WordPressを始めるにはドメインとサーバーが必要ですが、レンタルサーバー選びって専門用語も多くて初心者の方にとって選ぶのが大変です。
ただ、おすすめのレンタルサーバー選びで色々と調べて比較していくと結局「ロリポップ」「エックスサーバー」になる方がほとんど。
最近は高スペックで料金も安いレンタルサーバーも出てきてますが、過去の実績のない新しいレンタルサーバーはトラブルや障害も多いところが多いので、数年は様子を見てどのように対処しているのか?という部分をみておくのが無難です。
ということでこの「ロリポップ」と「エックスサーバー」が最終候補として上がってくるのですが、口コミや評判を調べても結局どっちがいいのか迷う方も多いと思います。実際に私も「初心者にとってはどっちがおすすめ?」と聞かれる事が多いので、今回改めて記事にしてみます。
あくまで「個人利用」で「WordPressを利用する」という前提での紹介です。
レンタルサーバーはスペック変更やキャンペーンで安くなる場合もありますので最新の情報を確認しておいて下さい。
■エックスサーバー
⇒https://www.xserver.ne.jp/
■ロリポップ公式
⇒https://lolipop.jp/
ロリポップとエックスサーバーは何を比較したらいい?チェックしておきたいスペック
それでは実際にちょっとスペックを比較してみましょう。
ディスク容量
- ロリポップ「スタンダード」:150GB(SSD)
- エックスサーバー「X10プラン」:200GB(SSD)
最近はアイキャッチ画像など1記事でもたくさんの画像を使ったり、動画も使ったりするので、複数のサイトを管理する方などは容量は多い方が良いですが、どちらも100GB以上あるので十分です。
容量はエックスサーバーが200GBでしかもオールSSD。
※SSDはHDDに比べて、データを読み込んだり書き込んだりする速度が格段に速いのが特徴です。
ちなみに比較にはなりませんが、無料ブログの「Seesaaブログ」と「アメブロ」の容量は2GBです。
データベース(MySQL)の数
データベースはWordPressのサイトのを作成する時に必要になります。1つのデータベースでも複数のWordPressを管理できますが、負荷がかかるので、基本的に1つのデータベースに1つのWordPressが推奨です。
- ロリポップ「スタンダードプラン」:50個
- エックスサーバー「X10プラン」:50個
バックアップオプション
- ロリポップ「スタンダードプラン」:有り(有料)
- エックスサーバー「X10プラン」:有り(有料)
電話サポート
- ロリポップ「スタンダードプラン」:有り
- エックスサーバー「X10プラン」:有り
※2016/03/01よりロリポップのスタンダードプランには電話サポートが追加されました。
サーバーの転送量
転送量はサイトを閲覧する時にサーバ側から、送られるデータの量で、サーバーとユーザーとの間に、転送できるデータ量の上限。
要はアクセス数が多いと転送量も多くなるのですが、あまりに集中するとサーバー側に負担がかかるため、転送量の上限が設定されてます。
ただ、レンタルサーバーなどの「共用サーバー」は、1サーバーを複数の運営者が共有することになるので、この数字にそれほど大きな意味はありません。
ロリポップもエックスサーバーどちらも十分という感じです。
- ロリポップ「スタンダードプラン」:100GB/日
- エックスサーバー「X10プラン」:150GB/日
エックスサーバーとロリポップで表示速度はどっちが早い?
