今回はブログのアクセスアップやSEO対策、アフィリエイトで役立つ便利な無料のツールを紹介していきます。「アクセスアップ」や「報酬アップ」には欠かせないツールで、私が個人的に多用しているツールを10個集めてみました。
1つ1つ説明も入れながら紹介していきます。
目次
Amazonや楽天のリンク生成に使えるカエレバとRinker(リンカー)
物販アフィリエイトをするのであればこの無料ツール「カエレバ」と「Rinker」は非常に便利。
Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングなどのリンクをまとめて1発で作成できます。
通販を利用する人の選択肢は多くなってます。「Amazon」「楽天」「Yahoo!ショッピング」など、どのサービスを利用するかは人それぞれ。
アフィリエイトの取りこぼしを防ぐためにはどちらのリンクも貼っておくのがおすすめです。
カスタマイズしてショップリンクをボタン化したり、デザインも変更する事も可能です。
■カエレバのリンク
■Rinkerのリンク
どっちもメリットがありますので比較記事もどうぞ。
- ⇒【比較】Rinkerとカエレバの違いは?どっちを使うのがおすすめ?
- ⇒カエレバの基本的な使い方と注意点【図解】
- カエレバ・ヨメレバ・トマレバのカスタマイズ方法まとめ。ショップリンクもボタン化
- ⇒もう迷わない!Rinkerのインストールから設定まで【図解】
- ⇒【図解】商品管理プラグインRinker(リンカー)の使い方まとめ
もしもアフィリエイトの自動マッチング機能
もしもアフィリエイト(ASP)で提供されている自動マッチング機能です。
自動マッチング機能は自分のサイトで使っているキーワードや検索順位を検出してどのような広告で成果が出やすいのか?というのお知らせしてくれる機能です。もちろん無料で使えます。
↑↑こんな感じでサイト内で使っている「キーワード」を自動検出し、そのキーワードの「検索順位」から成果の出る可能性の高い広告をお知らせしてくれる機能です。
自動マッチング機能で自分のサイトに合う広告が見つかればアドセンスなどよりも収益増える事もありますし、自分では気がつかないキーワードで上位表示してたりするので、その都度マネタイズ考えます。この機能はホントにありがたいです。
もしもの詳細はこのページで確認できますので一度確認してみて下さい。
アプリ紹介ができるアプリーチ
iPhoneやAndroidのアプリを一緒に紹介できる無料のツールです。
アプリーチを使うとAndroidとiPhone両方のアプリを一発で紹介できますし、リンクをアフィリンクに差し替えればアフィリエイトリンクにもなります。
↓こんな感じのリンクを作成する事ができます。
バナー工房
自分のサイトでバナーとかヘッダー画像とか作る時にお世話になっているのが「バナー工房」さんです。
画像とか写真に吹き出しとか、文字入れなどの加工をする事ができます。文字のフォントや色、サイズなども全部選べます!
多分説明なしでできるくらい簡単にできますし、もし分からなければサイトマップからガイダンスのページをどうぞ。
もちろん無料で使えますし、商用利用も可。
アイキャッチ画像、写真やイラストなど素材探しに関してはこちらで記事にしてます。
⇒アイキャッチ画像に使える無料の写真素材サイト【クレジット表記不要】
GoodKeyword
キーワード選定は以前の記事「狙ったキーワードで上位表示!集客に欠かせないSEO対策の基本」でも書いたようにブログの集客するためには必須のSEO対策です。
これが上手くできないと集客が難しいのでアフィリエイトで稼ぐ事は難しいです。検索されやすい複合キーワードを探す必要があるのでキーワードツールを上手く使って複合キーワードを見つけます。
そこで役に立つのがこの無料のキーワードツール。複合キーワードを探す時に非常に簡単で便利なツールです。キーワードを入力するとよく検索される複合キーワードを表示してくれます。
まずはこのキーワードツールで複合キーワードを探し、記事のタイトルを決めたり、記事本文にキーワードを埋め込んで記事を作成していく事で検索経由での集客ができるようになります。
また、もっと詳しく検索数や競合性を調べたい場合は後述するGoogleのキーワードプランナーを使って調べる事をおすすめします。こちらも無料で使えるツールで非常に便利。
GoogleのSearch Console
Search Console(旧名称ウェブマスターツール)はサイトに重大な問題がないか確認したり、インデックスの状況、クロール頻度など、Googleの検索エンジンとやり取りできるGoogleが提供する無料のSEO対策ツールです。これもアクセスアップなどには必須。
「サイトの状態の改善」や「アクセスアップ」にもつながる施策ができますし、ペナルティーを受けていないか、サイトにエラーが発生していないかなど、色々調べる事ができるのでSEO対策には必須のツールの1つです。
専門用語なども多いので使い方が分からないという方も多いので登録方法や使い方の基本をまとめてみました。
サイトの表示速度を計測するGTmetrix
サイトの表示速度というのは非常に重要な要素の1つです。ブログの表示の遅いブログは内容が表示される前に離脱されてしまう可能性が高くなるのは間違いないですし、内容を読まずに離脱されるのは本当にもったいないですよね。
そんなサイトの表示速度の計測ができる無料ツールが「GTmetrix」です。それぞれのページのURLを入力して「Go!」をクリックするだけなので簡単。その結果を表示してくれます。
という訳で自分のサイトの表示速度をチェックしておく事は大事です。
⇒GTmetrix
ここで計測した表示速度をもっと改善したい場合には次に紹介するGoogleの「PageSpeed Insights」を利用していきます。どちらも無料で利用できます。
表示速度の改善策を教えてくれるPageSpeed Insights
前述したように表示速度は重要な項目の1つです。これを改善するだけでもPVが伸びたり、滞在時間の伸びにも繋がります。表示速度を改善する場合にはGoogleの「PageSpeed Insights」を利用していきます。
URLを入力するだけで色々な改善ポイントを指摘してくれて点数が表示されます。
WordPress等の自由度の高いブログであれば1つ1つ対応する事ができますが、無料ブログを利用している場合にはできる事が非常に限られています。というかほとんど改善は難しいです。無料ブログの場合は画像の圧縮とかCSSを圧縮するとかjQueryをフッターに移動するくらいかな。
もし無料ブログを利用してスマートフォンページの広告とか、表示速度で悩んでいるのであれば一度真剣にWordPressへの移行を検討してみるのもいいかも知れません。
現在どのサイトでもアクセスの半数はスマートフォンからの流入です。無料ブログのスマートフォンページは広告だらけですが、独自ドメインなら好きな場所に自分の広告を設置できますし、ブログが削除されるようなリスクもありません。
実際このブログもシーサーブログからWordPressへ移行した訳ですが、WordPressの始め方や引っ越しなどもまとめてますので、参考にして下さい。
- ⇒WordPressを始めるのに必要な物や料金
- ⇒初心者でも迷わないWordPressの始め方や使い方まとめ!
