今回は大人気レンタルサーバー「ConoHa Wing」の特徴、口コミや評判、メリット・デメリットについて紹介していきます。
レンタルサーバーアンケートの結果報告😊
140弱もの回答結果、半数以上の方々がConoHaを使われているという状況でした。
もちろんご協力いただいた方々だけの結果なので各社の正確な数値とは違うと思いますが、個人的にはとても参考になります😊
回答ありがとうございます🤣#レンタルサーバー pic.twitter.com/JBFERFQUQq
— たくす@アフィリエイトブロガー (@taksBLOG) July 17, 2022
■ConoHa Wing ※3月31日(金)までの特典あり
⇒【最大55%OFF】ConoHa Wingの申込みはこちら
※12ヶ月で35%、24ヶ月で42%、36ヶ月の契約で55%割引になります。
※独自ドメインも2つ永久無料になります。

ConoHa Wingとは?他のサーバーとの違いは?
先にConoHa Wingの特徴を3つかんたんに紹介しておきます。
特徴1.国内最速を謳うハイスペックサーバー
レンタルサーバーの中でも国内最速を謳っているのがConoHa Wingです。
独自チューニングしたキャッシュ機能、超高速PHPアプリケーション実行環境「LiteSpeed LSAPI」、「HTTP/2」対応、高速Webサーバー「NGINX」を採用し、最新のピュアSSD RAID10構成のハイスペックサーバーです。
サーバーのソフトウェアとして基本的なやつが「Apache」というものです。
Apacheを採用しているのがロリポップ、さくらのレンタルサーバー、バリューサーバーなど。
で、Apacheが処理しきれない同時の大量アクセスを処理できるようなWebサーバーを作ろうと開発されたのが「nginx(エンジンエックス)」です。
「nginx(エンジンエックス)」を採用しているのがConoHa Wingやエックスサーバーなど。
参考:エックスサーバー
複数のリクエストを並列処理する仕組みなので画像やJavascript、CSSなどを多く使用しているWebサイトで特に効果を発揮します。
実際に比べてみると全然違うのがハッキリ分かります。
簡単にいうと表示速度がめちゃくちゃ早くてハイスペックなサーバーだということです。
ハイスペックなサーバーでありながら料金も比較的安く、初期費用なども無料となっています。
まだサービス開始をして何年も経ってないので実績はありませんが、ブロガーさんやアフィリエイターさんの間では乗り換えする方が続出している人気のサーバーになりつつあります。
特徴2.早いだけでなくサーバー稼働の安定性も
前述した同時大量アクセスの高速処理に優れたnginxを採用し、月間稼働率 99.99%以上を保証する、「SLA(品質保障制度)」も採用しています。
またConoHa Wingには通常のプランとは別にリザードプランが用意されてます。
サーバ内の「CPU」や「メモリ」は他のユーザーと共有部分なのですが、リザードプランだとこれらが個別で割り当てられているプランです。
特徴3.ConoHa Wingの料金が安い。WINGパックでさらにお得
ConoHa Wingにはスペックの違う3つのプランとが用意されてます。
- ベーシックプラン
- スタンダード
- プレミアム
別途リザーブドプランなどもありますが、個人利用でこれからWordPressを始めるのであれば「ベーシックプラン」で十分すぎるほどです。
プラン変更はいつでもできますので、まずはベーシックプランでのスタートをおすすめします。
それからConoHa Wingでは現在2通りの料金設定となっています。
- 通常料金
- WINGパック
通常料金
通常の料金は時間単位で課金されるシステムです。
プラン名 | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|---|
料金(税込) | 2.2円/時 1ヶ月最大1,320円 | 4.4円/時 1ヶ月最大2,640円 | 8.8円/時 1ヶ月最大5,280円 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
容量 | SSD 250GB | SSD 350GB | SSD 450GB |
転送量目安 | 4.5TB/付き | 5.5TB/付き | 6.0TB/付き |
ドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
データベース | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
WINGパックとは?
