エックスサーバーでは10日間のお試し期間(試用期間)があります。
10日間で何をしたらいいの?という方向けに無料期間でできることと注意点を紹介していきます。
エックスサーバーのお試し期間でできる事とできない事
エックスサーバーのお試し期間ではWordPressの利用ができます。
WordPress利用にはドメインが必要になりますが、申込み時にもらえる無料の初期ドメイン(サーバーID)があるので、これにWordPressをインストールして実際に記事を書いてみたり、使い心地を試すことができます。
もちろんすでに独自ドメインを持っている方は独自ドメインを設定してWordPressを利用してもOKです。
また、エックスサーバーのサーバーパネル(管理ページ)なども色々使えるので、機能を確認したり設定項目を確認したりもできます。
↓サーバーパネル
↓サイトの高速化も設定で簡単。
↓セキュリティー関連も簡単に設定できます。
などなど設定関連も色々試すことができます。
逆にお試し期間中にできい事として、以下の機能は利用できません。
- メールアカウントの作成
- その他プログラムを用いたメール送信全般
- サブFTPアカウントの追加
※サーバー設定完了時に発行された「初期FTPアカウント」のご利用は可能です。FTP接続は「初期FTPアカウント」で行ってください。

エックスサーバーの無料期間の注意点
エックスサーバーのお試し期間の注意点がいくつかあるのでかんたんに紹介していきます。
クイックスタート機能が使えない
通常WordPressを始めるのに以下の手順が必要になります。
- レンタルサーバーへの申込み
- ドメインの取得
- ドメインの設定やDNSの設定
- WordPressのインストール
- SSL設定
「WordPressクイックスタート」であればドメイン取得も含め上記の5つの工程がほぼ省略する事ができるので、初心者の方でも迷う部分がありません。とっても簡単!
ただし、クイックスタートには「無料のお試し期間」がなく、申込みと同時に契約という形になりますので注意。
↓クイックスタート利用する方は申込時に利用するを選択。
永久無料ドメインの特典は本契約(料金支払い後)でないと使えない
エックスサーバーでは12ヶ月以上の契約で永久無料の独自ドメインがもらえます。
独自ドメインは取得時だけでなく、毎年更新の費用もかかるので、永久無料のドメインは非常にお得でデメリットがありません。
そのため、この特典の独自ドメインをもらってWordPressを始めたいという方がほとんどだと思いますが、この永久無料ドメインは料金支払い後でないと受け取れません。
つまり、お試し期間にこの特典のドメインを使ってWordPressを始めるということができません。
永久無料の独自ドメインの特典をもらってWordPressを始めたいというのであれば前述したクイックスタートでも良いかもしれません。


コメント