今回はエックスサーバーとロリポップレンタルサーバーの比較をしていきます。
- ロリポップとエックスサーバーで迷っている
- どのように違うのかわからない
- スペックの見方や比較の仕方がわからない
という方向けの記事にしていきます。

あくまで「個人利用」で「WordPressを利用する」という前提での紹介です。
ちなみに「hostadvice」のデータを見てもエックスサーバーとロリポップのシェアがNO.1とNO.2です。
引用:2022の日本でのウェブホスティングのマーケットシェア
結論を先に書いておくと以下のようになります。
- コスパ重視:ロリポップのスタンダードプラン
- 実績・安定感・安心感重視:エックスサーバーのスタンダードプラン
現在エックスサーバーもロリポップもキャンペーン中です。
安く始める事ができる場合があるので事前に「必ず」確認しておいてください。
※キャンペーン終了してたらすみません!一応確認を。
■エックスサーバー
⇒エックスサーバーのキャンペーンページを見る
■ロリポップ
⇒ロリポップのキャンペーンページを見る
今すぐ決めたい方向けの比較
エックスサーバーの「スタンダードプラン」、ロリポップの「スタンダード」「ハイスピードプラン」で比較していきますが、早くざっくり知りたいという方向けの表です。
※2022年8月4日~エックスサーバーは全プランで初期費用が無料になりました。
エックスサーバー | ロリポップ ハイスピード | ロリポップ スタンダード |
|
---|---|---|---|
表示スピード | ![]() | ![]() | ![]() |
初期費用 | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 1,650円(税込) |
月額料金(税込) | ・12ヶ月:1,100円 ・24ヶ月:1,045円 ・36ヶ月:990円 | ・12ヶ月:825円 ・24ヶ月:770円 ・36ヶ月:550円 | ・12ヶ月:660円 ・24ヶ月:550円 ・36ヶ月:440円 |
サポート | ![]() | ![]() | ![]() |
備考 | ・スピード・安定感・安心感◎ ・自動バックアップ標準装備(無料) | ・ロリポップの新定番コスパ◎ | ・必要十分なプラン |
プラン詳細 | 詳細を見る![]() | 詳細を見る![]() | 詳細を見る![]() |
ロリポップがおすすめの人
- ブログ初心者でこれからWordPressを始める方
- コスパ重視(費用を抑えたい方)

Xサーバー使ってますが、何百もHPとか展開しないで1〜2ブログだけならロリポップとかの激安で大丈夫👌
背伸びして多機能は意味無しです最初は設定とか難しいけど昔よりはだいぶ簡単になってるから余裕かと
とりあえずドメインだけはしっかりしておけば、後であれこれしたい時でもすぐ移れるので☺️
— ちゃあ (@heppokocha) May 22, 2022
ロリポでサーバーをはじめて、
自信がつき始めたらエックスサーバーとかに移行するのが妥当。
後悔はしませんよ。ほぼ。— ラヴィエ / LavieGS (@saimlate) March 9, 2020

エックスサーバーがおすすめの人
- エラーへの対処など何も分からない初心者の方
- 収益化しているサイトをすでに持っている方
- 表示速度高速・安心・安定の実績を重視する方
- 長期で継続する自信のある方
サーバーで恐ろしいのはサーバーの障害でサイトに長時間アクセスできないとか、データの改ざん、乗っ取り、最悪なのはデータの消滅です。
エックスサーバーはレンタルサーバー業界では老舗(2003年~)です。その間大きなトラブルもなく運営できたというのは問題への対処やセキュリティーがしっかりしているという事ですので安心感は抜群です。
サポート対応も◎。しかも365日24時間対応なのもエックスサーバーの強み。
自動バックアップも全プラン無料で装備されていて、過去14日分のバックアップデータを無料で取得可能です。
WordPressではphpファイル編集やプラグインで予期せぬエラーが出たりしますが、対処が全く分からない初心者こそ、サポートの手厚いエックスサーバーが実はおすすめ。
また、「WordPress簡単移行機能」があるので、別のサーバーからの移転もとても簡単!
