※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

アフィリエイトのASPとは?初心者におすすめのアフィリエイトASPと選び方

アフィリエイトでおすすめのASP ASP

アフィリエイトを始めるにあたって必要になるのが広告なんですが、その広告を扱うためにはASPへの無料会員登録が必要になります。

今回はアフィリエイトに必要な仲介役ASPと評判の良いおすすめのASPを紹介していきます。

もしもへ https://affiliate150.com/important-point
著作情報
この記事を書いた人

WEBエンジニア11年目。これまでに100を超えるサイトの立ち上げや運営に携わり、2017年に法人化。カスタマイズ、デザイン、ツール作成、サイト移転まで何でもこなします。

sigezoをフォローする

アフィリエイトのASPってどんなもの?

ASPはアフィリエイターと広告主である企業を仲介してくれる仲介業者さんです。

アフィリエイト用の広告を扱うにはASPへの登録が必要になります。

仲介役(ASP)がいる事で1件あたりの報酬単価を広告主に交渉してもらう事もできますし、広告主とのトラブルなども避ける事ができます。

Amazonの商品をアフィリエとするには「Amazonアソシエイト」への登録が必要ですし、楽天市場・楽天トラベルなど楽天関連の商品やサービスを紹介するには「楽天アフィリエイト」への登録が必要になります。

同じように色々なサービスや商品を紹介するために広告を扱っているASPへの登録が必要です。

もちろんASPへの登録や利用は無料ですしお金がかかる事はありません

アフィリエイトのASPはたくさんあってそれぞれ得意分野がある

さて、ASPは上記で紹介した楽天やAmazonだけではありません。ASPによって扱う広告のジャンルが違ってきます。

美容関係の広告が豊富なASPもあるし、金融系(FX関連や株など)の広告を多く扱うASP、ゲーム関連の広告を多く扱うASPなどとか色々あります。

↓ファッション系の記事を書きたい!って場合はファッション系の広告を。

↓旅行好きなのでじゃらんのサービスを紹介したい!という場合はそれぞれの案件を扱っているASPへの登録が必要という事

そのため、自分のサイトのジャンルに合うASPを探して登録していくという作業が必要になります。

アフィリエイトASPはどうやって選べばいい?

各ASPは扱ってる商品、サービスがそれぞれ違います。しかもどのASPにどんな商品、サービスがあるのかはこれからアフィリエイトを始める初心者の方には分かりにくいので、どのASPに登録するか迷ってしまいますよね。

アフィリエイトノウハウを書いているサイトでは「とにかく全部のASPに登録しましょう」的な事が書いてあるのが一般的です。

これは確かにその通りで、登録するASPが多ければ多いほど扱えるジャンルや広告が増えますし、同じ案件でもASP毎に報酬単価が違う場合もあります。

しかし実際全部のASPに登録するのはかなり面倒です。アフィリエイト初心者の方にはこの作業は向かないし、登録が不安という方もいるはず(私もそうだったので)。

という事で大手のASPだけいくつかピックアップして紹介していきますので、気になるASPに登録してみて下さい。

MEMO

ASPでは登録するサイトの簡単な審査があるので会員登録の前に5記事程度書いておいておくとスムーズです。

申請用のサイトの記事は日記のような記事でもOKです。とりあえず記事数が5記事の普通のブログであれば審査は通ります。

それから良く質問されるのですが1つのブログで複数のASPに登録してもOKです、むしろそれが普通です

広告数がASPの中でもトップクラスの「A8.net」への登録は必須

a8.net

A8ネットはほとんどのアフィリエイターが登録しているASPです。

広告数はASPの中でもトップクラス。幅広いジャンルの広告があるので、初心者の方には必須のASPです。

こちらがA8ネットで扱えるカテゴリー。見にくい場合はクリックで拡大。

A8 netカテゴリー

※A8ネットの場合はサイトの審査もありませんので初心者でも安心!