- ⇒シーサーブログからWordPressにリダイレクトして引越しする方法
- ⇒アメブロからWordPressに引越しする方法と手順
検索順位チェックツールGRC
1つや、2つのブログの検索順位をチェックするなら後に紹介する「SEOチェキ(無料)」でもいいですが、一々調べるキーワードを入力する必要があります。そのためたくさんのブログを管理している場合やランキングを調べたいキーワードが多い場合はこの「GRC」が便利です。
ブログのURLを登録し、狙っているキーワードを登録しておくことですべての検索順位を一括でチェックできます。
これは有料のツールですが、「3つのURLと20個のキーワードまで」は無料で使う事ができます。別記事で図解で紹介しているので参考にしてみて下さい。
⇒検索順位チェックツールGRCの設置と使い方
SEO総合チェックツール「SEOチェキ」
これは、被リンク、ページランク、等を簡単に調べる事ができる無料便利ツールです。自分のサイトの通信簿みたいな感じですね。
これで順位チェックもできますが、一回一回検索ワードを入力する必要があり面倒なので、順位チェックは先に紹介した「GRC」でやっておく事をおすすめします。
ブックマークレットもあるので活用してみてね。詳しくは別記事で解説しています。
⇒サイトの評価をチェック!SEOツール【SEOチェキ】のブックマークレット
以上10個のツールを紹介してみました。また後で増やしたりするかもしれません。
>mugitya様
コメントありがとうございます。非常に励みになります!一応基本的な部分を書いてますが、色々知っておくと応用してさらにアイディアも出てくると思います。今後もっと実践的な内容を増やそうかと思っていますが、現在別の新規サイトを作成中なのでそれが終わったらまた記事も増やしていくつもりです。今後もどうぞよろしくお願い致します。
どのページ見ても参考になり勉強になります。
すぐに実践する気になれます。
ありがとうございます。
(アフィリエイト歴 1年)
>sweetper様
コメントありがとうございます。私も元々人に伝授するような知識があった訳ではなく、現在も勉強しながら記事を書いているような状況です。でも何も知識がないというのは結構メリットで、初心者が疑問に思う事や不安に思う事がよく分かります(自分も初心者なので)。そのため、疑問に思う事や不安に思う事を体験型レビューとして書いていくと需要があるかもしれません。
こんな感じで体験レニュー型の記事にして、記事数を増やしていけば同じ悩みを持つ人が集まるブログになると思っています。要は納得して貰えたらいい訳で、もちろんそのためにキーワードの選定等は必要です。また、1つのジャンルに絞ったブログというのも1つの選択肢になると思います。
超初心者ですが、無料メルマガ見るうちに、なぜかブログ始めるようになり、呟く事に快感を得てしまいました。そうなると、収益も欲しいなと欲が出てしまいました。
こちらのブログに辿り着き超得しています。ありがたいです。
学んだことを書かせて貰ったりしてます。
自分では人に伝授するような知識も何もありません。
何を主に今後やっていけばいいのか分からなくなってしまいました。
宜しければご指導いただければ幸いです。
>ピノキオ様
コメントありがとうございます。私自身も以前はアプリを紹介するブログを作成しておりましたが、集客した訪問者にアプリを紹介する方法や別のサービス、商材を紹介する方が効率が良かったので最近はそのようなスタイルにしております。そのため最近の無料アプリについてはあまり詳しくはないのですが、スマートフォン用の広告を配信する「nend」というサービスを利用すると良いかも知れません。アドセンスのようにクリックされると報酬が発生する広告で、訪問者に合わせて広告を配信してくれます。
特にアプリ系の広告が多いので、アプリを紹介するようなブログとは相性が良いと思います。単価的にはアドセンスが高いですが、クリック率は「nend」の方が高いと感じています。そのため、現在ある程度集客できているブログでアドセンスを利用していないのであれば「nend」も一度試してみるといいかも知れません。
⇒nendの特徴と登録の方法
初めまして
まだアフィリエイトを始めて数か月のピノキオと申します。
自分のブログで無料系のアプリを紹介したいと思いサイト中を探して
いる際にこちらのサイトに出会いました。
自分の知らない情報がいっぱいの載ってありすごく勉強になりました。
本当にありがとうございました。
これからもこちらのサイトで勉強させて頂きます。
ひとつ質問させて頂きたいのですが
オススメの無料系アプリはありますでしょうか?