アフィリエイトをしていく上でサーバーに必要な事は「安定している事」「複数のサイトを運営できる事」「多くのアクセスに耐えられる事」「バックアップやサポートがしっかりしている事」等が挙げられますが、エックスサーバーなら全てを満たして運営できます。
— チー鱈ちゃん (@chitarasougo) May 28, 2022
割とマジでエックスサーバーよりまともなサーバーってあるんですかねえ
— なみのり@アフィ (@naminori_afi) June 23, 2022
ポートフォリオ復旧した〜!!!!!
エックスサーバーの”自動バックアップ”あってよかった😭自分で手動でも取るけど、サーバーに自動バックアップ機能ついてたらそこも見ておくといいですね!!!
バ ッ ク ア ッ プ ま じ で 大 切
知ってると思うけど。
バ ッ ク ア ッ プ ま じ で 大 切
— Fla-RUiCAかおり@Webデザイン&コーダー (@KoK_webdes2104) May 30, 2022

冒頭でも書いたようにキャンペーンの比較も重要。
キャンペーンでドメイン永久無料や月額費用が安い時がお得です。
■エックスサーバー ※2月3日(金)までのキャンペーンあり
⇒https://www.xserver.ne.jp/
■ロリポップ ※2月10日(金)までのキャンペーンあり
⇒https://lolipop.jp/
ロリポップとエックスサーバーは何を比較したらいい?チェックしておきたいスペック
それでは実際にちょっとスペックを比較してみましょう。
初期費用
レンタルサーバー契約時の最初だけ初期費用がかかります。
- ロリポップ「スタンダード」:1,650円
- ロリポップ「ハイスピード」:初期費用無料
- エックスサーバー「スタンダードプラン」:初期費用無料
2022年8月にエックスサーバーでは全プランの初期費用を撤廃しました。
以前は3,300円だった初期費用が全プラン無料になりました。
ディスク容量
- ロリポップ「スタンダード」:200GB(SSD)
- ロリポップ「ハイスピード」:320GB(SSD)
- エックスサーバー「スタンダードプラン」:300GB(SSD)
正直、容量はどのプランでも十分すぎるので全く心配は不要です。
最近はアイキャッチ画像など1記事でもたくさんの画像を使ったり、動画も使ったりするので、複数のサイトを管理する方などは容量は多い方が良いですが、どのプランも100GB以上あるので十分です。
※SSDはHDDに比べて、データを読み込んだり書き込んだりする速度が格段に速いのが特徴です。
データベース(MySQL)の数
データベースはWordPressのサイトのを作成する時に必要になります。1つのデータベースでも複数のWordPressを管理できますが、負荷がかかるので、基本的に1つのデータベースに1つのWordPressが推奨です。
- ロリポップ「スタンダードプラン」:50個
- ロリポップ「ハイスピード」:無制限
- エックスサーバー「スタンダードプラン」:無制限
ロリポップのスタンダード以外は無制限なので、ドメインを取得すれば容量があるかぎり100個でも200個でもサイト運営できます。
バックアップ
いざという時のバックアップは重要ですが、ロリポップではこのバックアップが有料のオプションです。
ロリポップのバックアップオプションは月額330円。
ハイスピード以上のプランだと自動バックアップはついてますが、データの復元が必要になった場合は復旧手数料11,000円がかかります。
エックスサーバーの場合は全プランで自動バックアップが標準装備されてますし、すべてのバックアップデータを無料で取得できます。
ロリポップとスターサーバーは自動バックアップがないのが…
ロリポップは有料オプションをつけられるけど、だったらロリポップでなくても…
ってなる。
— たか (@tabloger_com) June 16, 2022
ロリポップはバックアップオプションが月300円となってますが、
バックアップの有料オプションつけなくてもデータベースバックアップできるプラグインで代用は可能です。
無料プラグインですが、設定で自動化もできます。
電話サポート
- ロリポップ「スタンダードプラン」:有り