サイトの表示速度は非常に重要です。
サイト表示が2秒遅いだけで直帰率は50%増加すると言われてますので、サイトの表示速度はできるだけ早い方が良いです。
さて、サーバーのソフトウェアとして有名なのが「Apache」ですが、これを採用しているのがロリポップです。
エックスサーバーは「Nginx(エンジンエックス)」というのを採用してます。
そもそもApacheが処理しきれない同時の大量アクセスを処理できるようなWebサーバーを作ろうと開発されたのが「nginx」です。
ということで同時リクエストを多く処理することに特化していてレスポンスが早いのはエックスサーバーの採用しているnginxです。
また、エックスサーバーの場合は独自開発のサイト高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」や「ブラウザキャッシュ設定」「mod_pagespeed設定」など設定画面にオンにするだけでサイトの高速化が完了しますので初心者でも簡単に高速化できます。
前述したようにエックスサーバーはオールSSD。ロリポップはHDDという違いもあります。
ロリポップが遅いというよりはエックスサーバーが早いという認識で良いと思います。
という事で表示速度面ではエックスサーバーが有利です。
■エックスサーバー
⇒https://www.xserver.ne.jp/
エックスサーバーとロリポップの料金とスペック比較
どちらも料金とは別に最初だけ初期費用がかかります。
初期費用、月額料金、上記紹介したスペックもまとめて表にしてみました。長期契約だと安くなります。
※ロリポップにはさらに複数のプランがあります。
エックスサーバー X10プラン | ロリポップ スタンダードプラン | ロリポップ ライトプラン | |
---|---|---|---|
初期費用 | 3,300円(税込) | 1,650円(税込) | 1,650円(税込) |
月額料金 | 990円(税込)~ | 550円(税込)~ | 275円(税込)~ |
容量 | 300G オールSSD | 150GB | 100GB |
MySQL | 無制限 | 50 | 1 |
転送量 | 900GB/日 | 200GB/日 | 100GB/日 |
電話サポート | あり | あり | なし |
webサーバー | Nginx | Apache | Apache |
詳細 | 詳細を見る![]() | 詳細を見る | 詳細を見る |
月額でみるとロリポップのスタンダードプランでもエックスサーバーの半額くらいになりますので料金はロリポップがかなり安いです。
ちなみにですがTwitterで時々アンケートされていて結果は以下のようになってます。
【アンケート】
ワードプレスでブログ(サイト)作ってる人って結局みんなどのサーバー使ってるのん?— ☆←ヒトデ@ブロガー (@hitodeblog) 2018年7月4日
conoHAが話題になっていたけど、結局みんなはどのサーバー使ってるんだろ…。
さくらサーバー→conoHAかエックスサーバーかで迷っているので参考にしたいです(>_<)
複数契約している方は一番好きなサーバーに投票してください(*'ω'*)
その他の方はリプくれると嬉しいです!
— ももりん (@momoafi) 2019年1月27日
という感じですね。
費用や料金を重視なら「ロリポップ」
利用者実績170万人のロリポップはコスパもよく、マニュアルが充実してるのでこれからWordPressを始める初心者の方には最適。
私自身WordPressはロリポップでスタートしてサイトが大きくなってからエックスサーバーへ引っ越しをしました。
最初はブログからの収益もないので、ある程度収入が入るという状況になってからエックスサーバーへ移転するというのもおすすめです。
ロリポップでスタートすれば料金は初期費用、月額料金ともエックスサーバーの半額以下で運営できます。
ロリポップにも色々なプランがありますが、複数のデータベースが利用できて表示速度もそこそこ速い「スタンダードプラン(月額500~)」がコスパ的には最強です。
ロリポップ!のサーバーがどうにも遅い気がして、エックスサーバーに移転作業中。
しかしサーバーの移転作業はめんどくさいなぁー。
なぜわたしは最初からエックスサーバーにしなかったのか😥
まぁ、初めは、ブログで収益あげられるとは思ってなくて、一番安いロリポップ!を選んだんだけど😅
— あられ✡ワーママ生活をラクに楽しく✡ (@ararearare4) April 27, 2019
ロリポップのレンタルサーバーは、エコノミープランが月額100円。安いね。
↓
でもエコノミーではワードプレスが使えない。ライトなら月額250円でワードプレスが使える。
↓
でもライトでワードプレスを使ったらスゲー重い。ワードプレスを使うのなら月額500円のスタンダートを選んだほうがいい。
↓— SEO対策とアフィリエイトのみう (@creditcardmiu) November 7, 2019
エックスサーバーと比べれば費用は半額くらいになりますので、まずは1年間WordPressの基本的な部分を勉強するつもりでロリポップという選択もありますよね。
ロリポップは無料のお試し期間が10日間(※お試し期間中の解約もできます)
■ロリポップ
⇒https://lolipop.jp/
安心・安定感重視なら「エックスサーバー」。クリックスタート機能で初心者でも簡単に始められる
まず一番大事なのはトラブルなく使えるサーバーです。
これまであちこちのサーバーでたくさんのトラブルがありました。サーバーで恐ろしいのはサーバーの障害でサイトに長時間アクセスできないとか、データの改ざん、乗っ取り、最悪なのはデータの消滅です。
大きな障害もなく、セキュリティー面でも安心できるサーバーがサーバー選びでは一番重要な条件になります。
その点、エックスサーバーは2003年からサービスが開始しており、レンタルサーバー業界では老舗です。
その間大きなトラブルもなく運営できたというのは問題への対処やセキュリティーがしっかりしているという実績になります。
というか初心者ならエックスサーバー一択だよ
ミクホは結構データ消えてるし、障害も多い
あとミクホはハッキングがすごいされやすい。過去に教え子のサイトが三回ハッキングされたことあるけど全部ミクホ
初心者は安定感抜群で、ハッキングが多い海外IPをデフォで弾くエックスサーバー一択だよ
— まーさん (@masan_avalon) September 11, 2019
あと、ブログを本気でやりたいならサーバー代をケチっちゃいけない。自分は格安のロリポップで始めてバズった時にサーバー落として激しく後悔した。そこで学んだのは、アクセス集まるブログにしたいなら、最初からしっかりサーバー代に投資すること。エックスサーバーは最初から契約しとくべきと学んだ
— タク@2000万運用中&プロブロガー&経営者 (@TwinTKchan) 2017年1月25日
サイトのスピードテスト、エックスサーバーでダブル100出た。
ここからプラグイン入れて少し重くなっても使い勝手よさそ♪
— エナジー福田 (@shinichirou_f) 2018年4月17日
ロリポップレンタルサーバーも無料独自SSL対応してた。ビックリ!
