【2023年版】LINEアカウント作成や登録にFacebookログインはもう使えない?別の方法は?

LINEアカウント作成や登録にFacebookログインはもう使えない?別の方法は? 格安SIM・格安スマホ

以前、LINEアカウント作成には電話番号もしくはフェイスブックのアカウントがあれば新規アカウントの登録ができていました。

フェイブック連携ページ1

実際にLINEアカウント作成画面では「Facebookでログイン」というボタンが表示されていました。

このFacebookログインですが、2020年4月にFacebookログインによる新規登録サービス終了となりました

フェイスブック認証終了

ということで、今回はFacebookログインを使わずにLINEの新規アカウントを作成する方法を2つ紹介します

方法1.LINEMOで電話番号を取得する

我が家は半年間実質無料のソフトバンクの格安プラン「LINEMO(ラインモ)」で電話番号を取得して試しにしばらく利用してみることにしました。

↓今なら半年間実質0円↓
LINEMO

「LINEMO」を選んだ理由は以下です。

POINT

  • 3GBのミニプラン(990円)が半年間実質0円で利用できる
  • ソフトバンクの高品質な通信回線をそのまま利用できる
  • LINEのトークも通話も使い放題(ギガフリー)
  • 契約料0円、解約料0円、2年縛りなしいつでも解約OK。

特にLINEMOは子供が一番利用するLINEのメッセージ(トーク)のやりとりや、音声通話・ビデオ通話などを利用した際に、データ通信量が消費されません(LINEギガフリー)

LINEのトーク、音声通話、ビデオ通話が使い放題なのでうちの場合は3GBの「ミニプラン」でも十分。

また、契約期間は決まってない(縛りはない)ので、いつ解約しても違約金などはかかりません。

LINEMOはソフトバンクの回線をそのまま利用しているため、通信速度もキャリア同等の品質が期待できます。また、エリアもソフトバンクと同一のため、全国の広い範囲で通信が繋がります。

↓申込みの翌日に利用説明書とSIMが到着
LINEMOのSIM到着2

SIMカードの切り離しやセット方法、LINEMOの開通やアプリの設定など1つ1つ利用説明書で説明されてますので難しいことはありませんでした。

SIMカードを入れて設定をするだけだったので数分で開通。

LINEMOのSIM到着3

MEMO

キャンペーンの内容は変更・終了になる場合があるので、最新のキャンペーン内容を「必ず」確認しておいてください。

■LINEMO公式サイト
https://www.linemo.jp/

【追記】LINEMOを利用してみた感想

子供用にLINEMOを契約して電話番号取得。無事LINEアカウント作成できて現在9ヶ月目。

毎月の料金が990円と安いのに通信・通話とも全く問題ありません。

最近では3GBを上手くやり繰りして利用するようになりましたし、3GB超えてもLINEは使い放題なので便利です。

LINEMOの通信や通話ががキャリアとほぼ変わらないため、私自身もドコモからLINEMOへ乗り換えしました。

使っていた端末もそのまま利用できましたし、SIM入れ替えだけなので写真やアプリ、データの移行などは不要です。

田舎住みですが通信・通話もキャリアと同じように使えてますし、毎月の料金に関してもめちゃくちゃ安くなって満足してます(月額6,000円代から990円に)。

LINEMOで料金安くなるので家計の黒字化がグッと楽になりますよ。
最大半年間実質無料
契約料0円、解約料0円、2年縛りなし。
【図解】子供用のLINEMO(ラインモ)契約申し込み方法と注意点まとめ
我が家では中学生の子供の始めてのスマホデビューに「LINEMOのミニプラン(3G...

方法2:固定電話を利用する方法

LINEのアカウント作成には電話番号が必要なのですが、携帯の番号でなく固定電話でも可能です。

LINEのアカウント作成時に「SMS認証」と「音声認証」があります。

通常スマホであればショートメールを使ったSMS認証ができますが、固定電話の場合は音声認証で認証できます。

「通話による認証(音声認証)」は、入力した電話番号に電話をかけて、その電話番号を認証する方法です。

手順は以下です。

  • 電話番号を入力して「通話による認証」を選択。
  • 固定電話に自動音声の電話がかかってくる
  • 自動音声で案内された認証番号をアカウント作成画面で入力

ということで固定電話があるのであれば1つの電話番号につき1つのLINEアカウントを作成できます。

■LINEMO公式サイト
https://www.linemo.jp/

コメント