- ロリポップ「ハイスピード」:有り
- エックスサーバー「スタンダードプラン」:有り
※2016/03/01よりロリポップのスタンダードプランには電話サポートが追加されました。
サーバーの転送量
転送量はサイトを閲覧する時にサーバ側から、送られるデータの量で、サーバーとユーザーとの間に、転送できるデータ量の上限。
要はアクセス数が多いと転送量も多くなるのですが、あまりに集中するとサーバー側に負担がかかるため、転送量の上限が設定されてます。
ただ、レンタルサーバーなどの「共用サーバー」は、1サーバーを複数の運営者が共有することになるので、この数字にそれほど大きな意味はありません。
※ロリポップもエックスサーバーどちらも2022年になって転送量が無制限となりました。
- ロリポップ「スタンダードプラン」:無制限
- ロリポップ「ハイスピード」:無制限
- エックスサーバー「スタンダードプラン」:無制限
エックスサーバーもロリポップもアダルトサイトの運営はできないので注意
レンタル選びの注意点ですが、エックスサーバーもロリポップも「アダルトサイト」の運営はできません。
アダルト関連の記事の投稿もするかも?という方はアダルト運営も可能なレンタルサーバーを選ぶ必要があります。
アダルト関連であれば高スペックで価格も手頃な「シン・レンタルサーバー」「mixhost(ミックスホスト)」がおすすめです。
■シンレンタルサーバー ※2月2日(木)までのキャンペーンあり
⇒https://www.shin-server.jp/
■mixhost ※期間限定のキャンペーンあり
⇒https://mixhost.jp/
エックスサーバーとロリポップで表示速度はどっちが早い?
サイトの表示速度は非常に重要です。
サイト表示が2秒遅いだけで直帰率は50%増加すると言われてますので、サイトの表示速度はできるだけ早い方が良いです。
さて、サーバーのソフトウェアとして有名なのが「Apache」ですが、これを採用しているのがロリポップの「スタンダードプラン」です。
エックスサーバーは「Nginx(エンジンエックス)」というのを採用してます。
そもそもApacheが処理しきれない同時の大量アクセスを処理できるようなWebサーバーを作ろうと開発されたのが「nginx」です。
参考:エックスサーバー
で、Apacheやnginxからさらに進化した「LiteSpeed(ライトスピード)」が第四のWebサーバーと言われてます。
参考:JETBOY
「LiteSpeed」を採用しているのがmixhost、JETBOY、ロリポップ「ハイスピードプラン」など。
という事でサーバーが高負荷でも一定の速度を保つ、安定性と耐久性、レスポンス的にはApache < nginx < LiteSpeedという感じでイメージしてもらってOKです。
ちなみにエックスサーバーの場合は独自開発のサイト高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」や「ブラウザキャッシュ設定」「mod_pagespeed設定」など設定画面にオンにするだけでサイトの高速化が完了しますので初心者でも簡単に高速化できます。
という事で表示速度にこだわるのであればロリポップの「ハイスピードプラン」もしくはエックスサーバーの「スタンダードプラン」がおすすめです。
追記:エックスサーバーではKUSANAGI導入+「X page speed機能」でさらに高速化!
エックスサーバーでは2021年10月から高速環境「KUSANAGI」の技術および最新サーバー機器が導入されています。
超高速CMS実行環境「KUSANAGI」は、プライム・ストラテジーが開発・提供する世界最速クラスの仮想マシンイメージです。
従来の3倍以上の性能に! さらなる超速化でサーバー速度は圧倒的No.1へ!
超高速WordPress実行環境「KUSANAGI」を開発する
プライム・ストラテジー社との戦略的提携に基づく高速化技術を導入し、
サイト表示のさらなる高速化を実現いたしました。
ということでエックスサーバーはこれまでよりも表示速度が向上しています。
/
Xサーバーのサーバー番号sv13000番より前の方〜!聞いて〜‼︎
\
Xサーバー「KUSANAGI」に変えられるよー!
