これまでネットで買い物と言えばAmazonや楽天を利用してきたのですがTポイントも貯まるYahoo!ショッピングも利用してみる事にしました。
Yahoo!ショッピングを利用するにあたってYahoo!ウォレットを作成してみたのですが、Yahoo!ウォレットとYahoo!マネーの違いがよく分からなかったので色々調べてみました。
それぞれの違いなど調べた事をまとめてメモ。
Yahoo!マネーはYahoo!ウォレットの追加された決済機能の1つ
Yahoo!ウォレットはYahoo!ショッピングやヤフオクなどYahoo!関連サービスで簡単に支払いできるインターネットのお財布です。
事前にクレジットカードを登録しておくことで支払いや受け取りをする時などに自分の銀行口座を使える必要がないため、簡単で安全なやり取りが可能なサービスです。
ただ、Yahoo!ウォレットはクレジットカードを紐づけして使うため、クレジットカード持ってない方にとっては不便!
そこにクレジットカード持っていない方でも使いやすいように追加されたのが「Yahoo!マネー」と「預金払い」です。
Yahoo!マネーはYahoo!ウォレットに新しい支払い方法が追加された電子マネーというイメージでOKです。電子マネーなのでSuicaやEdyのネット版という感じです。
Yahoo!マネーとは?メリットは?何ができる?
Yahooマネーはヤフオク!、Yahoo!ショッピング、LOHACOでのお支払いに手数料無料で使える電子マネー。
1円単位でお買い物に利用できて支払いに応じてTポイントが獲得できます。
「預金払い用口座」「コンビニ」「ヤフオク!の売上金」からチャージできますし、支払いやチャージで手数料などがかかる事はありません。
※Yahoo!マネー残高の上限額は50万円です。ただし本人確認を行うことで、上限額が500万円に上がります。
Yahoo!マネーの残高不足でも預金払いも併用できる
「預金払い口座」を登録しておくと、支払いの時に口座から即時に代金が引き落としする「預金払い」もできますし、Yahoo!マネー残高不足時に自動的に不足額が引き落とされるのでYahoo!マネーの残高を心配する必要がありません。
ちなみに預金払いはヤフオク!、Yahoo!ショッピング、LOHACOでのお支払いに利用できて、これも1%のTポイントを獲得できますし、使いすぎを防止できる「利用限度額設定」もできるので、1ヶ月の上限を決めておけば無駄使いもなくせます。
利用可能な銀行一覧はこちら。
アプリを使って割り勘・送金ができる
送金アプリを使うことで、Yahoo!マネーをかんたんに友達に送金できます。
飲み会の割り勘や参加費の集金、お金の貸し借りなどLINEやFacebookの友達に手数料0円で送金できるのでかなり便利に使えます。
Yahoo!マネーの現金化(払い出し)も可能
Yahoo!マネー残高を払い出す(金融機関口座へ現金で振り込む)ことができます。
払い出し先の口座には、預金払い用口座もしくはYahoo!ウォレットの受取口座を指定できますが、払い出しには、払い出し金額に対し2.16%の手数料がかかります。
手数料が高めなのであまりメリットは感じませんので、Yahoo!マネーとして使った方が良い感じはしますね。
Yahoo!ショッピングを利用する方やTポイント貯めるならYahoo!ウォレット
という事で、Yahoo!ウォレットはインターネット上のお財布でクレジットの他にYahoo!マネー(電子マネー)での支払いができます。
Yahoo!マネーではコンビニなどからチャージもできますし、預金口座を登録しておいて預金払いもできます。
また、アプリを使って割り勘・送金などもできるのがメリットという感じですね。
利用に応じてTポイントもたまっていくのでYahoo!ショッピングを利用する方、Tポイント貯める方には必須の機能ですね。
以上Yahoo!ウォレットとYahoo!マネーの違いと特徴についての紹介でした。
Yahoo!ショッピングで買い物する流れはこちらの記事で紹介しています。
コメント