最近はハイスペックなレンタルサーバーが増えてきてレンタルサーバー選びって迷ってしまいますね。
今回はエックスサーバーの評判・口コミそれからメリットやデメリットも紹介していきます。
■エックスサーバー公式 ※当サイトからの紹介特典
⇒【最大10,000円割引】エックスサーバーの割引特典リンクはこちら
・紹介リンクから新規で申し込むだけでOK。料金支払時に割引が適用されますので確認を。
・既存のキャンペーンと併用できます。
エックスサーバーのデメリット4つ
エックスサーバーの申込み前に知っておきたいエックスサーバーのデメリットを4つ紹介しておきます。
デメリット1:エックスサーバーは料金高い
オススメサーバーは何がいいだろう。
ワードプレスにも別サイト作りたいけど、エックスサーバーちょっと高いんだよなあ
— そわわん (@sowawandayo) January 24, 2020
エックスサーバーのデメリットとしてよく挙げられるのは「料金」。
ただ、2022年8月から全プランで初期費用(3,300円)が無料になった分、安く始めることができるようになりました。
アフィリエイトをしていく上でサーバーに必要な事は「安定している事」「複数のサイトを運営できる事」「多くのアクセスに耐えられる事」「バックアップやサポートがしっかりしている事」等が挙げられますが、エックスサーバーなら全てを満たして運営できます。
— チー鱈ちゃん (@chitarasougo) May 28, 2022
他にも安いレンタルサーバーはたくさんありますが、安心・安定・高速なサーバーで月額990円~というエックスサーバーのコスパは◎です。
また、エックスサーバーは頻繁にキャンペーンがあり、ドメインが永久無料、初期費用無料、キャッシュバックなどなど、キャンペーン内容次第ではかなり安く始めることができます。
このサイトの紹介リンクからエックスサーバーへ申し込みをすると最大10,000円の割引が適用されます。
契約期間6ヶ月3,000円、12ヶ月5,000円、24ヶ月7,500円、36ヶ月で10,000円分が割引になります。
しかも既存のキャンペーンがある場合は併用が可能です!!
↓料金支払時に適用されるので確認を。
■エックスサーバー公式
デメリット2:アダルトサイトの運営やアダルトコンテンツは禁止
規約を守らないとこれまで積み上げたものが全てサヨナラしちゃうから特に発信者は「利用規約」を一読しといた方が良きです。体験談ですが2年前にエックスサーバーでアダルトコンテンツを投稿し規約違反で凍結。当時運営していた5つのサイトとバイバイしました👋
正直、泣いた。
— ふーみん。 (@fu_umin_blog) September 2, 2021
エックスサーバーに限らず多くのレンタルサーバーではアダルトコンテンツは禁止となっています。
Q:コンテンツに関して制限はありますか?
A:以下のコンテンツの運用は禁止しております。
該当のコンテンツを運用されていることが発覚した場合、サービスの提供を停止することがございます。ポルノサイト、またはそれに類似するもの
売春を助長するようなもの
第三者の知的財産権や肖像権・プライバシーを侵害する、または侵害するおそれのあるもの
無限連鎖講(ねずみ講)、マルチ商法、またはそれらに類似するもの
日本国内の法律に違反するもの
以上のようなサイトへのリンクが含まれるもの
コンテンツに関して制限はありますか? 禁止事項について|エックスサーバーよくある質問
アダルトサイトの運営であればエックスサーバーが提供している「シン・レンタルサーバー」の利用がおすすめです。
エックスサーバーと同じく高機能で高速、しかもエックスサーバーと同じ管理画面、使い方も同じなので分からないことは検索すればほぼ解決できます。
↓エックスサーバーの管理画面(サーバーパネル)。
↓シン・レンタルサーバーの管理画面(サーバーパネル)
- エックスサーバーのシステムを引き継ぎ
- 管理画面などもエックスサーバーと同じ
- 表示速度はもちろん爆速
- 初期費用が無料
- 月額料金も安い(770円~)
- 無料お試し10日間あり
■シンレンタルサーバー ※4月6日(木)までのキャンペーンあり
⇒https://www.shin-server.jp/

デメリット3:WordPressクイックスタートを利用すると10日間の無料お試し期間はない
エックスサーバーの10日間無料体験。
WordPress簡単インストールのオプションを選択した場合、適用されません。
実質無いのと一緒ですね。この辺もしっかり書いていきます。
— くまをログ【商標ブログ推し】 (@kumawo00b) October 6, 2022
エックスサーバーの申込みには「通常の申込み」「クイックスタート」の2通りあります。
クイックスタートは申込みと同時にWordPressをすぐに始められる機能です。
つまり、通常WordPressを始めるのに必要な
- ドメインの取得