KUSANAGIって、めっちゃ速い!
鬼速いよー‼︎
びっくりするから変えてくれじゃー‼︎
おかんでも出来たからやってみてね✨— こぐまやのみおこおかん@ハンドメイド講師 (@kogumayalife) February 2, 2022
さらに高速化機能「X page speed機能」も導入されました。
設定をONにするだけで機能するので非常に簡単に高速化できます。
エックスサーバーとロリポップの料金とスペック比較
どちらも料金とは別に最初だけ初期費用がかかります。
初期費用、月額料金、上記紹介したスペックもまとめて表にしてみました。長期契約だと安くなります。
※ロリポップにはさらに複数のプランがあります。
エックスサーバー | ロリポップ ハイスピード | ロリポップ スタンダード |
|
---|---|---|---|
表示スピード | ![]() | ![]() | ![]() |
初期費用 | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 1,650円(税込) |
月額料金(税込) | ・12ヶ月:1,100円 ・24ヶ月:1,045円 ・36ヶ月:990円 | ・12ヶ月:825円 ・24ヶ月:770円 ・36ヶ月:550円 | ・12ヶ月:660円 ・24ヶ月:550円 ・36ヶ月:440円 |
サポート | ![]() | ![]() | ![]() |
備考 | ・スピード・安定感・安心感◎ ・自動バックアップ標準装備(無料) | ・ロリポップの新定番コスパ◎ | ・必要十分なプラン |
プラン詳細 | 詳細を見る![]() | 詳細を見る![]() | 詳細を見る![]() |
月額でみるとロリポップがエックスサーバーの半額くらいになりますので料金的にはロリポップがかなり安いです。
費用や料金を重視ならコスパの良い「ロリポップ」
利用者実績170万人のロリポップはコスパもよく、マニュアルが充実してるのでこれからWordPressを始める初心者の方には最適。
私自身WordPressはロリポップでスタートしてサイトが大きくなってからエックスサーバーへ引っ越しをしました(当時はハイスピードプランもなかったので)。
最初はブログからの収益もないので、できるだけコスパの良いサーバーは本当に助かります。
ロリポップでスタートすれば料金はエックスサーバーよりも安く運営できます。
ロリポップにも色々なプランがありますが、初期費用が無料、爆速で安く始める事ができる「ハイスピードプラン」がコスパ良いです。
ロリポップのレンタルサーバーは、エコノミープランが月額100円。安いね。
↓
でもエコノミーではワードプレスが使えない。ライトなら月額250円でワードプレスが使える。
↓
でもライトでワードプレスを使ったらスゲー重い。ワードプレスを使うのなら月額500円のスタンダートを選んだほうがいい。
↓— SEO対策とアフィリエイトのみう (@creditcardmiu) November 7, 2019
サーバーはロリポです。安くて信頼あるとこはここかなぁって感じ
— 愉月4/18ぬいまに2 (@yutsuki_c) November 15, 2020
エックスサーバーと比べれば費用は半額くらいになりますし、マニュアルも充実してますので初心者の方はまずロリポップで始めるのもおすすめです。
ロリポップは無料のお試し期間が10日間。
■ロリポップ
⇒https://lolipop.jp/

安心・安定感重視なら「エックスサーバー」。クイックスタート機能で初心者でも簡単に始められる
サーバー選びで大事なのはトラブルなく使えるサーバーです。
サーバーで恐ろしいのはサーバーの障害でサイトに長時間アクセスできないとか、データの改ざん、乗っ取り、最悪なのはデータの消滅です。
大きな障害もなく、セキュリティー面でも安心できるサーバーがサーバー選びでは重要な条件になります。
その点、エックスサーバーは2003年からサービスが開始しており、レンタルサーバー業界では老舗です。
その間大きなトラブルもなく運営できたというのは問題への対処やセキュリティーがしっかりしているという実績になります。
