独自ドメインの取得方法、WordPressを始めるためのおすすめのレンタルサーバーの比較、WordPressの設置などWordPressの始め方、カスタマイズ、プラグインまでの記事をまとめてみました。
レンタルーサーバーの比較とドメインの取得、WordPressのインストールまで
WordPressを始めるにはドメインとサーバーが必要です。最初にドメインの取得とレンタルサーバーを決めるところからスタート。
- WordPressと無料ブログの違いは?WordPressを始めるのに必要な物や費用も紹介
- 何を比較すればいい?初心者におすすめのレンタルサーバーと選び方まとめ
- ドメイン料金が無料キャンペーン中のレンタルサーバー
契約したレンタルサーバーでドメインを設定してWordPressをインストール
ドメイン取得とレンタルサーバーが決まったらドメインの設定をしてWordPressをインストールしていきます。
各サーバーでのWordPressの始め方は以下の記事をどうぞ。
エックスサーバー
- 【図解】エックスサーバーの申し込みから使い方までのまとめ
- 初心者でも簡単にエックスサーバーでWordPressブログを始める手順【WordPressクイックスタート】
- エックスサーバーで独自ドメインの設定からWordPressインストール、SSL設定までの流れ
ConoHa Wing
ロリポップ!
mixhost(ミックスホスト)
JETBOY
WordPressのテーマ選びと基本的な設定
WordPressのテーマとしては有料のテーマをおすすめするサイトもありますが、当サイトでは無料で高機能、利用者も多い「Cocoon」をおすすめしてます。
Cocoonのインストールと設定、必要なプラグインを紹介。
- WordPressのログイン方法と不正ログイン対策について
- WordPressをインストールしたらテーマ選び!無料で人気のCocoonが最適
- 【図解】Cocoonのダウンロードとインストールの手順。子テーマが必要な理由と使い方
- 【初心者向け】CocoonでWordPressを始めるなら最低限やっておきたい設定13項目
- WordPressテーマ「Cocoon」を使うなら最低限入れておきたいプラグイン12選+1
WordPress記事投稿の方法と基礎
- WordPress記事投稿前の基礎知識編
- WordPressでのカテゴリーを作成方法
- WordPressの記事投稿の基本的な流れと手順
- ビジュアルエディタの使い方と記事投稿方法
- WordPressでの画像挿入とアイキャッチの設定
- WordPressのナビゲーションメニューの使い方と設定
- 【図解】WordPressでアフィリエイト広告を設置する方法と位置調整。Gutenbergでの広告の貼り方やリンクが貼れない場合の対処方法も紹介
WordPressのカスタマイズの前にやっておく事
- WordPressのテーマ選びと子テーマの重要性
- カスタマイズの前にテーマの構成を把握しておく
- 子テーマの作り方と有効化する方法【図解】(ロリポップ版)
- エックスサーバーで子テーマを作成する方法
- ダウンロードしたテーマをwordpressのテーマに設定する方法
WordPressおすすめプラグインと表示速度高速化
無料ブログからWordPressへ引越し・移転する方法
無料ブログからWordPressへ引っ越し・移転する方向けの記事です。
サーバーの引っ越し・移転方法の記事
現在利用しているレンタルサーバーを変更したいという方向けの記事です。
- 【保存版】エックスサーバーのWordPress簡単移行機能の使い方と注意点まとめ
- 【図解】ConoHa Wing簡単移行を使って簡単引っ越し!ロリポップやエックスサーバーからConoHa Wing(コノハウイング)へ移転する方法と注意点まとめ
- 【保存版】ロリポップの簡単引っ越し機能の使い方と注意点まとめ。移転からSSL設定まで解説
- ロリポップからエックスサーバーに移転する方法
- 【プラグインで簡単!】ロリポップからエックスサーバーへ移行する方法
- hostsファイルの書き換えができない場合の対処方法
コメント
初めまして。いつも拝見させていただいています。
質問です。WordPressはどこでダウンロードできますか?
また、レンタルサーバーや独自ドメインを所持していない状態で、WordPressを使って自分のpc上で文章を作成することは可能ですか?
お答えいただければ幸いです。
無知の鞭様
コメントありがとうございます。最近はiPadでもスマホでもサイト作りは可能です。昔よりもだいぶ使いやすくなってきているようです。私自身はパソコンメインですけど、コメントの返信とか簡単な作業はスマホなどでする事もあります。
すげー!と感心しながらすこし拝見させていただきました。
最近、アフリエイトに興味がありまして、とてもわかりやい解説ありがとうございます!
サイト内では語られてなかったのが、媒体についてなんですけど(どこかで言ってたかもしれませんが)
iPadでは論外ということですか?やっぱパソコンがないと、サイト作りもまず出来ないということですかね?
すみません!5月12日に質問した「シャスタの方のクリガイ」です。
お礼が一週間も遅くなり、大変失礼いたしました!