■A8.net
https://www.a8.net/

↓A8ネットの登録や使い方はこちら↓
A8.netの無料会員登録から使い方までのまとめ
【図解】A8ネットでのアフィリエイトの始め方を初心者向けに紹介しているまとめ記事...

Amazonや楽天市場の商品をアフィリエイトするなら「もしもアフィリエイト」

Amazonや楽天、Yahoo!ショピングの商品を紹介する時に全てのリンクが含まれたリンクが効果的です。

↓カエレバで作成したリンク。

↓Rinkerで作成したリンク。

↑上記のようなリンクを作成するのに、「Amazonアソシエイト」や「楽天アフィリエイト」に登録が必要なのですが、Amazon、楽天の商品紹介は「もしもアフィリエイト経由」でも紹介が可能です

本家Amazonは紹介料が5,000円を超えないと振り込みしてもらえませんが、もしもアフィリエイトだと1,000円超えたら振り込みしてもらえます。

また、本家楽天の報酬は楽天ポイントなんですが、もしもアフィリエイト経由なら現金で振り込みしてもらえます。しかも振り込み手数料はもしも負担です。

そのため、本家Amazonや楽天ではなくて「もしもアフィリエイト」経由にしておくのがおすすめです

■もしもアフィリエイト
https://af.moshimo.com/

↓もしもアフィリエイトの登録から使い方はこちら↓
【図解】もしもアフィリエイトの無料会員登録と使い方まとめ
初心者には必須のASPの1つ「もしもアフィリエイト」の始め方や使い方をまとめたペ...

Amazonアソシエイト

Amazonアソシエイト

認知度の高いASPですね。これは詳しく説明するまでもないですが、扱える商品、ジャンルも増えて来ている。普段買い物する人が多いので成果も上がりやすいです。

先程紹介したように「もしも経由」でも紹介できますが、とりあえずAmazonアソシエイトのアカウントも持っておいた方が良いです(ただ、審査は厳しめ)。

Amazonアソシエイトカテゴリーと紹介料。

Amazonアソシエイトカテゴリーと紹介料

物販アフィリエイトだけでは報酬率も低いので他のASPも一緒に登録して扱える広告を増やしておくのがおすすめです。

■Amazonアソシエイト
https://affiliate.amazon.co.jp/

↓Amazonアソシエイトの登録から使い方はこちら↓
【図解】Amazonアソシエイトの会員登録方法から使い方までのまとめ
Amazonアソシエイトの会員登録のやり方から利用方法まで初心者向けに図解でまと...

楽天アフィリエイト

楽天アフィリエイト

もうお馴染み物販ASPの楽天。何でも揃う商品の幅の広さはトップクラス。楽天も普段買い物する人が多いので初心者の方におすすめ。

楽天市場の商品はもちろんですが、楽天ブックス、楽天トラベルなど楽天グループのアフィリエイトも可能です。

楽天カテゴリー

楽天の報酬は楽天ポイント。報酬は現金が良いと言う場合は「もしも経由」でOKです。

■楽天アフィリエイト
http://affiliate.rakuten.co.jp/

↓楽天アフィリエイトの登録や使い方はこちら↓
【図解】楽天アフィリエイトの会員登録から使い方までのまとめ
【2023年版】初心者向けに楽天アフィリエイトの基礎知識、アフィリエイトリンクの...

スマホのアプリ紹介で稼ぐなら「Smart-C」に登録

Smart-c

スマートフォンのアプリの広告数No.1のASPが「Smart-C」

最近はどのサイトでもアクセスの8割くらいはスマホという状況ですので、アプリ紹介アフィリエイトはハードル低め。

ゲームアプリはもちろん、フリマアプリ、マンガ・コミックのアプリ、それからニュースアプリなどメジャーなアプリも多いので、比較的成果が発生しやすい環境になってます。

単価についてはピンキリですが、1件で300円とか500円とかのものが多い感じなのでそこまで大きくはないです。数で勝負って感じですね。

私の場合はアプリ紹介用のASPとして「adcrops」「GAMEFEAT for Web」「Smart-C」「Zucks」の4つ登録して使っているのですが、面倒ならアプリの案件の広告数が一番多い「Smart-C」の登録だけでOKかなと思います

