独自ドメインの取得方法、WordPressを始めるためのおすすめのレンタルサーバーの比較、WordPressの設置などWordPressの始め方、カスタマイズ、プラグインまでの記事をまとめてみました。
WordPressを始めるのに必要なもの、料金についてはこちらの記事をどうぞ。

独自ドメインを取得とレンタルーサーバーの比較、WordPressのインストールまで
WordPressを始めるにはドメインとサーバーが必要です。
最初にドメインの取得とレンタルサーバーを決めるところからスタート。
ドメインを取得する
ドメインは初心者向けの「ムームードメイン」で取得する手順を紹介しています。

レンタルサーバーの違いを比較してサーバーを決める
レンタルサーバーはたくさんの種類がありますが、初心者の方には高速・高機能・高安定レンタルサーバーの「エックスサーバー」と初心者向けのマニュアルが多く、料金も安い「ロリポップ!」でのスタートがおすすめです。
簡単に何が違うのか比較した記事がこちら。

エックスサーバーやロリポップ以外のサーバーも検討したいならこちらの記事。
⇒何を比較すればいい?初心者におすすめのレンタルサーバーと選び方まとめ
契約したレンタルサーバーでドメインを設定してWordPressをインストール
ドメイン取得とレンタルサーバーが決まったらドメインの設定をしてWordPressをインストールしていきます。
各サーバーでのWordPressの始め方は以下の記事をどうぞ。
ロリポップ!
エックスサーバー
MixHost(ミックスホスト)
JETBOY
ConoHa Wing
WordPressのテーマ選びと基本的な設定
WordPressのテーマとしては有料のテーマをおすすめするサイトもありますが、当サイトでは無料で高機能、利用者も多い「Cocoon」をおすすめしてます。

Cocoonテーマのインストールはこちらの記事。

Cocoonを入れたらまず始めにやっておく設定をまとめてます。

Cocoonの設定が終わったらプラグインも入れていきます。
多機能なCocoonですが、機能が重複しないプラグインを選んでます。

WordPressの基礎知識編
- WordPressのログイン方法を覚えておこう
- WordPressの基本用語を覚えておく
- 最初にWordPressの構造を見てみよう
- プラグインのインストールの仕方を覚えよう
- WordPressのバージョンアップの手順と4つの注意点
最初にしておくべきWordPressの初期設定
- WordPressのユーザー設定とプラグインでセキュリティー対策
- WordPressの一般設定を解説
- パーマリンク設定の基本とおすすめの設定
- WordPressのメディア設定の解説
- WordPressのディスカッション設定を解説
- 【重要】WordPressバックアップの方法と種類
WordPress記事投稿の方法と基礎
- WordPress記事投稿前の基礎知識編
- WordPressでのカテゴリーを作成方法
- WordPressの記事投稿の基本的な流れと手順
- ビジュアルエディタの使い方と記事投稿方法
- WordPressでの画像挿入とアイキャッチの設定
- WordPressのナビゲーションメニューの使い方と設定
- 【図解】WordPressでアフィリエイト広告を設置する方法と位置調整。Gutenbergでの広告の貼り方やリンクが貼れない場合の対処方法も紹介
WordPressのカスタマイズの前にやっておく事
- WordPressのテーマ選びと子テーマの重要性
- カスタマイズの前にテーマの構成を把握しておく
- 子テーマの作り方と有効化する方法【図解】(ロリポップ版)
- エックスサーバーで子テーマを作成する方法
- ダウンロードしたテーマをwordpressのテーマに設定する方法
WordPressおすすめプラグインと表示速度高速化
無料ブログからWordPressへ引越し・移転する方法
無料ブログからWordPressへ引っ越し・移転する方向けの記事です。
サーバーの引っ越し・移転方法の記事
現在利用しているレンタルサーバーを変更したいという方向けの記事です。
コメント
しげぞう様
いつもご無沙汰しております。りたと申します。
WPにおける枠線のカスタマイズについて、ご質問させて下さい。
現在、このような枠線を使っていますが、気になることが3点あります。
⇒URL
・枠線内における下に、無駄な余白ができてしまうこと
・枠線外の次の文章に1文開けたいが、詰められてしまうこと
・PCとスマホで枠線の幅を調整したい
ただいま、苦戦している次第です。お手隙の際に、何かアドバイスして頂けたら幸いです。
何卒、宜しくお願い致します。
しげぞう様
確かに記事数が書けない内容でワードプレスで作っても当たる確率が少ないですもんね!!
そのために無料ブログで作成をして当たりを見て移行するんですね!!
とても参考になりました。ありがとうございます。
僕の場合はキーワード選定はするのですが、割と見切り発車気味なので、しっかり構成を練ってからブログを増やしていきたいと思います(汗)
余談ですがキーワード選定をして上位表示させるためのコツを掴むのはなかなか難しいですね!!
日々奮闘中です(>_<;)
ちょくちょくしげぞう様のサイトを拝見させていただいているので、また色々と勉強&参考にさせていただきます!!
シネマックス様
返信ありがとうございます。私の場合はブログ作成の前に大まかな設計図を作っています。それで大体どれくらいの記事数になるか把握しておきます。もし記事数が100記事、200記事を超えるコンテンツが作れると思った場合には最初からWordPressで作成しますし、それ以下の場合は最初は無料ブログ(Seesaa)で作成してます。
記事数が少ないブログに関しては無料ブログで作成して、上手く上位表示されて収益を上げると判断したらWordPressへリダイレクト。上手く行かない場合には関連性のある別のブログへの統合を考えます。
しげぞう様
マルチサイトは利用されてないんですね!
僕も色々調べてみたのですが、上手くできる自信が全くなかったので、しげぞう様なら何かわかるかなと思い質問しました(>_<)
しげぞう様は複数のサイトを作る際は全てワードプレスで作成されているのですか?
シネマックス様
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。
質問のマルチサイト機能ですが、私は利用はしておりませんので詳しくは分かりません。すみません。一時期マルチサイト機能を利用しようかと思った時期もあったのですが、中途半端な知識でもし不具合などがあった場合に対処する自信がなかったので見送りました。
現在はマルチサイト機能は使ってませんが、特に不自由な部分はありませんのでおそらくこの機能は使う事がないと思いますが、もし気が変わって使う場合にはまた調べて勉強して記事にしていきますね。
しげぞう様
お久しぶりです。
それと明けましておめでとうございます。
早速ですがしげぞう様はワードプレスでサイトを作る際にはマルチサイトを利用していますか?
またマルチサイトを利用しているのであればその方法や手順など詳しく教えていただけないでしょうか?
色々調べてはいるのですがさっぱりわかりません(T.T)
宜しくお願いします。