Googleアドセンスの申請方法から設置、設定の仕方までの記事をまとめてみました。
Googleアドセンスの審査は以前は無料ブログでもできていましたが、無料ブログでの審査ができなくなったり、またできるようになったりと何のアナウンスもなく変更されます。
そのため、アドセンスの最初の審査は無料ブログではなく、WordPressでサイトを作成し審査を受けることをおすすめします。
独自ドメインの取得方法やレンタルサーバーの選び方、WordPressの始め方、設定、カスタマイズなどは全て図解で記事にしてますので、先にWordPressの準備をしておいて下さい。
Googleアドセンス用のサイト作成から申請まで
まずはGoogleアドセンスでサイトの登録・申請・審査をしていきます。
- 【図解】Googleアドセンスの申込み・登録申請方法から審査までの流れ
- 【図解】Googleアドセンスの審査に落ちる原因は?対処方法と再審査の手順
- Googleアドセンスの審査に何度も落ちるなら代わりに忍者admaxを使って少しでも収益化しよう
広告の種類と作成について
アドセンスの広告は大きくわけて2通りあります。
- 自動広告:全部おまかせ
- マニュアル広告(手動):サイズや位置を自分で決める
自動広告はコードを1つサイトに設置するだけで色々な場所に広告が表示されます。
全部お任せタイプで楽ちんですが、文章の途中や思わぬ場所に大きな広告が出現したりするのがデメリットです。
逆にマニュアル広告は1つ1つ自分で掲載位置やサイズを決める事ができます。
■自動広告を利用する場合

■自分で広告のサイズや位置を決める場合

アドセンスの設置や貼り付け方法
- WordPressにアドセンス広告を設置する方法
- 【図解】Cocoonでアドセンス広告を設置する手順とその他広告の設定方法
- アドセンス広告を横並び(ダブルレクタングル)で設置する方法
- 【図解】SeesaaブログにGoogleアドセンスの広告を設置する方法
- FC2ブログにGoogleアドセンス広告を設置する方法
Googleアドセンス報酬の受け取りの設定方法
Googleアドセンス関連記事
- Googleアドセンスに副サイトを登録・申請する手順
- 【図解】アドセンスで「収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください」と表示された場合の対処方法
- Googleアドセンスの個人アカウントをビジネスアカウントに変更した方法、手順など紹介
Googleアドセンスとはどんな広告?
「Google AdSense」(グーグルアドセンス)とは、自分(自社)のWebサイトに広告を掲載することで収益を得ることができる、Googleが提供するサイト運営者向けの広告配信サービスです。
要はGoogleが提供している「クリック報酬型」のアフィリエイトサービスです。
クリックされるだけで報酬が発生する広告なので、一般的なブログでも訪問者が多いブログであれば結構な収入になります。最近はほとんどの一般的なブロガーの方でも利用している広告です。
よく「スポンサーリンク」とか「広告」と書いているある部分に貼ってある広告はほとんどアドセンスと思って良いと思います。もちろん例外はありますが。
また、アドセンス広告は一度設置しておけば訪問者の属性に合わせた広告が自動で配信される仕組みになっているため、メンテナンスなど不要で、訪問者に合わせた広告に自動で切り替わります。
クリックされるだけで報酬が発生する「クリック報酬型」サービスはアドセンス以外にも「忍者admax」「nend」など他にも幾つかありますが、他の同じようなサービスと比べてクリック単価の高いのがGoogleアドセンスになります。
1クリックの単価が高いとは言っても1クリック数十円という感じですが、クリックだけで報酬が発生するため、初心者の方でも稼ぎやすい広告というイメージです。
しかも訪問者に合わせた広告が自動で配信されて切り替わりますので、普通の広告よりもクリックされやすいというのはメリットです。特に最近ではSNSなどで記事が爆発的に拡散される事もありますので、とにかく訪問者やPV(ページビュー)が増えるようなブログには使い勝手の良い広告になります。
Googleアドセンスのデメリット
Googleアドセンスのデメリットとしては「ルールが厳しい」という部分です。
アドセンスには「不適切なコンテンツ」、「誤クリックを誘う貼り付け位置」「不正クリック」などたくさんの禁止ルールがあります。もちろん自分でクリックしたり、知り合いに頼んでクリックしてもらうような行為、「クリックしてね!」みたいな誘導もアウトです。
このアドセンスのルールに違反してしまうと、広告の配信が停止され、(これは対応して解除できる)最悪の場合、アカウント自体が停止(これは復活が難しい)という事になり、今後アドセンス広告を使えないという自体になる場合もありますので注意が必要です。
アドセンスの申請や登録の手順は?
独自ドメインのブログやサイトが準備できたらアドセンスの審査の申し込みをしていきます。
一応流れとしては次のようになります。
- サイトを準備
- アドセンスの申し込み
- サイトに広告コードを貼り付けて審査
登録申請方法はこちらの記事で紹介してます。