■スマートC
https://smart-c.jp/

↓Smart-Cの登録や使い方はこちら↓
Smart-Cの無料会員登録の手順【図解】
今回スマートフォンのアプリの紹介するためにスマートCに登録してみたので手順などを...

afb(アフィb)

afbメイン

A8ネットにはない広告をカバーできるafb(旧:アフィリエイトB)。報酬が消費税分上乗せして貰える事や、報酬の振込手数料無料で報酬が777円以上であれば報酬発生の翌月には報酬がもらえます

どのジャンルも揃ってますが、特に美容系の広告が豊富です。クリックで拡大。

afbカテゴリー

各カテゴリーで扱う広告は多いです。A8ネットとafbは両方を登録しておく事をおすすめします。

ちなみに「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2015」の利用者満足度で「とても満足」の割合が1番高いASPにも選ばれているASP。

■afb
https://www.afi-b.com/

↓afbの登録や使い方はこちら↓
afb(アフィb)の会員登録から使い方までのまとめ
口コミや評判の良いASPの1つafb(アフィb)です。旧アフィリエイトB。 af...

アクセストレード

アクセストレード

アクセストレードもメジャーなASPです。幅広い案件ありますし、独占案件も多いです。一時期ゲーム関連紹介をするのにもアクトレさん使ってました。

もちろん一般的な広告も非常に豊富ですし、A8ネットやafbにはない広告のジャンルをカバーできます。

アクトレカテゴリー

アクトレさんはサイト内(ログインは必要)でジャンル別の動画セミナー(アクセストレードチャンネル)が無料で見れるんですがサイト作成のヒントになるので初心者の方にはおすすめです。

どんな構成でどんなキーワードで攻めるのか?とかどのようなニーズがあるとかコレ見たらサイト作成はかなりイメージしやすいです。

■アクセストレード
https://www.accesstrade.ne.jp/

↓アクセストレードの登録や使い方はこちら↓
【図解】アクセストレードの会員登録から使い方までのまとめ
2001年から10年以上の運営実績がある、アフィリエイトサービスの老舗「アクセス...

たくさんあって迷ってしまうと思いますが、「A8.net」と「もしもアフィリエイト」辺りを併用して始めるのがおすすめです。

ASPを決めたらもう少しアフィリエイトの基礎知識、Cookieの記事もどうぞ。

cookie(クッキー)とは?cookie 有効期限と効果的な使い分け

コメント

  1. Nokaze より:

    よかったーーー! それがわかって安心しました。今回、記事内の広告を全てテキストに変えたんですね、全てコピペです。それが終わってから、ふと、何かの拍子にその事に気づいたんです。ありがとうございました。

  2. しげぞう より:

    Nokaze様

    コメントありがとうございます。そうですね、別記事に貼ったのと同じ広告を貼る場合にはその記事に貼った広告コードのコピペで問題はありません。

  3. Nokaze より:

    いつもお世話になっております。

    ASPの広告コードのことで、ふと、わからないことがあったので、教えてください。

    例えば、 A8に行って、テキストで商品広告Aを作って、それを自分の記事A内に張って、で、それを一般公開したとしますでしょう。で、次の記事である記事Bを書いた時に、上記と同じ広告を貼る場合、A8に行かずに、自分のサイト内の記事Aから商品広告Aのコードをそのままコピーして、それを記事B内に張り付けても、問題ないんですよね? 

  4. りの より:

    お忙しいところ、丁寧な回答ありがとうございました!