- ドメインの設定やDNSの設定
- WordPressのインストール
- SSL設定
という工程を省略することができます。
ただ、このクイックスタートのデメリットとして、10日間の無料お試し期間がありません。


デメリット4:プラン変更は月単位でしか出来ない
プランへの変更は月単位でご案内しています。
プラン変更希望月の前月1日~20日までに「プラン変更」から申請を行ってください。
翌月1日から上位プランへ変更となります。
エックスサーバーに関してはプラン変更するということはあまりないですが、ディスク容量が足りなくなった時など、前もって申請する必要がありますので注意。
以上エックスサーバーのデメリット4つです。
■エックスサーバー公式 ※当サイトからの紹介特典
⇒【最大10,000円割引】エックスサーバーの割引特典リンクはこちら
・紹介リンクから新規で申し込むだけでOK。料金支払時に割引が適用されますので確認を。
・既存のキャンペーンと併用できます。
エックスサーバーは障害が多い?
高速で安定したサーバーとして認知されているエックスサーバーで2022年の3月~4月にかけて、2度の大規模な障害が発生しました。
何か急に見れなくなったサイト多いなって思ってたらXserver使って作ったサイトごっそり落ちてるやん。
もう10年以上Xserver使ってるけど、こんなにでかくて長い障害は記憶に無い。
困ったな。早く復旧してくんないかなぁ。#Xserver#エックスサーバー— 太麺のおうどん (@oudon_dq10) April 10, 2022
レンタルサーバーでは抜群の安定性を誇っていたエックスサーバーが1ヶ月の間に2回もサーバー障害又はネットワーク障害になるのはかなり珍しい。
— スキルシェア⚡WordPress高速化(スコア改善だけじゃCWV対策不十分!) (@skillsharejp) April 10, 2022
エックスサーバーは正直でサーバー停止障害のリスクを年度数回としている。
実際にレンタルサーバーではサーバー障害は当たり前だし、何ならもっと毎月費用払っているAWSでも障害は数回ある。
これ解決する方法あるけど複数サーバー契約とロードバランシングの費用が必要です。 pic.twitter.com/IMiV33U5pL
— スキルシェア⚡WordPress高速化(スコア改善だけじゃCWV対策不十分!) (@skillsharejp) June 3, 2021

↓ロリポップ
早くロリポップ障害どうにかしてくれ〜
— e1dy (@2018LD) August 25, 2022
↓ConoHa Wing
conoha Wing長時間の障害中なのか🤔
クライアントのサイトをLightsailに移行しててよかった😇— りぼ (@rebornsite) December 29, 2020
↓mixhost
mixhost障害なおらんなー…
とりあえず広告は停止したけど頼むで……— キントキ (@kintokicreate) August 19, 2021
という感じでレンタルサーバーで障害は普通にあります。
通常、エックスサーバーの場合は他のレンタルサーバーと比べてもユーザー数も圧倒的に多く、数千~数万台の物理的なサーバー機の中で、数台だけの障害発生という感じなので、実際にユーザーが不利益を被る確率というのは低いというのが事実です。
実際にサーバー選びで迷っているのであれば「アクセス障害の多さ」ではなく、「アクセス障害にしっかりと対応しているか」に注目して選ぶことをおすすめします。
私がエックスサーバーを使っている理由
私自身は2011年から多くのサイトの運営をしています。
これまでエックスサーバー、ロリポップ、mixhost、ConoHa Wing、JetBoy、スターサーバーと利用してきましたが、現在メインサイトをおいているのはエックスサーバーです。
サブサイトをロリポップ、ConoHa Wing、mixhostで運用しています。
私がエックスサーバーをメインにしている理由は以下です。
- 運営歴が長く実績があること(2003年~)
- サポートがしっかりしており24時間365日対応
- 自動バックアップが標準装備
- 240万以上のサイト運用実績(国内シェアNO.1)
表示速度・機能面・安定性それから実績の面でも安心感があるのはやはりエックスサーバーです。
エックスサーバーは、個人の方から、官公庁や大手企業といった法人の方まで幅広く利用されており、現在では240万件以上のサイトが運用されています(国内シェアno.1)。
エックスサーバーの提供が開始されたのが2003年で、大きなトラブルもなくこれだけ長期に渡って支持されている事を考えるとやはりエックスサーバーが個人的にはおすすめです。
ちなみに、エックスサーバーの障害情報は隠すことなく正直にすべて公表されていますので確認してみてください。
サポート⇒障害・メンテナンスのページで確認できます。
■エックスサーバー公式 ※当サイトからの紹介特典
