WordPressのカスタマイズのまとめ記事。WordPressにはたくさんのテーマ(テンプレート)がありますが、テーマの選び方からカスタマイズまでの紹介をしていきます。公式のテーマTwenty Twelveをサンプルとしてカスタマイズしていきます。
また、WordPressの始め方や設定など(カスタマイズ以外)は別記事でまとめてます。
⇒初心者でも迷わないWordPressの始め方や使い方まとめ!
WordPressのカスタマイズの前にやっておく事
- WordPressのテーマ選びと子テーマの重要性
- カスタマイズの前にテーマの構成を把握しておく
- 子テーマの作り方と有効化する方法【図解】(ロリポップ版)
- エックスサーバーで子テーマを作成する方法
- ダウンロードしたテーマをwordpressのテーマに設定する方法
TwentyTwelveカスタマイズ
- これで解決!スタイルシート(CSS)が反映されない原因と対処方法まとめ
- WordPressカテゴリーの未分類を削除する方法
- WordPressでフォントや文字大きさ、行間をカスタマイズ
- TwentyTwelveタイトル全般のカスタマイズ
- WordPress見出しの使い方とカスタマイズ
- WordPressの記事内やサイドバーのリンクをカスタマイズ
- WordPressサイドバーのカスタマイズまとめ
- WordPressナビゲーションメニューのカスタマイズ
- TwentyTwelveの背景色を変更するカスタマイズ
- TwentyTwelveの「コメントをどうぞ」を移動もしくは削除する
- TwentyTwelveのヘッダー画像設定と位置変更
- TwentyTwelveの横幅やサイドバーの幅を変更する方法
- WordPressに自作のパンくずリストを設置する方法
- WordPressコメント欄のカスタマイズ
- メタ情報「カテゴリー」や「投稿日」をカスタマイズ
- WordPressにファビコンを設置する方法
- アイキャッチ画像のサイズと位置のカスタマイズ
- Twenty Twelveのトップページやカテゴリーページを抜粋記事の一覧表示にする
- TwentyTwelveに「続きを読む」を設置するカスタマイズ
- TwentyTwelveのアイキャッチ画像サイズをページごとに変える
- フッターの「Proudly powered by WordPress」をCopyrightに変更
- カテゴリー別アーカイブの表示をカスタマイズ
- WordPressのサイドバーに自作の人気記事一覧を表示させる方法
- WordPressで目次(記事一覧ページ)を作る方法
- 子テーマにfunctions.phpを追加する時の注意点
- スマートフォンページのフッターに固定メニューを作成してみました
- 固定ページと個別ページでサイドバーを使い分ける方法
- 関連記事をプラグインなしで表示させる方法(タグで関連付け)
- 関連記事をプラグインなしで表示させる方法(カテゴリーで関連付け)
- WordPressで画像配置の基本と横並びにする方法
- WordPressでカテゴリーの最新記事だけ全文表示させる方法
- WordPressでふい字を使う方法と手順【図解】
- PCページとスマホページで別々のヘッダー画像を使い分ける方法【WordPress】
以上WordPressのカスタマイズまとめでした。
コメント
しげぞうさま
有難うございます!
公開されているものも、テキストでもそうなってしまいます。
どのサイトを見てもdivタグが挿入されるとは聞かないのでどうしてかなぁと思ってたのですが、
直すのは難しそうですね。
ご丁寧に有難うございました。
これからもブログ拝見させていただきます~
まい
まい様
コメントありがとうございます。divタグとかpタグという確認はどのように確認してますか?テキストエディタで確認しているのでしょうか?ちなみに私の場合もエンターキーで、pタグが出て来る訳ではなくて、公開してからツールなどでソースコードを確認するとpタグが入っているという状態です。
設定などでは変えられないと思うので、使っているエディタとかが違うのかな?と思ったりしてます。
はじめまして。最近ワードプレスでプログを始め、参考にさせてもらっています。
初心者なのですが、本当にわかりやすくてとても助かっています!
質問があります。
調べると、エンターキーでは普通pタグが挿入されるとのことですが、私はdivタグが挿入されてしまい、改行はイチイチ手入力しています・・・。
この設定を治す方法はあるのでしょうか。
もし変な質問だったらスルーしてください^^;
返信ありがとうございます!
返信いただいた問題は無事問題も解決できました!
ですがいろいろとやっていくうちに問題がたくさん出てきてしまいました。
ちゃんとサイト通りに作っているつもりですが全く出来ていない所が多々…
でも絶対に作りたいという気持ちがあるので諦めないで頑張ってみます!
これからもご指導ご鞭撻よろしくお願いします
アキ様
コメントありがとうございます。子テーマのcomments.phpの一部が間違っているので、それを修正すればOKです。具体的には親テーマのcomments.phpをコピーしてそのまま子テーマにコピペ。つまり、親テーマと小テーマのcomments.phpの内容を同じにして保存します。これでエラーは消えると思います。
すでにcomments.phpをカスタマイズしているのであればもう一度その部分だけやり直しになりますが、とりあえずエラーを解消するのが先かと思います。
しげぞうさん質問です!!
TwentyTwelveカスタマイズという項目の『子テーマにfunctions.phpを追加する時の注意点』まで終わった時に気付いたのですがブログを表示させた際の一番下に『Parse error: syntax error, unexpected ”fields” (T_CONSTANT_ENCAPSED_STRING), expecting ‘)’ in /home/xxx1011/xxx1010.com/public_html/wp-content/themes/child/comments.php on line 60』というエラメッセージを発見しました。
これを元に子テーマのcomments.phpの60行目を見ましたが間違いが発見できません。
これはどういう事態になってしまっているのかアドバイスお願いいたします!