>2つのサイトの同時進行というのは思った以上にハード
そう思います。無料のブログを3つ作っていますが、ひとつは完全に放置になっています(汗
>後からやっぱり別々にすれば良かったと思い直す事が多かったです。
やはり・・・。
今からすでに「どう考えても、一緒にするのは無理がある」と感じているので、やっぱりもうひとつドメイン取得しようと思います。
ご丁寧にお答えくださり、ありがとうございましました。
まだテーマを入れていないので、参考にさせてもらいながら頑張ります!
シャスタの方のクリガイ様
コメントありがとうございます。サブドメインとかは新しいサイトを作る時に迷う部分ですよね。
以前ロリポップをメインで使っていた時には幾つかサブドメインでサイトを作った事はありましたが、どれも長続きしませんでしたし、後からやっぱり別々にすれば良かったと思い直す事が多かったです。現在サブドメインのサイトは1つも残ってません(笑)
サブドメインとサブディレクトリーとかは1つのブランドを構築する時に役に立ちます。例えばYahooとか関連サービスがいくつもあるので「Yahooオークション」とか「Yahoo知恵袋」とかサブドメインで運営してブランドの構築的な感じになっている部分ですし、それぞれのサイトの評価も集約するような意味もあるかもしれません(どれくらい効果があるかは疑問ですけど)。
ドメインとか会社名などでブランディングするならYahooのようなやり方は1つ参考になると思いますが、私の場合はドメイン、それからサイトのタイトルの両方それぞれ狙っているキーワードを入れたい派なのでサブドメインなどを使ってサイトを増やす感じが何となく合ってなくて辞めました。
それから2つのサイトの同時進行というのは思った以上にハードです。私も以前それで何度も挫折しています(笑)個人的には最初はいいんですけど20記事も行かないうちにもう無理ってなる事が多かったです。なので、しばらくは1つのサイトに集中してもう1つのサイト用の記事は下書きで書きためておくのがおすすめです。
個人的には追加する予定の記事タイトルを書き出してみて20記事以上余裕で書けそうなら新しいサイトを作ります(サイト作成前に記事タイトルとかカテゴリーをある程度分けてます)。
記事が溜まって実際に新しいサイト作ろうってなった時にどうするか再度考えてみても良いと思います。
WordPressにはサブドメインなど複数のサイト運営には便利なマルチサイト機能というのもありますので、マルチサイト機能についても調べてみる事をおすすめします。私はほとんど使った事ないので詳しくないです、すみません!!
はじめまして!
いつもいつも参考にさせていただいております。
しげぞうさんのサイトのおかげでエックスサーバーを契約、ワードプレスの設定をしています。
丁寧な手順と、それをする理由が書いてあるので、本当に助かっています。ありがとうございます!
質問なのですが、毛色の全く違うサイト(ブログ)を2つ作りたいと考えています。
サブドメインを作れば、新規にドメインを取得しなくとも簡単に実現できるらしいとのこと。
しかし、「あまりおすすめしません」と書いているサイトもチラホラあります。
エックスサーバーのドメインは更新料が1500円だし、節約したい気持ちもあったり・・・。
全く違うジャンルならば違うドメインで運営するのがスジかなぁ、とは思うのですが、ふたつのドメインの管理やブログの更新はややこしくないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
プラグインを停止したらなおりました。
ありがとうございます。
匿名様
コメントありがとうございます。一度別のブラウザで確認してみる事をおすすめします。スマホでもOKです。違うブラウザとかスマホで反映されているのであれば原因はおそらく以前のデータ(キャッシュ)が残っているだけかと思います。
また、キャッシュ系のプラグインなどを一時的に停止して確認してみるのも1度試してみて下さい。
どこに書いたらいい科わからないのでここで・・・。
ログインしてるときはカスタマイズしたようになってるのですが、ログアウトしてから見ると反映されていません。
原因はわかりますか?
しげぞう様、いつも丁寧で分かりやすい対応ありがとうございます。
サイドバーのタイトル部分も「h3」だったんですね。勉強不足で申し訳ありません。
子テーマのスタイルシートの「h2」と「h3」の部分に「.entry-content」を付け加えることで無事ウィジェット部分の装飾を消すことができました。
どうもありがとうございました。
これからもしげぞう様のブログを参考にさせていただきますので宜しくお願い致します。
ノコノコ様
返信ありがとうございます。良かった、やはりプラグイン。原因が分かって良かったです。それで質問の件ですが、記事本文で使う見出し(h2とかh3)などがありますが、サイドバーのタイトル部分も実は「h3」なんです。そのため、CSSでh3の装飾をすると本文のh3もサイドバータイトルのh3も装飾されます。
それらを区別するためにそれぞれid名とかclass名があります。例えばサイドバータイトルの場合は「h3 class=”widget-title”」という感じになってますので、サイドバータイトルの装飾に関しては
みたいな感じでCSSに記述します。それぞれid名かclass名があるのでそれで分ける感じです。
ちなみに本文中の見出し(h2とかh3)は「.entry-content h2」とか「.entry-content h3」でCSS書きます。
それと今回の余計な線はプラグインという事ですので、h3::after {display:none !important;}は必要ないと思いますので、これはCSSから削除しておいて下さい。
しげぞう様、返答ありがとうございます。
アドバイスいただいたプラグインを全部停止してみたところ、simple custom css というプラグインに書いていたh2、h3、h4タグが原因だとわかりました。ありがとうございます。
このプラグインを停止してtwentytwelveの子テーマのスタイルシートにh3タグのcssを書き直したのですが、今度はサイドバーのタイトル全てと下にある関連と共有の部分にh3タグの装飾が入ってしまいます。
h3::after {display:none !important;}をスタイルシートに書き込んでみたのですが装飾の左側の濃い青色の部分が消えただけでした。
もしよければ原因を教えていただけませんか?
