ブログの始め方や基礎的な知識、具体的な手法などまとめたページです。
2013年よりブログをスタートして、頂いたコメント数も4000件を超えました。
現在はGoogleのアップデートもなんとか乗り越えながら法人化することもできました。いつもありがとうございます。
ブログとアフィリエイトの始め方と基礎知識
- アフィリエイトってなに?サイトで稼ぐ仕組みはどうなってるの?
- WordPressと無料ブログの違いは?WordPressを始めるのに必要な物や費用も紹介
- アフィリエイト可能な無料ブログの選び方
- アフィリエイトのASPとは?初心者におすすめのアフィリエイトASPと選び方
ブログ作成の基礎知識とカスタマイズ
- 【初心者向け】WordPress(ワードプレス)でのブログの始め方と使い方まとめ!
- SeesaaブログカスタマイズとSEOまとめ【新デザインシステム】
- 【図解】アメブロアフィリエイトの始め方とやり方(Ameba Pickの使い方)。メリット・デメリットを紹介
ブログ作成や集客に役立つ知識
- アフィリエイトリンク(テキストリンク)が改行されるのを防ぐ方法
- アフィリエイトを隠すリダイレクトのやり方とどのASPのURLなのか?を調べる方法
- 【図解】どのリンクがクリックされているか計測!Googleアナリティクスのイベントトラッキングの設定と使い方。計測できない場合の対処方法も紹介
- これで解決!スタイルシート(CSS)が反映されない原因と対処方法まとめ
画像素材の探し方編集方法など
- アイキャッチ画像に使える無料の写真素材サイト【クレジット表記不要】
- ネット上のページや画像を切り取る(キャプチャ)する方と画像編集のやり方
- 【図解】Canvaを使ってアイキャッチ画像に文字を入れる方法
無料の便利ツール
ブログ運営やアフィリエイトに役立つ無料のツールを紹介。

ブログ初心者におすすめ!ブログのアクセスを増やすためのツール10選
今回は私がサイト作成に利用しているツールを紹介していきます。
現在アフィリエイ...
- 【図解】Rinker(リンカー)のインストールから設定まで紹介
- 【図解】商品管理プラグインRinker(リンカー)の使い方まとめ
- 【図解】Pochipp(ポチップ)のインストール・設定・使い方まとめ
- ポチップのメリット・デメリットとRinkerとの違い。口コミや評判も紹介
- Search Consoleの登録から使い方までのまとめ
- アイキャッチ画像に使える無料の写真素材サイト【クレジット表記不要】
- スマホのアプリ紹介ツール「アプリーチ」の使い方とカスタマイズ
- 【比較】Rinkerとカエレバの違いは?どっちを使うのがおすすめ?
- カエレバの基本的な使い方を紹介【図解】
- カエレバでAmazonのリンクが使えない?AmazonのPA-API制限の影響で変更になった点を解説
- 【図解】Qoo10の無料会員登録とリンク作成方法、RinkerでのQoo10ボタン追加の流れも紹介
- RinkerでAmazon・楽天検索どちらもできない場合に手動でリンク設置する方法。「【エラー】リクエスト回数が多すぎます。 TooManyRequests」に対応
- 『カエレバ風』の設定と使い方。Amazonにしかない商品を紹介するための無料ツール
- 【図解】検索順位チェックツールGRCのインストールから設定、使い方まとめ
- GRCとGRCモバイル、GRC-Wの違いは?ライセンスプランの選び方と申込み手順まとめ
- カエレバ代わりに使えるおすすめ無料ツール3選。それぞれの使い方も紹介
- 【図解】トマレバの設定方法と使い方まとめ。楽天トラベルやじゃらんなどホテルや宿へのリンクを作成できる無料ツール
- 【図解】ヨメレバの設定と基本的な使い方
- 【図解】Amazonや楽天の商品リンクツール「カッテネ」の設定と使い方
無料ブログからの引越し方法
- WordPressを始めるのに必要な物や料金
- 安いレンタルサーバー比較!個人利用でWordPress始めるならどこがおすすめ?