無料ブログでもアドセンスの申請・審査はできる?
2016年の3月頃から独自ドメインでないとアドセンスの審査・申請ができなくなってましたが2019年現在は無料ブログでも申請ができるようになってます。
ただ、無料ブログの場合スマホページが広告だらけなのでアドセンスの効果が半減以下になりますので注意。
訪問者の割合はスマホが7割以上が普通なのでアドセンスで収益化を考えているなら無料ブログではなくWordPress一択です。
無料ブログしか使っていないという方はこの機会にWordPressを初めてみるのも良いと思いますし、独自ドメイン取得と安いレンタルサーバーで始めれば月額500円以内でWordPressを運営できます。
独自ドメインの取得方法やレンタルサーバーの選び方、WordPressの始め方、設定、カスタマイズなどは全て図解で記事にしてますので、先にWordPressの準備をしておいて下さい。
アドセンス広告を禁止している無料ブログもあるので注意が必要です。
Googleアドセンスの審査は厳しい?禁止事項は?
Googleアドセンスは前述したようにアドセンスのガイドラインをしっかり把握しておく事が必要です。沢山の決まりごとがあるので、知らずに利用するとアカウント停止になるので注意。
そのガイドラインの中からよく配信停止の原因となっている物を幾つかピックアップして紹介してみます。
自分でクリックするのはNG
前述したようにアドセンスはクリック数に応じて報酬を得る事ができますが、自分で何度もクリックしたり、他の人にお願いしてクリックしてもらうのは禁止事項です。これはすぐにバレるのでやめておきましょう。
アドセンス広告を貼ってその前後に「クリックお願いします!」的なのや広告を指し示す矢印や記号も当然アウト(クリックの誘導)。
不適切なコンテンツ
不適切なコンテンツがあるとアドセンス広告の配信が停止される場合があります。どのような内容が不適切なのかというとこんな感じになっています。
- 違法なコンテンツ
- 著作権の侵害に当たるコンテンツ
- 絶滅危惧種から作られた製品の販売を促進するコンテンツ
- 危険または中傷的なコンテンツ
- 不正行為を助長する商品やサービス
- 不適切な表示に関連するコンテンツ
- 悪質なソフトウェアまたは望ましくないソフトウェア
- 露骨な性的描写を含むコンテンツ
- 国際結婚の斡旋
- 家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ
- 児童の性的虐待や小児性愛に関するコンテンツ
以上Googleアドセンスの基本的な部分を紹介してみました。
WordPressなど独自ドメインのサイトができたらアドセンスの審査してみて下さい。
コメント
yuu様
コメントありがとうございます。以前は無料ブログの独自ドメインでないブログでも審査してもらえました。私が申請した時も無料ブログOKだったので、審査用のブログを無料ブログでつくりました。
ただ、最近は独自ドメインが必須のようです。独自ドメインを使った無料ブログでも大丈夫な感じはしますが、私もやった事がないのでエラーがでるかどうかは分かりません。という事でyuu様の言われるように1番目の方法が最適だと思います。ただ、その場合はドメインをもう1つ余計に取得する必要があるのではないでしょうか?
なので、費用は抑えたいというのであれば本ブログ1本で勝負というのが良いと思いますし、仮に申請用の別ドメインも取得するなら後から何かの目的に使えるドメインとして考えて選ぶのが良いと思います。
しげぞうさん
お返事ありがとうございます。なるほど!じゃあアドセンス用の別ブログを作ることにします。
もう一つ質問なんですが、
①Wordpressで申請用、本ブログの二つを作る
②無料ブログ(有料でドメイン取得)で申請用、Wordpressで本ブログを作る
このどちらの方法でも大丈夫でしょうか?
中には無料ブログではエラーが出るという人がいるので、1つ目の方法が最適だと考えていますが、Wordpressでこのようにブログを分けることは可能ですか?
お忙しいとは思いますが、お返事のほうよろしくお願いします。
yuu様
コメントありがとうございます。写真やリンクが全部ダメって事はないと思いますし、今と以前では違う部分も多々あるだろうと思います。ただ、画像とかに関しては自分でも気がつかないレベルの事でアウトって場合もありますので、審査が受かるまでは外しておいた方がいいかもしれませんね。特にアイキャッチ画像。リンクに関してはアフィリエイトリンクとかの外部リンクは外しておくのが無難です。
もちろん審査が通った後は記事の編集、削除OKですし、審査用に別ブログを作るってのもやっている方多いと思います。ちなみに私も審査用のブログは別にして審査通した人です(^^)
しげぞうさん
こんにちは。こちらのサイトでブログのことについていろいろ勉強させてもらっています。
質問なのですが、Wordpressでブログを始めようと思っているのですが、アドセンスを取得するには写真やリンクを貼らないほうがいいということはわかりました。しかし、取得後は、分かりやすく、為になるブログにしていきたいと思っています。なので、アドセンスを申請中は文字だけで日記を書くつもりですが、取得後、記事を削除または編集して写真やリンクを貼ってもよろしいのでしょうか。とにかく分かりやすく、有益なものにしたいんです。
それか、アドセンス取得用のみのブログを分けるという方法もありますか?
長々とすみません。お返事いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
しげぞうさん
はじめまして。Googleアドセンスに申請したくて、こちらのブログに辿り着き、サーバーのレンタルからwordpressでのブログの作り方まで何度も見返し勉強させて頂きました。
承認が厳しくなったと言われてるので、ドキドキしながら6/9に申請したんですが、ほんの3時間程で承認され、ちょっと拍子抜けしてます。笑
とにかくお礼を伝えたかったのでコメントさせて頂きました。
ありがとうございました
しげぞう様
コメントありがとうございます。
まずはアドセンス用のブログを作成し、
申請を通過してみたいと思います。
その後は色々と試して考えていきたいと思います。
返信ありがとうございました。