    焦らす1つ1つ勉強していこうと思います(*^ω^*)

    これからも頑張ってください

  5. しげぞう より:

    りの様

    返信ありがとうございます。私自身も2012年からブログを始めたのですが、HTMLやCSSの知識全くない状態からのスタートで、1つ1つ必要な部分だけを勉強しながらブログ作成をしてきましたので、りの様のコメントを読んで何か懐かしい感じがしました。

    以前知り合いのホームページを作成した事はあるのですが、今は自分のサイトの管理と新規作成で手一杯という感じのため、代わりにブログを作成するような仕事はしていません、すみません。その代わりにメモ代わりにカスタマイズ方法や自分が学んだ事はできるだけ記事にしてます。

    サイト作成を他の方に任せるのは非常に楽で、今は外注サービスなども多いのですが、自分である程度仕組みを作るという部分をやっておいて損はないと思います。外注するにしても細かい指示をする必要もありますので、まずは自分のペースでとりあえずブログを続けて勉強してみる事をおすすめします。

    また何か分からない部分などがあればできるだけコメントでの返信はするようにしてますので、今後もどうぞよろしくお願い致します。

  6. りの より:

    お忙しいところ何回もすいません

    しげぞう様は

    代わりにブログを作って頂けるお仕事とかはされてないんでしょうか?

    ずっと昔からブログを書いていて、最近アフィリエイトを初めようと思いました
    だけどパソコンに不慣れで、全然分からなくって
    Fc2と簡単無料ホームページで広告を貼れるくらいです。

    ブログを書いて、アフィリエイトを貼るだけでやっていけるようなブログを自分のドメインで作りたいなって思ってます。

  7. りの より:

    しげぞう様

    丁寧に回答ありがとうございます!(>ω<)
    すごく嬉しかったです

    パソコンも全然できなくて、それでも自分なりに今頑張って進めているところです

    いつもしげぞう様のサイトで勉強させてもらってます

    しげぞう様のブログを参考にさせてもらって、今はfc2と簡単無料ホームページというところでブログを作ってみました。

    簡単無料ホームページではpingの送信のやり方がわからないのですが、もしここのサイトにその機能がついてない場合の対策などはありますか?
    今は一応、2つのブログランキングサイトには登録だけしました。

    お忙しいところご回答本当にありがとうございました!

  8. しげぞう より:

    りの様

    コメントありがとうございます。色々な種類の記事というのはおそらくテーマがバラバラの雑多なブログだと思います。雑多なブログとテーマを絞ったブログというのであれば「テーマを絞ったブログ」の方が良いのですが、これだと記事数を増やすのが難しいです。

    雑多なブログのメリットは記事数を増やすのが難しくないという部分と、どのようなキーワードで需要があるのかアクセス解析で分かるという部分です。どのようなキーワードで需要があるのか?という部分が分かれば、別ブログでそのテーマだけに絞ったブログを作成するという事も可能です。

    なので、どちらもメリットとデメリットがありますので、りの様の判断になります。初めてのブログ作成であれば雑多なブログでもいいかも?と個人的には思います。

    それと広告が貼れないという事ですが、多分エディタが原因だと思います。ブログを書く投稿画面で右上に「通常エディタ」に切り替えるボタンがあると思いますので、一度切り替えてからコードを貼り付けて見て下さい。投稿画面ではコードが表示されますが、プレビューなどで見ると広告が表示されると思います。

    今記事にしましたので、こちらも確認してみて下さい。
    Seesaaブログで設置した広告が表示されない場合の対処方法

  9. りの より:

    初めまして。

    これからお小遣い稼ぎにアフィリエイトを始めたいと思っています。
    色々な種類の記事を書くのに、同じブログの中にカテゴリー分けするより
    ブログを分けた方がいいのでしょうか?

    初心者で質問が当たり前のことかもしれんないですが、回答して頂けると嬉しいです。
    よろしくお願い致します

    あと、一応パソコンは持っていますがあまり詳しくなく、Seesaaブログでアフィリエイト広告を貼ってみようとしたらURLがそのまま出てしまい貼れませんでした。
    出来たら詳しい貼り方教えてもらえませんか?