あと、ブログを本気でやりたいならサーバー代をケチっちゃいけない。自分は格安のロリポップで始めてバズった時にサーバー落として激しく後悔した。そこで学んだのは、アクセス集まるブログにしたいなら、最初からしっかりサーバー代に投資すること。エックスサーバーは最初から契約しとくべきと学んだ
— タク@2000万運用中&プロブロガー&経営者 (@TwinTKchan) 2017年1月25日
バリュードメインはドメインを高速で移管するのに便利でしてエックスサーバーはサポートが神です。人間らしい扱いを受けられます。サーバーを0から立てる人はもはや神様。創造主。安すぎるサーバーはウイルスがぶわぁってなるからヤバいです。
— うりぼー@となりの起業家 (@marketing_0706) April 12, 2021
追記:エックスサーバーではクイックスタート機能が提供されてWordPressを簡単に始められるようになった
2020年4月より初心者でも簡単!わずか1分の手続きで独自ドメイン&SSL対応のWordPressブログを始められる「WordPressクイックスタート」の提供が開始されました。
これまでWordPressを始める場合には以下のような手順が必要でした。
- レンタルサーバーへの申込み
- ドメインの取得
- ドメインの設定やDNSの設定
- WordPressのインストール
- SSL設定
今回提供開始された「WordPressクイックスタート」であれば上記の5つの工程がほぼ省略する事ができるので、初心者の方でも迷う部分がありません。とっても簡単!
という事で
「WordPress始めたいけどドメインの設定とかSSLの設定とか難しいことは分からない!」
という方はエックスサーバーの「クイックスタート機能」がおすすめです。
- 難しい事は飛ばしてすぐにWordPressを始めたい
- アクセス増大によるサイトダウンを防ぎたい
- Webサイトの表示速度をもっと速くしたい
- サポートの返答が早いサービスを利用したい
- 手軽にサイトセキュリティを向上させたい
- サーバーの引越しなど気にせずサイト運営に集中したい
という方は最初からエックスサーバーがおすすめです。
プランが「スタンダード」「プレミアム」「ビジネス」とありますが、個人の利用であれば「スタンダードプラン」で十分です。
■エックスサーバー
⇒https://www.xserver.ne.jp/

最後に再度料金とスペックの比較
エックスサーバー | ロリポップ ハイスピード | ロリポップ スタンダード |
|
---|---|---|---|
表示スピード | ![]() | ![]() | ![]() |
初期費用 | ![]() 無料 | ![]() 無料 | ![]() 1,650円(税込) |
月額料金(税込) | ・12ヶ月:1,100円 ・24ヶ月:1,045円 ・36ヶ月:990円 | ・12ヶ月:825円 ・24ヶ月:770円 ・36ヶ月:550円 | ・12ヶ月:660円 ・24ヶ月:550円 ・36ヶ月:440円 |
サポート | ![]() | ![]() | ![]() |
備考 | ・スピード・安定感・安心感◎ ・自動バックアップ標準装備(無料) | ・ロリポップの新定番コスパ◎ | ・必要十分なプラン |
プラン詳細 | 詳細を見る![]() | 詳細を見る![]() | 詳細を見る![]() |
■エックスサーバー ※2月3日(金)までのキャンペーンあり
⇒https://www.xserver.ne.jp/
■ロリポップ ※2月10日(金)までのキャンペーンあり
⇒https://lolipop.jp/
以上エックスサーバーとロリポップの比較でした。
エックスサーバーやロリポップの使い方まとめページはこちら
コメント
わかりやすいです。参考になりました。
ピンポイントで ロリポップ vs XServerで悩んでいました。
無料版のXFreeServerが使いやすかったのですが、費用的にはロリポップ最強、性能ではXServerといったところですね。
感謝感激アメアラレです!
むちゃくちゃ分かりやすいです!
助かりました!
自分は初心者なので、勉強として1年間はロリポップを使います。
今後もこちらの記事を参考にさせてもらいます!!
