今回はおすすめの検索順位チェックツールGRCの設置と基本的な使い方について解説していきます。
毎日ブログの記事が増えてくると順位をチェックしたいキーワード、複合ワード等が増えてきます。
GRCでは狙っているキーワードでの検索順位をチェックし、その推移を残す事ができるため、
- 記事タイトルを変更した
- キーワードを追加した
- 2つの記事を合体させた
などなど、施策後に検索順位がどのように推移していくのかチェックする事が可能です。
【初心者のモチベ維持方法3選】
①目標、成果の可視化
毎日SNSで発信することで敢えて逃げ道を無くします。
②アドセンス
早めに広告を付けてもらうことで、【ブログやってる感】がでます。
③SEO
Googleで検索パフォーマンスをチェックします。検索順位ツールはリーズナブルなGRCがおすすめ!#ブログ pic.twitter.com/sYDOzPv3ci— necomon@ブログ毎日更新 (@necomon_happy) June 5, 2022
はいさ〜い☀️
ついに、検索順位チェックツール『GRC』ダウンロードしたよ☺️
やっぱ、特化ブログするならちゃんと順位を追わないとね😆順位を確認して、データを分析しながらリライトして、収益アップ目指します😊
— たーかー⭐︎沖縄ブロガー (@ta_ka_tanoshiku) May 28, 2022
検索順位は一々自分で調べるのは面倒なので30記事ほど超えてきたら自動で調べることができる順位チェックツールを利用するのがおすすめです。

■GRC
⇒https://seopro.jp/grc/
GRCとは?どんなことができる?
私の場合は調べるURLもキーワードも多いので、有料版を使っていますが、GRCでは3つのURLと10個のキーワードまでは「無料版」が利用できます。
GRCでは調べたいキーワードを登録しておき、一括で「Google」「Yahoo!」「Bing」それぞれの順位チェックができる超便利なツールです。グラフでも表示する事もできます。
個人的には色々とSEOの実験をしたりする事が多いので、GRCでチェックする事でその効果も分かりやすい訳です。
また、Googleのアップデート等で大変動があったりしても、その影響がどこまで及んでいるのかチェックできます。
他にも上記サイトの順位を日々追跡したり、メモ機能、グリープ機能、マーク機能、アラート機能など色々な機能が付いているのでサイトで概要を見てみる事をおすすめします。
GRCのダウンロードとインストール方法
無料版でも有料版でもまずはGRCのインストールが必要になりますのでインストールの手順を紹介していきます。
まずはGRCのサイトへ移動します。別タブで開きますので以下のURLをクリックしてGRCのページを開いておいて下さい。
トップページの左のメニューから「ダウンロード」をクリック。
「最新版GRCのダウンロード」をクリック。
ダウンロードができるのでダウンロードした「GRCsetup.exe」をクリック。
標準設定では、「次へ」を2回クリックするだけで、インストールが完了します。
インストールが完了するとデスクトップまたはスタートメニューに「GRC」のアイコンが表示されているはずです。
上記ショートカットをクリックすることでGRCを起動することができます。
GRCのインストールボタンが出ない、インストールができない場合の対処
GRCのインストールボタンが出なくてインストールできないという場合はPCの設定を変更することでインストールできるようになります。
ダウンロードした「GRCsetup.exe」をクリックして「アプリのおすすめの設定を変更」をクリック。
「アプリと機能」の設定画面になるので「入手元を制限しないが、Microsoft Store以外からアプリをインストールする前に警告を表示する」を選択しておきます(設定後は設定画面は閉じてOKです)。
設定を変更後に再度「GRCsetup.exe」をクリックしてみると「インストール」というボタンが出現します。
ここまでできたらサイトと調べたいキーワードを登録していく作業になります。
GRCの設定方法と基本的な使い方
GRCのインストールができたらサイト名やサイトURL、調べる検索語句(キーワード)を登録していきます。
まずはデスクトップの「GRC」をクリックして起動させて左上の「編集」⇒「新規項目追加」をクリック。
「サイト名」「サイトのURL」それから狙っているキーワード(調べたい検索語句)を入力。キーワードを複数登録したい場合は改行しながらキーワードを追加して「OK」をクリック。
これでサイトと検索語の登録は完了です。
GRCでは、検索語が単語、複数語に限らず、検索フレーズを簡単に「検索語」といいます。