⇒【最大10,000円割引】エックスサーバーの割引特典リンクはこちら
・紹介リンクから新規で申し込むだけでOK。料金支払時に割引が適用されますので確認を。
・既存のキャンペーンと併用できます。
エックスサーバーのメリット
今回はSNSからエックスサーバーの評判や口コミをピックアップして紹介してみます。
安心・安全とサポートの充実
エックスサーバーはレンタルサーバー業界では老舗(2003年~)です。その間大きなトラブルもなく運営できたというのは問題への対処やセキュリティーがしっかりしているという事ですので安心感は抜群です。
エックスサーバーのサポートの評判はSNSで話題になることも多いです。
私個人も何度も助けられたことがあり本当に助かっています。
特にエックスサーバーの場合、土日祝日でもメール対応してもらえる上に返信が早い印象です。
安心・安全なサーバーというのはサーバー選びで大事な部分です。
エックスサーバーの問い合わせサポートの方へ。
対応が丁寧すぎて、速すぎて、神すぎて、ありがとうが止まりません。
どんな教育を受けられたんですか?— ワシヅマサヤ / 地方移住したエンジニア (@mw_404) July 27, 2021
ポートフォリオ復旧した〜!!!!!
エックスサーバーの”自動バックアップ”あってよかった😭自分で手動でも取るけど、サーバーに自動バックアップ機能ついてたらそこも見ておくといいですね!!!
バ ッ ク ア ッ プ ま じ で 大 切
知ってると思うけど。
バ ッ ク ア ッ プ ま じ で 大 切
— Fla-RUiCAかおり@Webデザイン&コーダー (@KoK_webdes2104) May 30, 2022
他のサーバーの場合、自動バックアップが有料のレンタルサーバーもあります。
エックスサーバーでは1日1回、全データをバックアップ専用サーバーに自動でコピーしており、全サーバープランともサーバー領域のWeb・メールデータ「過去14日分」、MySQLデータベース「過去14日分」のデータを保持しています。
間違えてサイトの重要なデータが消えてしまった場合などには、エックスサーバーからバックアップデータの提供もしてもらえますので安心です。
エックスサーバーなら簡単にWordPressブログを始めることができる「クイックスタート機能」あり
エックスサーバーの「クイックスタート」は申込みするだけでWordPressブログが設置できちゃう機能です。
これまでWordPressを始める場合には以下のような手順が必要でした。
- レンタルサーバーへの申込み
- ドメインの取得
- ドメインの設定やDNSの設定
- WordPressのインストール
- SSL設定
エックスサーバーの「WordPressクイックスタート」であれば上記の5つの工程がほぼ省略する事ができるので、初心者の方でも迷う部分がありません。とっても簡単!
エックスサーバーのクイックスタートで本当に10分でブログ開設出来た。ありがたや…
— シゲ (@shigeppi3) May 29, 2022
↓クイックスタート機能の詳細や使い方・設定はこちらの記事↓

サーバーが優秀でサイトの表示スピード早い
元々表示速度早いエックスサーバーですが、1台当たり1千万円を超える最新の商用サーバー機器を採用。
WordPressの高速化で著名な「KUSANAGI」の高速化技術も導入しました。
大量アクセスにも強く、表示速度も早いです。
また、エックスサーバーでは高速化の設定も「ON/OFF」で簡単にできるようになっています。
ワイ的レンタルサーバー位置付け
XSERVER:初心者向け。まずこれを選べば後悔しないサーバー。
mixhost:初心者向け。ユーザー多くてサーバースペック優秀。
ConoHa WING:中級者向け。めちゃ速い良サーバー。
ConoHa VPS+Kusanagi:上級者向け。変態(褒めてる)じゃないと扱えない代物。
— ひつじ@JIN制作 (@hituji_1234) April 27, 2019
エックスサーバーが一番安定していて早いかなと。操作性もいいですし。
— もりお@起業初心者の救世主 (@bibirinomorio) June 7, 2021
利用者が多いので困った時にすぐに解決策がみつかる
エックスサーバーは、個人の方から、官公庁や大手企業といった法人の方まで幅広く利用されており、現在では240万件以上のサイトが運用されています。
「hostadvice」のデータを見てもエックスサーバーの国内シェアがNO.1です。
引用:2022の日本でのウェブホスティングのマーケットシェア
エックスサーバーでブログを始める方もかなり多いので困った時に検索すればすぐに解決することが多いです。
なにから始めればいいのかわからない人は、まずサーバー契約しましょう。
オススメはエックスサーバー。
・安い
・使いやすい
・安定している
・困ったときに使える情報ががたくさん載っているどんどん行動していきましょう!