ちなみにXサーバーは、ストレージにSSD対応してるのでもっと最強だと思いますがw— 松原徹弥 (@tetuyamaru) 2018年4月13日
エックスサーバーは知らないうちに
*nginx(エンジンエックス)
*HTTP/2
*SSD移行
にも対応してくれてた。ありがてぇありがてぇ。これで月1,000円て儲かってるんかしら。— ベランダゴーヤ研究所@カタオカ (@peterminced) 2017年10月18日
でも、エックスサーバーが自動でバックアップ取ってくれていたらしく、5000円ぐらいで完全復活した。
エックスサーバーすごい! https://t.co/tr1K9H7B3g— さぼてん (@saboten_affi) 2018年5月26日
追記:エックスサーバーではクイックスタート機能が提供されてWordPressを簡単に始められるようになった
2020年4月より初心者でも簡単!わずか1分の手続きで独自ドメイン&SSL対応のWordPressブログを始められる「WordPressクイックスタート」の提供が開始されました。
これまでWordPressを始める場合には以下のような手順が必要でした。
- レンタルサーバーへの申込み
- ドメインの取得
- ドメインの設定やDNSの設定
- WordPressのインストール
- SSL設定
今回提供開始された「WordPressクイックスタート」であれば上記の5つの工程がほぼ省略する事ができるので、初心者の方でも迷う部分がありません。とっても簡単!
という事で
「WordPress始めたいけどドメインの設定とかSSLの設定とか難しいことは分からない!」
という方はエックスサーバーの「クイックスタート機能」がおすすめです。
関連初心者でも簡単にエックスサーバーでWordPressブログを始める全手順【WordPressクイックスタート】
- 難しい事は飛ばしてすぐにWordPressを始めたい
- アクセス増大によるサイトダウンを防ぎたい
- Webサイトの表示速度をもっと速くしたい
- サポートの返答が早いサービスを利用したい
- 手軽にサイトセキュリティを向上させたい
- サーバーの引越しなど気にせずサイト運営に集中したい
という方は最初からエックスサーバーがおすすめです。
プランが「X10」「X20」「X30」とありますが、個人の利用であれば「X10プラン」で十分です。
■エックスサーバー
⇒https://www.xserver.ne.jp/
最後に再度料金とスペックの比較
エックスサーバー X10プラン | ロリポップ スタンダードプラン | ロリポップ ライトプラン | |
---|---|---|---|
初期費用 | 3,300円(税込) | 1,650円(税込) | 1,650円(税込) |
月額料金 | 990円(税込)~ | 550円(税込)~ | 275円(税込)~ |
容量 | 300G オールSSD | 150GB | 100GB |
MySQL | 無制限 | 50 | 1 |
転送量 | 900GB/日 | 200GB/日 | 100GB/日 |
電話サポート | あり | あり | なし |
webサーバー | Nginx | Apache | Apache |
詳細 | 詳細を見る![]() | 詳細を見る | 詳細を見る |
■ロリポップ
⇒https://lolipop.jp/
■エックスサーバー
⇒https://www.xserver.ne.jp/
以上エックスサーバーとロリポップの比較でした。
エックスサーバーやロリポップの使い方まとめページはこちら
コメント
わかりやすいです。参考になりました。
ピンポイントで ロリポップ vs XServerで悩んでいました。
無料版のXFreeServerが使いやすかったのですが、費用的にはロリポップ最強、性能ではXServerといったところですね。
感謝感激アメアラレです!