ご返信遅くなり申し訳ありません!
いつも通りすがりのこんな私に対して親切に教えて頂きありがとうございます。
この問題は「Twenty Twelve」を使っていた時からありました。
もしかしたらプラグインの影響かもしれません。
今少しずつ勉強しているので、ちょっと追及してみます。
もし分かれば、ご報告させて頂きます。
これからもこちらのブログで勉強させて頂きますので、
どうぞよろしくお願い致します。
えりこ様
返信ありがとうございます。PCでは反映されていて、スマホだけ反映されないという事で、おそらくスマホブラウザのキャッシュかな?と思ったのですが、チェックしてみたら違うみたいです。
PCページとスマホの切り替えでクラス名が変わる仕様?みたいな感じ?多分、PCページとスマホ版でスタイルを別にする事もできるような意図があるテーマかもしれません。
スマホページの「h2」のclass名はおそらく「heading-font」。なので、CSSに追加してみて試してみて下さい。下記はサンプルです。
上記で反映されない場合には「!important」追加、もしくは再読込みを試してみて下さい。
私逆に、スマホで見てました。
ブラウザで確認したら反映されていました。
しかしスマホでは反映されないのは、
スマホ版とブラウザ版は別なのでしょうか??
スマホ版の編集はまた別のやり方があるんでしょうか・・・??
えりこ様
返信ありがとうございます。私のブラウザでチェックしてみたら反映されているみたいです。なので、えりこ様の方のブラウザでブログを表示させ、一度「Ctrl」と「F5」を一緒に押してリロードしてみて下さい。
もしくはスマホとか別のデバイスで確認してみて下さい。
・・・・・すいません、頂いたソースを貼りつけましたがそれでも反映されません(泣)
もうお手上げです・・・
お忙しい中ご教授して下さり、ありがとうございます!!
なるほど、そういうカラクリだったわけですね・・・!!
何度やり直しても、ブラウザ履歴を削除しても意味がなかったわけです。
目から鱗でした。
HTMLやCSSに関しては、体系的な知識を身に着けたくて
現在は書籍を使って勉強中です。
新しいことがわかるようになると楽しいですね。
デベロッパーツールの使用を検討してみます。
しげぞうさんには本当に感謝、感謝です。菓子折りを送りたいくらいです。
何かセミナーやサーバーを契約する必要が出た際は、読者としてこのサイトのリンクから登録します!!
ありがとうございました(^^)
えりこ様
返信ありがとうございます。なるほど、テーマによって要素というか、それぞれ見出しにつけてある名前が違います。
例えばテーマを自作する場合には見出しやタイトル、その他あらゆる場所に自分の好きな名前をつける事ができます(HTMLマークアップ)。それで名前をつけた場所にCSSでスタイルを当てていきます。
えりこ様の使われているテーマの「h2」には「advisor-the-post h2」というクラス名がついていますので、これにスタイルを当てます。
という感じになります。ということは今後自分の使っているテーマにそれぞれ付けられている名前を探す必要がでてくる訳です(共通の名前の部分もありますが)。私のブログはTwenty Twelveを元にカスタマイズしてますので、それぞれ付けられている名前(クラス名)などが違う部分が多いと思います。
これらを調べる方法として「デベロッパーツール」を使うと簡単です。主要なブラウザには標準で装備されている機能ですが、使い方を覚えるまでが少し時間がかかるかも?です。これ使えるようになるとHTMLやCSSの役割や使い方が一気に理解できると思います。
デベロッパーツールの使い方などは検索すれば山ほど情報がでてきますので一度調べてみてみて下さい。そしてまたわからない部分が出てきたらまたコメント下さいませ!
こんばんは。ご返信ありがとうございます!
何度も確認して更新してるのですが、どうしても見出し(h2)が反映されないのです。
大変恐縮なのですが、もし確認して頂けるならお願いしたいです・・・!
おそらく、テーマの構造の問題なのかなあと思うのですが、
自分では原因を把握しようがありません・・
立ち上げたばかりの稚拙なブログでお恥ずかしいですが。
ご返信はいつでもいいので、お手すきの時にお願いします(>‗<)
えりこ様
コメントありがとうございます。考えられるのはCSSの記述ミスとか、テーマの優先順位的なやつかな?と思います。その部分だけでなく全体的にコードのチェック、特に「 }」とか「 : 」などが間違っていたり抜けたりしてるとその後の記述は反映されない場合がありますので、その辺のチェックを再度してみて下さい。
どうしても原因がわからない場合にはブログのURLを教えてください。一度チェックしたら原因もわかるかもしれません。また、URL自体はコメント公開時には削除しますのでどうぞよろしくお願い致します。
しげぞうさん、助けてください(泣)
子ページのCSSを変更してもまったく反映されません。
本文の見出しや行間が反映されないのです。
※pとかhとか
色の変更ならできるんですが…
閲覧履歴の削除や、CSSに!importantを書いたり色々試しましたがだめでした。
ちなみに、キャッシュ系のプラグインは使っていないと思います。
使っているテーマはTwenty Twelveではなく
Restaurant Advisorというやつです。
テーマの構造の問題でしょうか?
Okingatarashi様
返信ありがとうございます!こちらも確認しましたが、上手く反映されているようで良かったです!また何かあればいつでもコメント下さいね!