- シーサーブログからWordPressにリダイレクトして引越しする方法
- アメブロからWordPressに引越しする方法と手順
- サイトの一部の記事だけを引っ越し(移転)してみたので手順を紹介
- 削除されない無料ブログはどれ?失敗しないブログの選び方
コメント
はじめまして。
とても分かりやすく、始めてみようかなと思いました。
質問させて下さい。
本業があり続けられるか不安で、初期投資をすることを躊躇していました。
まずは無料ブログから始めて、ある程度アクセス数が稼げるようになってから、独自ドメインへのブログのお引越しでも可能でしょうか?
無料ブログであれば、ASPへの登録も無料との事ですので、初期費用はかけずに始められるという事ですよね?
お忙しいところ、初歩的な質問をして申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
しげぞう様
お忙しい中
早速のお返事ありがとうございました。
やはり無効になることはないのですね!
なんとか移行して頑張ってみます。
ありがとうございました。
はるか様
コメントありがとうございます。去年だったと思うのですが、独自ドメインでのサイト審査が必要になりましたがそれ以前に審査合格しているならどのブログでもアドセンスは貼れます。
無効になったりする事はありません。配信が停止されたりアカウントが使えなくなるのはポリシー違反の場合です。それ以外で無効にされるって事はないです。
ただ、アメブロのようにブログサービス側でアドセンスは禁止としているブログもありますので使ってみたいブログサービスで調べてみる必要があります。
しげぞう様
ここで聞いていいのかわからないのですが
どうしてもわからないので
質問させて下さい。
私は今、seesaaブログを使ってますが
はてなブログ(無料版)に引っ越そうかと思ってます。
3年ほど前に「グーグルアドセンス」は取得してます。
で、よくわからないのが「無料版」のはてなブログに
引っ越した場合アドセンスは無効になるのでしょうか?
はてなブログのproにしないとダメなんでしょうか?
いずれproにする予定なんですが
今は無料版から始めたいのですが
アドセンスがどうなるのか
わからなくて・・・。
すみません、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
ポテトヘッズ様
コメントありがとうございます。私の場合全くの素人スタートでして、見出しとかHTMLとかCSSも全く知らない状態でした。仕事やめて最初のブログを始めたのが2012年の10月頃だったと思いますが収益はゼロでした。
報酬が1年半くらいは報酬ゼロだったと思いますが、その後少しずつ増えてきて2年過ぎた頃には30万も超えていたかな?多分。お陰様でそこからは一気に倍々で増えていった感じです。
KUKU様
コメントありがとうございます。アドセンスもジャンルによって単価の高低があります。このブログの場合も単価が低かったため違反の広告停止をされたのを機会に復活はさせずにアドセンスは外しました。今はアドセンスと同じ広告スペースを使っている部分で4倍くらい収益でてます。ただ、やっぱりジャンルによりますし、ユーザーの行動などは予想してもだいたい外れますよね。
なので1番いいのはやはり実践で数字で比較するって事だと思ってます。仮説を立てて実験のサイクルです。
最初はですね、2、3日で成果が見えないと元に戻したくなるのですが、そこをグッとこらえて1ヶ月くらいデータを取ってみると良いです(余裕があれば3ヶ月)。そこで初めて自分で納得できる答えがでます。この答えは他の方には当てはまらない自分だけの答えなんですよね。
他の方の意見を聞いたり検索して調べるのもいいですが、たいていは自分には合わない答えで、その度に「やっぱりそんな上手い話はないよね!」って思います(笑)
なので自分で比較して自分だけの答えを積み上げるというのが良いと思ってます。それならブレませんし、納得できると思います(^^)
しげぞうさん
いつも非常に分かりやすく具体的な記事で、大変参考になります。
ありがとうございます。
もしかしたら他の方の質問と重複していたら大変恐縮なのですが、一点お伺いしたいことがあります。
しげぞうさんは他にも多数のサイトをお持ちで、最近はアドセンスより狙ったアフィリエイトを貼る方が収益性は高い、とおっしゃっていましたよね。
アドセンスのクリック率は、ブログのテーマによって大きく違いますか?