— かな@行動×好きなことで月100万 (@Kanablo) May 30, 2022
ブログの書き方
レンタルサーバーはどこでも良いが、初めは「エックスサーバー」が良いでしょう。理由は2つ。
✅ 料金が安く高機能
✅ トラブルを解決しやすい月額千円程度であり利用者も多い。だから困った時、ネット上に解決策が沢山あるんだよね。#おは戦30822an #ブログ #noten #朝活
— ゆーじ (@oyajimodoki) August 21, 2021
他のサーバーからの移転も簡単
エックスサーバーのかんたん移行機能を使えば他社サーバーからの引越しも簡単です。
移転するサイトのURLとユーザー名、パスワードを入力するだけで移行が完了するので通常の手動の移転と比べるとかなり簡単に移転が完了します。
すげえ
他社レンタルサーバーからエックスサーバーへのWordpress移行がめちゃ簡単だった。https://t.co/ltmN5lgeZg
— だんぷ@プログラミングスクールはしご (@pg_happi) May 3, 2022
かんたん移行機能の使い方とエラーが出た場合の対処方法などはこちらの記事でまとめてます↓

エックスサーバーとは?他のレンタルサーバーとの違い
エックスサーバーは安定した環境と実績で運用サイト数は170万サイト以上、ハイスペックで高速な定番レンタルサーバーです。
魅力1:ハイスペックで国内最速のサーバー
エックスサーバーは2020年2月27日よりスペックが増強されAMD EPYC(Rome世代)とオールNVMe SSDを採用した、「国内最速」をうたう高性能レンタルサーバーとなっています。
オールSSDやピュアSSDと呼ばれる従来のサーバー環境と比較し、読み込み速度が最大で14倍以上に向上してます。もちろんサイトの表示速度も高速化。
さらに、搭載メモリを従来の256GBから512GBへ倍増し、プログラムの処理性能も高速化されてます。
今回(2020年2月)の増強で以下のようにパワーアップしました。
- CPU: 24コア→48コア
- メモリ: 256GB→512GB
- ストレージ: オールSSD→オールNVMe
これまでも十分速かったエックスサーバーさんが「速い」⇒「めちゃくちゃ速い」になった感じですね。
また、エックスサーバーではサイトの高速化のための機能がいくつか提供されてます。
独自開発のサイト高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」や「ブラウザキャッシュ設定」「mod_pagespeed設定」など設定画面にオンにするだけでサイトの高速化が完了しますので初心者の方でも簡単に高速化できます。
魅力2:安定した環境と実績で運用サイト数は170万サイト以上!
個人的にレンタルサーバー選びで一番重要視している部分なんですが、安定した環境と実績はホントに大事です。
障害が多くてサイトが表示されないトラブル、不正アクセスでデータ改ざん、データ消失など、レンタルサーバーではとても怖いトラブルが発生することがあります。
最近では新しい魅力的なスペックのレンタルサーバーサービスも多数出てきてますが、16年以上積み重ねた豊富なノウハウと確かな技術力という点ではエックスサーバーが安心です。
これまで様々な大きなトラブルもなく運営できているエックスサーバーはやはり安心感があります。
魅力3:全自動バックアップ
サイトやブログを運営していると思いもしないトラブルがあります。
新しいサイト作成する時に既存のサイトデータの上から新しいWordPressインストールしちゃうなんて事もありますし、別のサイトと間違えてデータ削除しちゃったなんて事もあったりします。
もちろん自分でもバックアップをしながらサイト運営するのが基本なんですが、そういう時に限ってバックアップとってない!!
