ
を持ってます。移行されるなら記事が少ないうちにすべきです。
記事が増えると移行作業で死にます><— makoto@Blogger&YouTuber (@MakotoYoutuber) May 28, 2022
200記事以上書いてから途中でテーマをSWELLに変えたんだけど、未だに全記事の修整が終わってない😭
テーマを変える予定の人はマジで早めに変えるのがおすすめ(泣)#ブログ初心者#ブログ初心者と繋がりたい #ブログ仲間募集 #ブログ #Blog
— もーもー🐄ブログ中毒 (@ZlWb4) June 4, 2022
昨日と今日、cocoonからswellにテーマ変更中。🖥
調べて、変更して、つまずいて、調べて、ヘトヘト。
— けん(╹◡╹)ブログ48 (@48blog_go) May 30, 2022
【比較】無料テーマCocoonとSWELLどっちがいい?
CocoonはSWELLとよく比較される無料のテーマです。
Cocoonもシンプルで高機能なテーマですが、最近はSWELLに移行される方が多いようです。
CocoonとSWELLの比較をSNSから口コミをピックアップしてみます。
Cocoonは無料なのがメリット
Cocoonは設定だけでスキン、コードや広告配置、エディタ、関連記事、高速化など多くの項目を制御できます。
無料のテーマでこれだけ簡単にできるのはCocoonだけ。
無料のテーマで選ぶならCocoon一択です。
ちなみに、僕はcocoon一択です。だいたいのデザインはできるし、設定も使いやすい。ただ、最新版クラシックエディタの画像とリンクのメニューボタンがむにゃむにゃ…
僕はちょこっとバージョン落として使ってます。— スミダ@ブログで生きる (@jinryu55) June 5, 2022
テーマは2強だなー
無料テーマはcocoon
有料テーマはSWELL
これからブログ始める方は、どっちかで間違いない
アタスは無料ってとこが素敵なcocoonです
神無料テーマだと思う♂️#ブログ仲間募集
— ブロきち (@umakiti2008) May 25, 2022
ブロックエディタ使いたくない方はCocoon
SWELLはブロックエディタの使い勝手が良いテーマですが、ブロックエディタではなくタグが編集できるクラシックエディタを使いたいって方は「Cocoon」がおすすめです。
Gutenberg以前のエディタも設定で切り替えて使用できます。
自分も同じような状況です。
今までcocoonのクラシックエディタを使っていたんですが、
試しにswellを購入してブロックエディタを使ってみると使い方がガラッと変わるので何一つ手が進みません😂
— みうら(27) (@solo_affi) April 5, 2022
よるひつじさんは、swellだと思ってました😳
cocoonからswellに変更して困ったことは、わたしはないですがクラシックエディタ使ってる人は、ブロックエディタに慣れなくて困ったという話は聞いたことあります😥— ケイ🌊SWELL好きの趣味ブロガー (@GqxmcfrjfzDd) March 10, 2022
昼休みブログ直ししたけど、
cocoonでクラシックエディタ使っていたせいか、
swellでのブロックエディタになれません。思った以上に時間かかりそう。。。
— はる@朝活でブログ書きたい人 (@haru_halu_hoha) September 1, 2021
クラシックエディタは今後サポートが終了する可能性があるので、これから始める方は最初からブロックエディタで慣れるのがおすすめです。
自分でカスタマイズできるならCocoonでも十分
Cocoonは無料テーマではありますが、非常に高機能です。
例えば
- 広告やサイドバーの項目を条件分岐で表示・非表示できる
- テンプレートを作成してショートコードで簡単にどこでも表示できる
- メニュー編集で人気記事一覧が作成できる
- 記事単位で簡単にindex、noindexを切り替えることができる
まだまだたくさんの機能があります。
非常に高機能で使い勝手は抜群なのですが、初心者の方にとっては???となる機能も多いため、使いこなせていない機能が多い方も多いです。
なので、自分でカスタマイズしたりできる人にとっては最強の無料テーマと言えます。
cocoonだったんですね!有料テーマかなと思うほど素敵にまとまってる
私がcocoonの時はほぼデフォルトでした・苦笑。自分でカスタマイズできる人にとってはcocoonいいテーマだと思います。SWELL は知識なくてもいろいろ出来るので、私には神なんですけど✨— みえった✈ (@miettadays) June 5, 2022
1サイト初めてCocoonで作ってみました。
いくつか有料テーマを使ってきましたが、かなり高機能で良いです。
ほかに無料ならXeoryがおすすめ。有料で今使うならSWELLがダントツです。#ブログ仲間と繋がりたい
— スープ@強みクリエイター (@soup_umaiyo) May 19, 2022
Cocoonは無料のテーマなのに、機能多いし、便利ですよねー!