「WINGパック」は、レンタルサーバーと独自ドメインがセットになった長期利用割引プランです。
WINGパックだと長期で契約するほど割引率が高くなります。
※上図は12ヶ月契約の場合の割引き
- サーバーとドメインがセット(セットなので管理が楽)
- 「かんたんセットアップ」で申し込みと同時にすぐにWordPressが始められる
- 独自ドメインが永久無料(WINGパック継続の間はドメインの更新料金が0円)
- 契約期間の長さに応じて割引(最大33%OFF)
よっぽどな理由がない限り「WINGパック」一択です。
WINGパックのサーバー料金については3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月から契約期間を選択し料金を一括で決済することでお得に利用することが出来ます。
※通常のレンタルサーバーだと初期費用として1,500円~3,000円がかかる場合が多いですが、ConoHa Wingでは初期費用も無料です。
ConoHa Wingの良い口コミ
レンタルサーバーにConoHa Wingを選ぶ方も多くなってきました。
口コミの意見を拾っていくと
- 表示速度が早い
- 設定や使い方がわかりやすく簡単
- コスパが良い
という意見が非常に多かったです。
初心者でも使いやすいし困らない
今までエックスサーバーを使っていたけど、最速サーバーのConoHa WINGが気になっていたので、別サイトで登録してみた💻
ConoHa WINGは、使いやすくシンプル。これは初心者でも使いやすい😄
— カナクギ@小さな飲食店のネット集客教室🍜 (@kanakugi8) October 5, 2019
ブログ生活の中でやって良かったこと80
conoha wingを使ったこと
レンタルサーバーはコノハを使ってます!合計9ヶ月使ってますが、後悔したことはありません
・速い
・安い
・使いやすい画面
・多くの人が使ってるから不明なことがあっても調べたら出てくる
などメリットしかないです😆#ブログ初心者— Hiro メーカーエンジニア_転職中 (@py07263320) November 12, 2021
既出ですが、私もコノハです。
こういうサーバー契約やら設定やらは苦手ですが、あまり困ったことが無いので満足度は高いです— トリダイ/ケチケチデンキ (@ketiketidenki) May 14, 2022

表示速度が早い
あら、こりゃ #ConohaWing コノハウイングのサーバーゴイスーかもしれない😳
下書き保存とか、画像アップが段違いだ💦💦
表示スピード上がれば良いかなと思って利用したけど、執筆時のスピードがここまで変わるとわ👍— むね@札幌グルメ「ヒンナヒンナ」 (@nem_hero) January 28, 2019
コノハウイング速すぎて笑えてくる
— めるへら【PR】 (@fukuwish) February 8, 2019
コスパが良い
「ロリポップ→コノハウイング」にサーバー移転しました。
業界最速→体感で分かるレベル
低価格 →月額740円+ドメイン永久無料
使い易さ→初操作でもググる必要ナシ実はロリポップの36カ月契約があと「18カ月」ほど残っていたんですよね。約1万円を捨ててコノハに移転しても満足度が高いです。 pic.twitter.com/qy2NkOIGu8
— あつぎり@AGLET50足所有 (@atsugili01) March 19, 2022
レンタルサーバーはやはり、ConoHa WINGにします!
障害あったようで悩みましたが、口コミも良く、何より初期費用0はブログ初心者には刺さりますね
初月無料みたいなので、1/1から頑張ります! それまでは記事設計を先に進めます
— あきら@ブログ初心者 (@x3FjKJMjJ2AhWU0) December 30, 2020
ConoHa Wingの悪い口コミ
ConoHa WingのSNSでの悪い口コミも紹介。
- 無料の体験期間がない
- WAFがききすぎる
- SSL証明関係のエラーがでることがある
- 土日祝日はサポートがない
それぞれ紹介していきます。
無料体験(お試し)期間がない
ConoHa Wingではお試し期間がありません。
初めてConoHaを契約
ConoHa Wing
安くて良いのだけど、無料お試しが欲しいなぁ
ちょっと変わったことをやりたい時にできるかどうかなど知りたい時に無料のお試しがないとつらい
— がみお@IT系+猫カフェ経営者 (@gamioibg) May 7, 2021
他社サーバーでは無料体験期間のあるサーバーがあります。
(例)
ConoHa Wingは無料のお試し期間はないですが、最低利用期間はなく1時間単位の料金体系なので、例えばベーシックプランなら1時間2.2円~。
使った分だけの料金しかかからないですし、初期費用もかからないので特に大きなデメリットではないかなと思います。
ただ、WINGパックで長期契約していて解約したくなった場合に返金などがないので注意です。
WAF(ファイアーウォール)がききすぎる
WAFは簡単にいうとセキュリティーのバリアみたいなものですが、これの判定が厳しくて時々正常なものもブロックしてしまうというイメージでOKです。
例えばプラグインの設定、テーマの設定などでエラーがでる場合に一時的にWAFの解除が必要になる場合があります。
アドセンス申請→合格後の一連の流れで、ことごとくConoHa WINGのWAF (Webアプリケーションファイアウォール)が邪魔をしてくる🥲
セキュリティは大切だけど、そこまでやらないで。
