【図解】Amazonで買い物をする方法まとめ。流れや手順を図解で解説【初心者向け】

Amazonで買い物をする方法と流れ ネットショッピングのやり方

Amazon通販を利用した事がなくて、

「Amazonで買い物するにはどうしたらいいの?」
「Amazonで買い物の仕方がわからない」

という初心者の方向けにAmazonでの買い物のやり方や流れ、良くある質問などの記事まとめてます。

普段買いにくい物が手軽に買えるのが通販のメリット。

Amazonのアカウント作成から商品がバレないように買う方法まで図解で紹介していきます。

Amazonで買い物する前に準備しておくこと

それではAmazonで買い物をする流れや手順を紹介していきますが、Amazonで買い物をする時に必要な事が2つあります。

  1. Amazonのアカウントの作成
  2. 支払い方法を決めておく

1.Amazonのアカウントの作成

Amazonで買い物をするためにはアカウントの作成が必要です。

アカウントを作成するためにはメールアドレスとパスワードを決めるだけでOK

↓こんな感じです↓

Amazonアカウント作成

Amazonの会員登録はメールアドレスとパスワードの登録だけなのでとても簡単!もちろん登録費用や年会費もかかりません。

■すでにメールアドレスある方はアカウント作成へ

Amazonアカウント作成ページはこちら

【図解】Amazonのアカウントを作成する方法と手順。本名ではなくニックネームでも大丈夫?
【初心者向け】Amazonのアカウント作成の手順を図解で紹介していきます。Ama...

2.支払方法を決めておく

Amazonでの支払方法はいくつかあります。クレジットやAmazonギフト券、コンビニ払いなど、買い物をする前に支払い方法を決めておくのがおすすめです。

  • クレジットカード
  • Amazonギフト券
  • コンビニ払い
  • 携帯決済サービス

などなど色々な支払い方法があります。

クレジットや携帯決済サービスどれも簡単でスムーズです。

MEMO

Amazonで買い物する方は「JCBカードW」のような年会費がずっと無料で、ポイント還元率が良いカードを作っておくとお得です。

※「JCBカードW」は年会費が無料なのに、Amazon、セブンイレブン、スターバックスなど優待店での利用でポイント還元率が大幅アップするクレジットカードです。

Amazonギフト券について

「Amazonギフト券」は事前に指定した金額を入金(チャージ)しておいて、その金額内で買い物をする方法です。

Amazonギフト券には「カードタイプ」と「チャージタイプ」があります。

↓コンビニで見かけるこれがギフト券カードタイプ
Amazonギフトカード

これ色々種類があって、カードタイプのものだけでなく、チャージタイプなどもあります。3,000円とか5,000円とか価格も違っています。

↓バリアブル(1,500円から50,000円の間で、1円単位で金額を指定可能)タイプのものもあります。
コンビニで買えるAmazonギフト券カードタイプ
※バリアブルタイプは金額を指定してコンビニで料金支払します

このギフト券をコンビニで購入してカードに書かれている「ギフト券番号」をAmazonのアカウントに登録する事でAmazonにその金額が入金されます。つまりコンビニで3,000円のギフトカードを購入してアカウントに登録すると3,000円分の買い物の支払いができますし、残った金額は次回に使う事ができます。

Amazonギフト券の詳細ページを見る

↓Amazonチャージのやり方はこちら↓

【図解】Amazonチャージ(Amazonギフト券チャージタイプ)の使い方!ポイント還元がお得!
【初心者向け】Amazonチャージのメリット・デメリット、チャージ方法と使い方を...
MEMO

Amazonでは注文履歴は消せません。アダルト商品・ラブグッズなどは「ラブグッズの専門通販サイト」での購入がおすすめです。

郵便局留めでの注文ができたり、商品名がわからないように配慮されていますので安心です。

Amazonで商品を検索して注文・購入する流れ

アカウント登録ができている方はAmazonで商品を探してみましょう。

まずは商品を検索。
https://www.amazon.co.jp/

通常Amazonでの商品検索は左側の「カテゴリー」から探すか、上の検索窓に商品名等のキーワードを入れて検索します。

Amazonで買い物をする方法と手順1

検索結果の中から欲しい商品を見つけたらクリック。色やサイズ等商品によって選択肢があるので好きな物を選びます。レビューなども見る事ができます。

右にある「ショッピングカートに入れる」をクリックします。カートに入れてもまだ注文の確定ではないので安心して下さい

Amazonで買い物をする方法と手順2

すると次の画面になります。ここで変更がなければ「レジに進む」をクリック。ここもまだ注文の確定ではありません

Amazonで買い物をする方法と手順3

数量を間違えた時などは「カートの編集」でカートの中身の修正ができます。

Amazonで買い物をする方法と手順4

お届け先の住所の登録

お届け先の住所の登録画面になります。始めて利用される方はここで商品を受け取る住所を登録します。1度登録しておけば次回は登録不要です。

Amazonで買い物をする方法と手順5

MEMO

住所1と住所2とありますが、住所が全角15字を超える場合は住所1、住所2に分けて入力します。それから電話番号は運送会社から住所が分からない時などに電話がかかってくる時に利用するので携帯電話か自宅の番号を入力。

住所の入力が終わったら住所を登録して次の画面に進みます。

配送方法の選択

次の画面で配送方法を選択する事ができます。時間指定やお急ぎ等では別料金がかかる場合があるので、特に指定のない方は「通常」でOKです。選択したら「次に進む」をクリック。

Amazonで買い物をする方法と手順6

支払い方法を選択

次の画面で支払い方法を決めます。支払い方法は冒頭でも書きましたが、「クレジットカード」「代金引換」「Amazonギフトカード」「コンビニ払い」などがあります。

支払い方法を選んで入力したら、「次に進む」をクリック。これで最終確認画面になります。

住所や、支払い方法等が間違いなければ「注文を確定する」をクリックすると注文の確定になります。登録してあるメールアドレスにも注文の確認メールが来てます。

以上でようやく注文の確定になって買い物が「完了」です。

【注意】Amazonでは2,000円以下の買い物では送料に注意

Amazonの送料ですが現在は注文金額が2,000円未満の場合410円~450円の送料がかかるようになってます(一部商品を除く)。

Amazon配送料
※Amazon.co.jpが発送する場合

初めてAmazonでお買い物をされる方については、ご注文金額に関わらず通常配送が無料になります。

お急ぎ便とかになるともうちょっと送料かかります。

Amazon配送料お急ぎ

送料を無料にしたいという場合はAmazonプライムの30日間の無料体験期間を利用すれば送料が無料になります。

■Amazonプライム(30日間無料お試し)
http://www.amazon.co.jp/tryprimefree

■Amazon Prime Student←学生さんはこちら(6ヶ月無料お試し)
https://www.amazon.co.jp/studentawgateway/

スマホから注文・購入したい場合はアプリもある

スマホで買い物をする場合はAmazonのアプリもあります。

買い物の方法や支払い方法などは上記と同じなので直感的に操作できます。

気になる商品を「ほしい物リスト」や「ウォッチリスト(タイムセール用の機能)」に追加しておくと、その商品のセールが始まる時、価格が安くなる時などにスマートフォンに通知が来る設定などもできるのでとても便利です

特に年に1度のビッグセール「プライムデー」の時などに活躍する機能なのでお得に商品を購入するためにもアプリを入れておくのがおすすめです。

Amazonのほしい物リストの作成方法と使い方。公開する場合は個人情報がバレない設定を。

Amazonで買い物をするための基礎知識とよくある質問

コメント