ノコノコ様
返信ありがとうございます。えっと、これはもしかするとプラグインの影響があるかもしれません。プラグインを一時的に全部停止してみると消えるやつかも?推測ですが。それで消えるならまた1つ1つプラグインを有効化していき、線がでるようになるプラグインを特定するのが良いと思います。
もしプラグインの影響でないとするならばCSSで消すという感じになります。
CSSに上記コードを追加すれば消えると思いますので、プラグイン対策で消えない場合にはこちらを追加してみて下さい。
しげぞう様
URLはこちらです。
よく見ると投稿ページの1番下の関連の部分にも見出しラインが入ってしまっているので、良ければそちらも併せて見ていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
ノコノコ様
コメントありがとうございます。推測ですけど見出しの装飾としてアンダーラインが入っている感じかな?と思います。どちらにしても実際にブログを見て開発者ツールでチェックしてみないと分からないので、もし良かったらブログのURLを教えて下さい。コメント公開時にはURLは削除しますので、どうぞよろしくお願いします。
いつもブログ拝見させていただいてます。
どの記事も詳細に解説しているのでとても助かっております。
お忙しいところ恐縮ですが、どうしてもわからないことがあるので質問させてください。
私はTwentytwelvedeでブログをやっているのですが、記事の全ページの途中に、見出しのラインが1本入ってしまって試行錯誤してもそのラインを消すことができません。ブラウザの開発者ツールで要素を検証してみたのですが、そのラインには、h2,h3,h4タグが含まれているようでした。
ですが、そこから先がどうにもわからないのでご教示お願いできますでしょうか?
sweetapple様
コメントありがとうございます。原因が何かは分かりませんが、一度原因を切り分けるために別のブラウザでも確認してもらえますか?また、最初にその問題のヘッダー画像を設置した時も「外観」⇒「ヘッダー」画面で編集をされたのでしょうか?
以上2点、それからもし良かったらサイトのURLも教えて頂けると助かります。どうぞよろしくお願い致します。
お忙しいとおもいますが、すみません、力を貸していただけたら幸いです。突然の質問で恐縮ですが、自分では解決できず途方に暮れてしまい、このサイトをみて、質問したいとおもいメール致しました。
●質問したいこと
wordpress 外観→「ヘッダー」画面を開くとカスタマイズ中と表示がでて、勝手に画面が切り替わります。ヘッダー画面のままに設定する方法を教えてください。
★前提・実現したいことと、発生している問題・エラーメッセージ
wordpressでサイトを作っています。
フロントページの画面のヘッダーの写真が大きすぎて(記事は下にスクロールしないとみえてきません。)、その写真自体を小さくしたいと思いました。
そこで、外観→「ヘッダー」画面を開いて、編集できないかなと思いましたが、ヘッダーをクリックしたら、「カスタマイズ中」と表示がでて、二秒ほどで画面が、元のサイトのフロントページに切り替わります。編集ができないのです。
ヘッダー画面で編集したいので、勝手にフロントページに切り替わらないようにするにはどうしたらいいかを知りたいです。
★補足情報
テーマはGraiffeです。プラグインもしています。
今入っているプラグを一旦全部停止にしても、同じ症状がでて、ヘッダーの編集ができません。他に何かしたら善処する策があれば、教えてください。
私は全くの初心者です。他に情報がたりなければ、それもおしえてくださると助かります。
てんぷら様
コメントありがとうございます。自分が審査用に申請したURLでアクセスできるのか確認をしてみて下さい。また、違うブラウザでも同じように試してみて下さい、例えばスマホからとかでもOKです。まずはそれを確認してみて下さい。
突然すみません、今アドセンスの審査を受けているのですが、よくある「サイトダウンになってる」という返事が来ました。
キャッシュを消す・クロームから申請することなど試してみましたがダメでした。
一度目はhttpから入れて入力、二度目は○○.comなど独自ドメインのみ入力してやりました。
ワードプレスでサイト、お名前ドットコムでドメインを取り、ロリポップでサーバー借りました。
ホスト設定などが間違っているのでしょうか。
DNS設定がだめなのでしょうか。
わかりにくい質問で申し訳ないですが、「サーバーダウン」で検索してもプレビュー画面を審査に通してしまったなどの内容しか出てこなかったので解決できず…。
自分の場合プレビュー画面で申請してはいないので、なにが原因なのか不明なのです。
もう三年くらい苦戦してるので今回こそ解決できるよう助言くださいませ。