以下の例のように単体キーワードでも複合キーワードでも1つの検索語としてカウントされます。
- GRC
- GRC 設定方法
- GRC 使い方
検索語の登録が済んだら上のメニューにある「GRC」というボタンをクリックすると順位を一括でチェックしてくれます。
こんな感じですぐに順位が出てきます。
一度サイトのURLとキーワードを登録しておけば次回からはGRCチェックツールを開いて「GRC」のボタンをクリックするだけで順位を調べる事ができるので非常に便利です。
キーワードをさらに追加したい場合
登録するキーワードをさらに追加する場合はキーワードを追加したいサイト名を一度クリック。すると表示が青くなるのでそこで「右クリック」⇒「項目複製追加」をクリックします。
ここに新しいキーワードを追加して「OK」をクリック。
同じ要領で項目やキーワードを削除する事も可能です。冒頭でも書いたように無料版のGRCの場合は「3つのURL」と「20のキーワード」が設定できるので項目を追加したり削除したりして調整してみて下さい。
ブログがキーワードが多い場合
初心者は無料版で十分だと思いますが、1つの記事で狙うキーワードが10個とか20個とか普通に出てくるのでケチらず有料版が良いです。1つ1つ調べるのは時間の無駄になりますので、その時間を使って記事の1つでも追加した方が効率的です。
一番安いベーシックプランで4,950円/年(495円/月)で検索語句500まで利用できるのでたくさんのキーワードを調べたい方は有料版を検討してみて下さい。
私の場合は複数のサイトを持っているので有料版「ベーシックプラン」を利用しています。
ライセンスの購入手順とプランの選び方などは別記事で紹介してます。

以上基本的な部分の解説でした!
■GRC
⇒https://seopro.jp/grc/
コメント
MAT様
返信ありがとうございます。毎日の順位チェックは個人的にはモチベーションが上がります。順位が飛んで焦る時もありますが、その対処方法もテストブログなどで実験していれば対応できます。GRCを使い出すともっとブログを作って狙うキーワードも増やしたいと思うと思いますので、ここからまたサイトや記事を増やして行けたらいいですね。今後もよろしくお願い致します。
しげぞう様
アドバイスをいろいろとありがとうございました。
稼ぐためには、稼いでいる人の真似をすることが必要、とも考えていますし、自分もあった方が便利な部分もあることから、このページから公式サイトに行って、ビジネスライセンスを購入いたしました。順位変動によるサイト改善などをこれからはバシバシやっていこうと思います。^^今まで以上に順位に一喜一憂しそうな所もありますが。(笑)
MAT様
お久しぶりです。私の場合GRCは基本的に1つのサイトで複数のキーワードを登録してます。とにかくサイトの数が多いですし、狙っているキーワードも非常に多いです。色々実験的に使うサイトもあるため、1つの施策をしてどのように順位が変動するのかGRCでチェックしてます。また、順位が上がらないブログに関しては現在他のブログと統合し、無駄にならないようにしてますので、GRCでのチェックは私にとっては必須です。
それから、ブログの記事は更新しなくてもタイトルを変更したり、内容を修正する事が多いので結構活用してます。現在あまりチェックしていないというのであれば特に必要はないと思いますが、ブログが増えたり、キーワードが増えたりする時や色々な施策を試して実験するような場合にはかなり便利です。
こんにちは、MATです。^^
GRCのビジネスライセンスを買おうか?迷っています。
作ったサイトは基本的には放置で、上位に来なくても手直しとかしないので、「順位を知りたい!」ということ以外に用途を感じなかったのですが、しげぞうさんはどのような使い方をされているのでしょうか?
やはり順位が低いとサイトの手直しをする、といったことをするのでしょうか?稼ぎに大きく直結するのだろうか?という所が知りたいのです。
よろしくお願いします。m(_ _)m
回答ありがとうございます!
そうですよね><
残念ですがここはあきらめます(笑)
>aasan様
コメントありがとうございます。ホントですね!調べてみたらやはりWindows以外のOS環境では直接動作する事はできないようです。間接的にはMac上でWindowsを動かし、そのWindows上でGRCを動かす事は可能かと思いますが、これに関してはあまり詳しくないのでちょっと分かりません。すみません。
いつもありがとうございます。
macでは以下のように表示されて開けませんでした。
書類“GRCsetup (2).exe”を開くことができませんでした。テキストエンコーディング 日本語(Mac OS) には対応していません。