むちゃくちゃ分かりやすいです!
助かりました!
自分は初心者なので、勉強として1年間はロリポップを使います。
今後もこちらの記事を参考にさせてもらいます!!
らら様
コメントありがとうございます。1契約で複数のドメインを運営してます。ただ、今後はは手持ちのサイトをエックスサーバーへ移行するつもりです。
しげぞうさま
たびたびすみません。
しげぞうさまのおっしゃる「手持ちのいくつかのサイトをスタンダードプランで運用」というのは、1契約でで複数サイトを運用しているということでしょうか?
それとも、サイトの数だけスタンダードプランを契約しているということでしょうか。
スタンダードプランを新規に契約しようとしたのですが、もしかして、1契約で複数ドメインを運用していらっしゃるのだろうかと思って質問させていただきました。
しげぞうさま
早速のお返事ありがとうございました。
調べてみたところ、アクセスが多かった年末時期でも1.2GBだったので、100GB/日の上限が気になる日は遠そうです。
現状、3~5万のブログ収入が10万くらいになれば助かるかなぁという程度なので、ロリポップでもよさそうですね。
サーバー移転が気になるくらい人が多くなれば、それはそれでありがたいことなので、その時にはまた考えてみます。
らら様
コメントありがとうございます。私も手持ちの幾つかのサイトをスタンダードプラン(旧チカッパ)で運用してます。
短い時間に一気にアクセスが集中するような場合はちょっと負荷がかかるかもしれませんが、それでもかなり余裕はあると思います。
というか、私の場合ですが、今後は手持ちのサイトをエックスサーバーへ全て移動しようかと思っております。ロリポップでも特に問題はないんですが、今後全てのサイトのSSL化をしようと思ってます。
エックスサーバーでSSL化する場合には無料で、しかも簡単で更新の手間などがないのが魅力ですので、多少サーバー料金がアップしてもいいかと思ってます。ただ、サーバーの移転は結構しんどいのでまだ手付かずです(^^)
一度転送量など調べてみてもいいかも。
⇒https://affiliate150.com/transferred-data
しげぞうさん
こんにちは。
今、ロリポップの旧チカッパプラン利用で、一日のページビューが2,000程度です。
このレベルでは、全く不自由を感じないのですが、どのくらいから移転を考えるレベルになるのでしょうか?
上記は雑記ブログで、もう一つジャンルを絞ったサイトを立ち上げようと思っています。
3~5倍程度の集客が目標なのですが、ロリポップでスタートするかどうか悩んでいます。
たぬきのままさん様
コメントありがとうございます。表示速度が遅いのはサーバーのせいだけではありません、「使っているプラグイン」とか、「貼り付けている広告」、それから「表示するページに使っている画像が多い」だけでも結構表示速度が遅くなります。キャッシュ系のプラグインなども外したら速度が上がる場合もあります。
画像、広告、プラグインなどで無駄な部分を省く事ができれば表示速度が遅く感じる事ってあまりありません。それでもどうしても気になるという場合にエックスサーバーへの移行を考えてみると良いと思います。その間に引っ越しに必要な知識をすこしずつ勉強してみても良いと思います。
私もロリポップでの期間が結構長かったですし、今でも新規サイトはロリポップから作ってて、ある程度育ったのちに必要であればエックスサーバーへ移行させる感じにしてます。もちろんそのままロリポップに残しているサイトもかなり多いです。サーバーの移行やそのままロリポップでも検索順位などに大きく影響した事も今の所ありません。
はじめまして。
ロリポップでWordPress作っていたところ、表示が遅く契約更新もあるのでエックスサーバーに切り替えようと奮闘し始めたところ、このページを見つけました。
引っ越しするのにかかる負担もありますが、勉強がてらにもなるとは思いながら調べているだけで出来るのか不安になっていました。SEO対策なども含めて、、、
ですが、この記事を読みもう一度確認したらロリポップのプランが「ライト」だったことを知り、スタンダートに次からは移行することにしました。
まだプランの移行前で何も変わったことはないのですが、この記事でスッキリしています。
良い記事を掲載して頂きましてありがとうございました。