  10. MAT より:

    >しげぞう様

    MATです。コメントありがとうございます。^^
    メインのASPとのことも考えて、判断するようにいたします。
    いろいろありがとうございました。

  11. しげぞう より:

    >MAT様

    コメントありがとうございます。そのASPに関しては私も詳しくは分かりませんし、使った事もありません。今後連絡がくれば一度利用してみることもあるかも分かりませんが、現在お世話になっているASPの担当さんが非常によくしてくれるので、メインのASPを変えるということはないと思います。ネットでの評判というのは誰でも書けますし、必ずしもその情報が正しいとは限りませんので、私の場合は実際に利用してみて自分で判断するようにしています。

  12. MAT より:

    たびたびすみません、MATです。^^;)

    先日、xmaxの方から、そちらのサイトにこういう広告をのせませんか?というメールをいただきました。

    「xmaxって、どういう所だ?」と思い、調べてみると、玄人向けの魅力的な案件も多い(良い感じの)ASPだという評判でした。

    しげぞうさんの評価は、いかがなものでしょうか?また、しげぞうさんは、xmaxに登録されているのでしょうか?

    質問ばかりですみませんが、もしよろしければ教えていただけないでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

  13. しげぞう より:

    >ゆか様

    わざわざコメントありがとうございます。特に初心者の方やこれから始める方に少しでも参考になっているのであれば非常に嬉しい事です。ありがとうございます。

  14. ゆか より:

    今まで、やってみたいが方法がさっぱりわかりませんでした。
    私も皆様と同様、こちらのサイトを参考に
    始めてみたいと思います。
    とても勉強に、なりました。
    ありがとうございます!

  15. しげぞう より:

    >かずひろ様

    コメントありがとうございます。始めは覚える事も多くて大変だと思いますがこのブログが少しでも参考になるなら非常に嬉しい事だと思います。わざわざありがとうございました。

  16. かずひろ より:

    アフェリエイトで調べて、こちらに来ました。
    色々、勉強になりました。

    必要な情報が、整理されているのでとても、わかりやすいです。
    こちらの情報を元に、始めてみようと思います。

    ありがとうございました。

  17. しげぞう より:

    >牽牛星様

    再度コメントありがとうございました。誤字も修正できました。非常に助かります、ありがとうございます!!

  18. 牽牛星 より:

    参考になりました。ありがとうございました。なお「上記A8ネットと両方登録してけば色々な稼ぎ方ができる。」の「登録してけば」は「登録しておけば」のタッチミスですね。

  19. しげぞう より:

    >hbn様

    コメントありがとうございます。私も色々なサイトで勉強をさせて頂いたのですが、専門用語とか分らない事が多すぎて何度も挫折しました。ただ、理解できた部分をメモ代わりに書き始めたのがこのブログなので、そう言って頂けると本当に嬉しく思います。これからも不定期ですが更新して行くつもりなので今後ともよろしくお願いします。

  20. hbn より:

    これから始めてみようと思い、このページと出会いました。
    実は一ヶ月前にも始めようと思い、自分には無理かなと思って一度諦めたのですが、
    こんなに丁寧なサイトに出会えて感激です。
    ダメもとだけど、始めてみようと思います。

    素晴らしいサイトをありがとうございました。

  21. しげぞう より:

    >K様
    報酬が出てきたようでこちらも嬉しい事です。
    私の場合は物販で使うASPはほとんど楽天とアマゾンです。
    A8でもやっていた事はありますが、その辺はあまり詳しくありません。
    実際に見てみたのですが、個別の物しか扱えないのかも知れませんね。私も探す事ができませんでした。
    検索結果でリンクを貼るメリットは品切れになっても別の物を探せるというメリットがあります。
    いちいちリンク切れを探して貼り直すという作業は面倒なので検索結果のリンクにしております。
    また色々調べてみてやり方があれば記事にしておきますね。

  22. より:

    大変為になるアフィリエイトのブログをありがとうございます。
    おかげさまで、少しずつではありますが報酬が出てきました。
    見本の家電ブログも拝見したのですが、A8だと検索結果ごとリンクが貼れないようなのです。
    私のやり方が間違っているのでしょうか。
    個別の商品のリンクを貼るのは問題がないのですが。
    解決方法があれば掲載して頂けるとありがたいです。