プラブイン入れた後で、あ、これCocoonの機能で設定できたんだ!!って後で気がつくこと多いですwあ、ブロックエディタは今のうちに慣れた方がいいって意見もありますよね
— すのう⭐️suno(ブログ引越し中) (@sun0413_y) May 1, 2022
始めたばかりのころ、一緒にCocoonだった方々が次々と有料テーマに…。
でも、私はCocoon大好きだから、このまま頑張ります✨
Cocoon無料なのに、ほんと有能なんです✨
— ましろ (@mashiro789) September 24, 2022
CocoonからSWELLへ乗り換えた方の意見
私自身はCocoonもSWELLも両方利用してますが、個人的によく利用する機能がCocoonにあるので、Cocoonを利用する頻度が多いです。
最近はCocoonからSWELLへ乗り換える方が多いですね。
はじめまして。
cocoonも無料で優秀なテーマですが、SWELLに変えて正解でした。
デザインが全く違います。
移行作業もプラグインが補佐してくれますよ。
ただし手動で直さないといけない部分は必ずあります。
変更するなら記事数が増える前に早めに変更するのがおすすめです。
100記事入れて死んだ。— シゲ@ブログ✖︎IRONMAN (@sekishige8) March 17, 2022
SWELL買いたくなるけどとりあえずcocoonすら使いこなせてないし。。。と思ってブログの外観適当にいじくり回してた〜!
前より見やすくなったけどどシンプル過ぎて個性的なのなにもないね。
やはり有料テーマか。。笑#ブログ #ブログ仲間と繋がりたい #ブログ初心者 #ブログ初心者とつながりたい— 神ぱんだ (@Kamipanda14) June 6, 2022
リサさん、こんにちは✨
有料テーマは、SWELLをオススメします
僕もCocoonから乗り換え組です‼️
Twitterで色々伺って変えたんですけど、かなり満足してます
オシャレ、簡単、時短、と良いことずくめ✨
(けど値段が)検討してみてください
— ゆーるー"うつ"でも働くを諦めない「ゆーるー転職」✨ (@note_yuru) June 2, 2022
ブログ始めたばかりのド初心者です。
僕も初めはCocoonでしたが、最近SWELLに切り替えました。
ひどいテクノロジー音痴ですが、SWELLは直感的に使えるし、綺麗に仕上がるので満足してます。とは言え、まだまだ使いこなせていませんが…
— 山田ジェイソン (@jasonyamada11) June 2, 2022
何も考えず、特化ブログ用に買ったSwellちゃまを雑記ブログにも適用したら、そのままでもCocoonデザインを超えてしまった・・・
— くんちょーパパリーマンブロガー (@SemiKuncho3) June 1, 2022
はじめまして!
FF外失礼します。僕も最近WPでブログを始めたのですが、いろいろ調べて有料のものだとSwell一択かなと考えてます。
ですが、無料テーマでWPに慣れつつ、一定期間続けてから課金しようかなーと考えてます。
無料だったらCocoonがおすすめです。僕は使いこなせてないですが・・・
— はる@シンプルに生きる~豊かさへの最短ルート~ (@HARU_san_blog) May 30, 2022
まみさんこんにちは!
これまでCocoonを使っていたのですが、SWELLを触ってみたら
・デザインが洗練されていておしゃれ
・読みやすい
・設定がシンプル、見出しのデザインも◎などなど、有料だからこそかゆいところに手が届いている印象でした!
移行を考えると記事数少ないうちがおすすめです…!— ちー@ゲーム好きのWebライター (@daracchi_life) May 30, 2022
思い切ってSWELL購入してみました。
手始めに趣味ブログをCocoon→SWELLへ移行。結論から言うとめちゃめちゃ使いやすいです。囲み枠とかの装飾セットがかわいい。そして記事作成スピード上がりそうな気がする…!#SWELL
— ちー@ゲーム好きのWebライター (@daracchi_life) May 29, 2022
なかなか、どれを選んでも慣れるまでは時間かかりますよね有料のものはswellしか試してませんが、cocoonより何百倍も使い勝手が良く気に入ってます✨やましょさんのブログも素敵ですね!プロフィールカッコいい!