エックスサーバーではサーバー領域のWeb・メールデータ「過去7日分」、MySQLデータベース「過去14日分」のデータを保持する「自動バックアップ」機能にも全プラン標準で対応していますので、万が一のトラブルにも対処できます。
※全プラン標準で対応しています。
魅力4:エックスサーバーのサポート体制は素晴らしい!
エックスサーバーのサポートですが、24時間365日メールサポート受付。メールでのお問い合わせには、必ず24時間以内に対応。
もちろん電話サポート(土日祝除く)もあります。
個人的にサポートはよく利用してますが、エックスサーバーのサポートはメールも電話も利用しますがどちらもホントに素晴らしいです!
毎回、知識も経験も豊富なんだろうなって方に当たるので多分そういう方がサポートしている印象です。
難しい内容、専門用語でも難なくスムーズに理解されてる感があるのは毎回ホントの意味でサポートされてるって感じがしますので個人的におすすめです。
魅力5:初心者でも簡単にWordPressブログを始められるクイックスタート機能
2020年4月より初心者でも簡単!わずか1分の手続きで独自ドメイン&SSL対応のWordPressブログを始められる「WordPressクイックスタート」の提供が開始されました。
これまでWordPressを始める場合には以下のような手順が必要でした。
- レンタルサーバーへの申込み
- ドメインの取得
- ドメインの設定やDNSの設定
- WordPressのインストール
- SSL設定
今回提供開始された「WordPressクイックスタート」であれば上記の5つの工程がほぼ省略する事ができるので、初心者の方でも迷う部分がありません。とっても簡単!
- スペックが大幅に増強され国内最速のサーバーに
- 安心・安全で16年の実績のあるレンタルサーバー
- 自動バックアップ機能付き(全プラン標準装備)
- サポートが素晴らしい
- セキュリティー設定でスパム・不正ログイン対策可能
- クイックスタート機能で簡単にWordPressがスタートできる
上記も踏まえた上で200GBのハイスペックなサーバーが月額900円~しかも独自SSLが無料というのはコスパ最強です。
■エックスサーバー
⇒https://www.xserver.ne.jp/

エックスサーバーのプランはどれがいい?プランと料金を比較。個人利用ならスタンダードプランで十分
エックスサーバーでは「スタンダード」「プレミアム」「ビジネス」の3つのプランがありますが、個人利用のWordPressであればスタンダードプランで十分です。
基本レンタルサーバーは初回は契約期間の料金は一括払いになるところが多いので料金を確認しておくことをおすすめします。
ちなみに初回は一括払いですが、その後はカードの自動更新設定をしておきます。
自動更新なら毎月ちょっと割安で1,000円(税込1,100円)ずつ支払いしていく形になります。
※自動更新しない場合は手動更新で料金支払いが必要です(料金的にちょっと割高)。
このサイトの紹介リンクからエックスサーバーへ申し込みをすると最大10,000円の割引が適用されます。
契約期間6ヶ月3,000円、12ヶ月5,000円、24ヶ月7,500円、36ヶ月で10,000円分が割引になります。
しかも既存のキャンペーンがある場合は併用が可能です!!
↓料金支払時に適用されるので確認を。
■エックスサーバー公式
以上エックスサーバーの評判や口コミなどのまとめでした。

レンタルサーバーは申込み前に「必ず」キャンペーンを確認しておくことをおすすめします。
通常よりもかなり安くお得に始めることができる可能性があります。
■エックスサーバー ※4月21日(金)までのキャンペーンあり
⇒https://www.xserver.ne.jp/
■ConoHa Wing ※3月31日(火)までのキャンペーンあり
⇒https://www.conoha.jp/wing/
■ロリポップ ※期間限定のキャンペーンあり
⇒https://lolipop.jp/
■mixhost ※期間限定のキャンペーンあり
⇒https://mixhost.jp/
■さくらのレンタルサーバ ※4月25日(火)までのキャンペーンあり
⇒https://rs.sakura.ad.jp/
■シンレンタルサーバー ※4月6日(木)までのキャンペーンあり
⇒https://www.shin-server.jp/
■スターサーバー ※3月31日(金)までのキャンペーンあり
⇒https://www.star.ne.jp/
■カラフルボックス ※期間限定のキャンペーンあり
⇒https://www.colorfulbox.jp/
コメント