らら様
コメントありがとうございます。1契約で複数のドメインを運営してます。ただ、今後はは手持ちのサイトをエックスサーバーへ移行するつもりです。
しげぞうさま
たびたびすみません。
しげぞうさまのおっしゃる「手持ちのいくつかのサイトをスタンダードプランで運用」というのは、1契約でで複数サイトを運用しているということでしょうか?
それとも、サイトの数だけスタンダードプランを契約しているということでしょうか。
スタンダードプランを新規に契約しようとしたのですが、もしかして、1契約で複数ドメインを運用していらっしゃるのだろうかと思って質問させていただきました。
しげぞうさま
早速のお返事ありがとうございました。
調べてみたところ、アクセスが多かった年末時期でも1.2GBだったので、100GB/日の上限が気になる日は遠そうです。
現状、3~5万のブログ収入が10万くらいになれば助かるかなぁという程度なので、ロリポップでもよさそうですね。
サーバー移転が気になるくらい人が多くなれば、それはそれでありがたいことなので、その時にはまた考えてみます。
らら様
コメントありがとうございます。私も手持ちの幾つかのサイトをスタンダードプラン(旧チカッパ)で運用してます。
短い時間に一気にアクセスが集中するような場合はちょっと負荷がかかるかもしれませんが、それでもかなり余裕はあると思います。
というか、私の場合ですが、今後は手持ちのサイトをエックスサーバーへ全て移動しようかと思っております。ロリポップでも特に問題はないんですが、今後全てのサイトのSSL化をしようと思ってます。
エックスサーバーでSSL化する場合には無料で、しかも簡単で更新の手間などがないのが魅力ですので、多少サーバー料金がアップしてもいいかと思ってます。ただ、サーバーの移転は結構しんどいのでまだ手付かずです(^^)
一度転送量など調べてみてもいいかも。
⇒https://affiliate150.com/transferred-data
しげぞうさん
こんにちは。
今、ロリポップの旧チカッパプラン利用で、一日のページビューが2,000程度です。
このレベルでは、全く不自由を感じないのですが、どのくらいから移転を考えるレベルになるのでしょうか?
上記は雑記ブログで、もう一つジャンルを絞ったサイトを立ち上げようと思っています。
3~5倍程度の集客が目標なのですが、ロリポップでスタートするかどうか悩んでいます。
たぬきのままさん様
コメントありがとうございます。表示速度が遅いのはサーバーのせいだけではありません、「使っているプラグイン」とか、「貼り付けている広告」、それから「表示するページに使っている画像が多い」だけでも結構表示速度が遅くなります。キャッシュ系のプラグインなども外したら速度が上がる場合もあります。
画像、広告、プラグインなどで無駄な部分を省く事ができれば表示速度が遅く感じる事ってあまりありません。それでもどうしても気になるという場合にエックスサーバーへの移行を考えてみると良いと思います。その間に引っ越しに必要な知識をすこしずつ勉強してみても良いと思います。
私もロリポップでの期間が結構長かったですし、今でも新規サイトはロリポップから作ってて、ある程度育ったのちに必要であればエックスサーバーへ移行させる感じにしてます。もちろんそのままロリポップに残しているサイトもかなり多いです。サーバーの移行やそのままロリポップでも検索順位などに大きく影響した事も今の所ありません。
はじめまして。
ロリポップでWordPress作っていたところ、表示が遅く契約更新もあるのでエックスサーバーに切り替えようと奮闘し始めたところ、このページを見つけました。
引っ越しするのにかかる負担もありますが、勉強がてらにもなるとは思いながら調べているだけで出来るのか不安になっていました。SEO対策なども含めて、、、
ですが、この記事を読みもう一度確認したらロリポップのプランが「ライト」だったことを知り、スタンダートに次からは移行することにしました。
まだプランの移行前で何も変わったことはないのですが、この記事でスッキリしています。
良い記事を掲載して頂きましてありがとうございました。