たとえば、このブログのように、ブログ関連のノウハウを紹介するサイトでは、そこそこネットに慣れた方が見るため、広告をうまく避けてアドセンスのクリック率は低くなるのかな、とか、だからしげぞうさんはこのサイトにはアドセンスを導入されていないのかな?とか勝手に想像したりしています。
この予想は正しいでしょうか?
私もブログでようやく月に5万円ほど稼げるようになったのですが、ほとんどがアドセンスに頼っていて、つぎ込んだ記事数と労力の割にアドセンス収益って低いもんだなぁと思ってしまうのですが・・・
しげぞうさんのお考えをお聞かせ願えないでしょうか?
しげぞうさん、はじめまして。
このサイトをお手本にWordPressでブログはじめました。
正直、面食らっています(笑)
サーバーとドメインの契約→WordPressのインストール→設定→サーチコンソールの登録。
やっとここまで辿り着けたところで、何度も何度も当サイトを読み返しています。
なかなか頭が付いていけず苦しいんですが、皆さんこれを乗り越えてサイト運営されているのですね。
わかりやすい記事をいつもありがとうございます。
しげぞう様
お忙しい中、早速のお返事感謝いたします。
画像の件の、横幅が500pxで固定しているというのは、わかっていたつもりですがわかっていなかったようです。そうですよね、縦の500pxに合わせて縦が変わるんですね。
アイフォンで撮った正方形の画像を使うことが多かったのですが、これからは横長にしてみようと思います。
心底頭の悪い質問にお相手していただき本当に恐縮です。ありがとうございます。
プラグインとSNSボタンの件も早速試してみたところ、PageSpeed Insightsでモバイルが60→76、PCは70→76となりました。
SNSボタンはブログ開設当初、多い方が押してもらえるかもしれないと思い増やしたのだと思いますが、とっても重いものとわかっていませんでした。
余計なものがなくなり気分もスッキリです。
この度は本当に本当にありがとうございました。
なんとお礼を申し上げたらよいのか、本当に感謝です。
お礼の代わりと言っては恐縮ですが、これからもこちらのサイトを利用させていただきます!
まだまだ寒い日が続きますが、どうぞあたたかくお過ごしください。
sumire様
コメントありがとうございます。画像が大きく感じるのはおそらく縦に長い写真を使っているからかもしれません。横幅が500pxで固定しているので縦はその500pxに対する比率で決まるので、縦長の写真は大きく感じるかもしれません。ただ、見た感じではそこまで気にならないので、そのままでもいいかも。
もし画像のサイズを小さくするのであればメディアサイズの設定(3種類のサイズ)とは別に新しいサイズを定義して全ての画像の新しいサイズを追加する必要があります。これはプラグインでも対応する物がありますが、結構面倒です。
とりあえず高速化したいという場合には次の点も見直して見て下さい(事前にバックアップは取っておいて下さい)。
1.プラグイン「Autoptimize」の導入。
他のキャッシュ系のプラグインとの相性もあります。ほとんどのキャッシュ系のプラグインには設定で「キャッシュをクリア」するボタンがあるので、表示がくずれたりする場合にはキャッシュもクリアする必要があるかもしれません。
⇒https://affiliate150.com/autoptimize
表示させてみてどこかおかしい部分などがあれば停止して下さい。必須ではないです。
2.SNSボタン
ツイッターとかはてなブックマークなどのボタンって結構重いのですが、sumire様のサイトの個別記事の下には2箇所SNSボタンが設置されてます。これをどちらか1つにすると表示速度が少し改善するかも。
多分「wp_social_bookmarking_light」のプラグインかなと思いますが、このプラグインを停止してもOK。テーマ自体のSNSのボタン?があるので大丈夫です。
とりあえず簡単にできそうな2点です。試して見て下さい。