— myao@ブログ始めたワーママ (@myao25) May 29, 2022
SWELLは、機能を使わない人にとっては高く感じるかもしれませんが、備わってる機能の割には、コスパは良いかと思いますよ
時短テクが詰まってたりしますので、時短になった時間で呑みに行けます
— なぎのブログとYouTube@Vtuber (@nagiblogyoutube) May 28, 2022
使ってる人が多いのでデザインがにかよってしまって嫌 と、思わなければcocoonで良いかなぁとも思いますが
私は、ここ3年以内に買った全てのものBEST3の1つがSWELLと思ってますので、SWELLおすすめします
— なぎのブログとYouTube@Vtuber (@nagiblogyoutube) May 26, 2022
COCOONからSWELLに乗り換えておおむね満足してるけど、数少ない不満がページごとやカテゴリーごとに広告の非表示設定ができないこと。
自動広告なら設定できるみたいだけど、全ての広告を一括で非表示にはできないみたい。
Googleからポリシー違反がさっそく来たから、早めに修正しないと…— しいたけお (@shii_take0) May 26, 2022
自分もCOCOONからSWELLに変えて、3ヶ月間リライト地獄でした
装飾だけならまだいいですけど、前に書いた記事のクオリティが気になりだして、ほぼ書き直しみたいなのもたくさんあり、大変だった記憶が残っています— ぼたもち@ブロガーのリユースショップ店員 (@botamochiblog25) May 23, 2022
cocoonも大好きなのですが、機械音痴できれいなサイトを作る技術がなくて
こんな私でも素敵なサイトができたらswell様々です!
— つまようじまま@ブログ初心者 (@tsuma_ocho) May 20, 2022
私も最初cocoon使ってました!
でもやっぱりswell買ってみたら、絶対こっちの方がいい!ってなりました— ぷしゅこ (@pusyuco) May 18, 2022
CocoonよりもSWELLの方が稼げる?
テーマで売上が変わることはあります、文字の大きさ、色、フォント、行間で読みやすさも変わるのでそれが売上に影響するってことは当然あり得ます。
ただ、SWELLの方がCocoonよりも稼げるということではありません。
記事コンテンツがよく、しっかり見込み客を狙ったキーワード選定ができているならどのテーマでも売上は発生します。
最低限の読みやすさがあれば十分です。
cocoonでも、十分稼げますよ!
最近はSWELLも購入してみましたが、
自分のオリジナルにカスタマイズしたい人は有料
ただ記事を書いて稼ぐのが目的なら無料
でいいと思います。
— あいこんブログで6桁収入稼ぐママ (@icon033) June 6, 2022
通りすがり失礼します!
収益化目指すのにテーマは多少は関係あるかもしれませんが、基本的な事と言うか収益化をはかる記事書くのにはcocoonもSWELLも関係ないと思いますよ!
ブログのデザインを凝りたい!とかなら有料テーマ使うのをオススメします— あめ@月1万pvノービスブロガー (@ame_blog555) June 6, 2022
検索順位上位サイトでもCOCOONは案外よく見かけます。
SWELLの最大のメリットは作業の効率化が図れることだと個人的に思います。
また、最大のデメリットは変更後全記事の表示確認・修正が必要なことです。
ブログを長く続けていくなら早めのテーマ導入をおすすめします✨— Melon@SWELL推し (@melonpi_61o) June 5, 2022
cocoonには大変お世話になった
ブログのテーマが原因で
アクセスが来ないと思ってるのなら
変えてみては?swellが移行しやすいみたい
数万ならすぐ稼ぐ指南できます#ブログ書け
— まけさま今週中Brain販売開始物語マーケで月収100万~へ導く (@monetoring) May 30, 2022
■SWELL公式サイト
⇒SWELLのデモサイトを見る
まとめ
- 無料のテーマ以外は使わないという方
- HTMLやCSSなどの知識がある方
- ブロックエディタが使わないという方
■Cocoon公式サイト
⇒https://wp-cocoon.com/

- これからWordPressを始める初心者の方
- HTMLやCSSの知識がない方
- デザインはお任せでおしゃれなブログにしたい方
- 記事執筆に集中したい方
■SWELL公式サイト
⇒https://swell-theme.com/

以上SWELLの口コミとCocoonとの比較でした。
コメント