初心者だから、WAFが原因だとたどり着くまでにそこそこ時間かかるの🥲よい一日を☺️✨#ブログ初心者とつながりたい
— みなも🌼看護師ブロガー (@minamo_nurse) March 1, 2022
いえいえお役にたてて良かったです!なお失敗したときは半日くらいかかります(;^ω^)
ちなみにコノハはセキュリティに癖があるみたいでいろんな設定を失敗します。その時はWAFを一時的にオフにするとうまくいきます!参考まで!— ごれむす(´・ω・`) (@goremusn) April 12, 2019
SSL証明関係のエラーが起きることがある
SSL(http通信の暗号化)に関して不具合が発生することがあるようです。
SSL証明書というのが通常は自動更新されるのですが、自動更新されないエラーが起きることがあると。
ConoHa WING でSSL証明書のエラーが起きてる模様。
公式からの発表もないみたいだけど、Twitterでちらほら。
SSL証明書がないと
「接続はプライベートではありません」
が表示されるので影響は大きいです💦レンタルサーバー側の問題なので、こちらでできる対処はなし。
待つしかないです💦💦
— ひよこSE (@PiyoOct) September 4, 2021
コノハSSL更新で不具合出てるねー。自分も1サイト食らったから。必ずバックアップを取って一度戻してから再設定を手動でした方がいいですよ。
— nihongo1000 (@affiliate_club) September 13, 2021
追記:現在は公式から対処方法が公開されてます。
数日前から話題のConohaのSSL失敗の件、うちのブログの1つでもなってた😇
公式から案内あるけど、管理画面で無料独自SSLの利用設定を
「利用しない」押す→数分待つ→「利用する」押す
で30分〜1時間位で直った何処かわからん人は、この手順でいけるので参考までに▼https://t.co/QdqN9zEXlg
— ☆←ヒトデ@ブロガー (@hitodeblog) September 12, 2021
土日祝日はサポート対応がない
ConoHa Wingのサポートは平日の対応は可能ですが、土日祝日のサポートがありませんので、その間に問題が発生すると復旧に時間かかる場合があります。
おいおい💦
conoHaいい加減にしろよ😡
障害発生からもう半日以上たってるんだけど
電話してみたら、冬季休業中だってさ💦#conoha #ConoHaWING— 冷凍食品ドットコム🧊ノビ(フォトグラファー・ブロガー・YouTube動画制作) (@nobi_reishoku) December 29, 2020
ConoHa WINGが障害なのか。
自分とこは大丈夫だったけど、長時間落ちてるのはかなりまずいよね。
というか障害情報ってコンパネかメールで連絡くるのって今知った。。
そこの情報ってオープンにして、適宜更新し続けるのが普通だと思ってたから。
— アプシェン / appscen (@appscen) December 29, 2020
Q:サポート時間を教えてください。
A:ConoHaのサポートはメール、電話、チャットの3つになります。
・メール:平日10:00~18:00
※平日10:00~18:00に順次ご案内いたします。
※お問い合わせは24時間受け付けております。・電話:平日10:00~18:00
・チャット:平日10:00~18:00
この辺がエックスサーバー迷う部分です。
ConoHa Wingのサービス開始は2018年09月。
まだ数年の実績しかないというのが1つデメリットになっている印象ですが、今後トラブルなどもグッと減ってくると思われます。
必ずしも運営が長ければ安心という訳ではないですが、運営が長く大きなトラブルのないサーバーは安心感があります。
サーバーのよく分からないトラブルは避けたいって方は安心・安定の「エックスサーバー」を選ぶのもあり。
■エックスサーバー公式 ※当サイトからの紹介特典
⇒【最大10,000円割引】エックスサーバーの割引特典リンクはこちら
・紹介リンクから新規で申し込むだけでOK。料金支払時に割引が適用されますので確認を。
・既存のキャンペーンと併用できます。

ConoHa Wingのメリット・デメリットまとめ
■メリット
- 表示速度が早い
- 設定や使い方がわかりやすく簡単
- コスパが良い
■デメリット
- 無料の体験期間がない
- WAFがききすぎる
- SSL証明関係のエラーがでることがある
- 土日祝日はサポートがない
という感じになりました。
ConoHa Wingは表示速度も早くて使いやすいですが、サポート面でちょっと心配な部分もあります。
ただ、利用者も多いため、解決策や対処方法がすぐに見つけることもできます(障害などはどうしようもないですが)。
どうしてもトラブルが困るのであれば前述したように安心・安定の「エックスサーバー」を選ぶのもあり。
料金も手頃でコスパの良いのはConoHa Wingなのでコスパ重視なら「ConoHa Wing」おすすめです。
どちらを選ぶにしてもサーバーの最新のキャンペーンは「必ず」確認しておいてください。
とても安く始めることができる場合があります。
■ConoHa Wing ※3月31日(火)までのキャンペーンあり
⇒https://www.conoha.jp/wing/
■エックスサーバー公式 ※当サイトからの紹介特典
⇒【最大10,000円割引】エックスサーバーの割引特典リンクはこちら
・紹介リンクから新規で申し込むだけでOK。料金支払時に割引が適用されますので確認を。
・既存のキャンペーンと併用できます。


コメント