しげぞう様
以前も超超初歩的な質問をさせていただいた者です。
おそらくまた超おバカな質問なのかとは思いますが、お力をお貸しいただけませんでしょうか。
どうしてもブログ記事内の画像が大きくなってしまいます。
WPを使用しており、画像サイズは設定→メディアと進み、しげぞうさんの記事と同じ数値を入力してあります。
他にも、サイドバーやメイン部分?のサイズをいじった気がしなくもないのですが、どうやっていじったのか思い出せず、いじったとしてもしげぞうさんのサイトを参考にしたはずなのですが、見つけられなくなってしまいました。(本当にすみません)
念のため私のブログのリンクはこちらです。
毎日500程のアクセスがあるのですが、重くなってきたので改善したいと思い、もしかしたらこの画像のせいもあるのかもしれないと思っているところです。
(PageSpeed Insightsでモバイルは60、PCは70)
他にもしげぞうさんのサイトを参考にさせていただき、高速化のプラグインなどはいれてみておりますが、どのみち画像がでかすぎるのを改善したいです。
しげぞうさんのサイトのおかげで、少しずつですがアクセスが増えて収入もできはじめました。
本当にありがとうございます!!これからもお世話になります。
病み上がりのところ大変恐縮ですが、お力をお貸しいただけますと幸いです。
こんにちは、2013/09/29日にコメントした者です。当時のコメントを読み返しましたがサネと名乗っていました。
しげぞうさんのブログをきっかけに始めたアフィリエイトですが、現在で3年以上が経過していました。当時シーサーでやっていたブログも今は放置状態でwpで新たなブログを開設しています。
平均すると月に5万円程度の収益しかありませんが、何とか続けることができていますし昨年は新たなブログを開設したりと手ごたえを感じています。今年はアフィリエイトについてのブログを開設しようと考えていたところ、当サイトを見つけたため、ふらっと立ち寄らせて頂きました。サイトを眺めていると懐かしくなってついコメントまで・・・(すみません)
当時、丁寧にコメントの返信を頂いたのを覚えています。その事が嬉しくて嬉しくて、自分のブログでも遅くなっても全部返信するように心がけています。
長くなりましたが、特に要はありません。新しくブログを作る過程で少し参考にさせてもらう部分がまたあると思うので定期的に拝見させて頂きます。また困ったときにはアドバイスを頂けると幸いです。
サト様
返信ありがとうございます。アナリティクスとSearch Consoleは「All in one SEO Pack」というプラグインで一括管理してましたが、最近では「Googleのタグマネージャー(プラグインではありません)」という無料のツールを使って管理してます。ちょっと複雑な事ができます。
それから親テーマのfunctons.phpですが、私の場合はTwenty Twelveのスマホページで装備させている「メニューボタン」を使ってませんので、それをコントロールするjavascriptを削除したり、サイトを開いた時のタブにサイトのタイトルだけ表示させるように変更してます。通常は説明文も表示されてたかな?ちょっとわすれましたが(笑)
しげぞうさん、コメントありがとうございます!
バージョンを上げることと、使ってないテーマの削除やってみます!
もう少し教えて頂きたいのですが、アナリティクスやSearch Consoleは親テーマに埋め込んでいますか?
しげぞうさんが親テーマのfunctions.phpを少し編集しているというのは、どのようなことを編集しているのか、差し支えない程度に教えて頂けたら、嬉しいです。
よろしくお願い致します。
サト様
コメントありがとうございます。バージョン更新しましたよ。注意点はテーマを更新すると親テーマが初期化されますので、親テーマで変更(カスタマイズ)していた部分は再度カスタマイズが必要です。
子テーマでカスタマイズをしているのであれば特に問題はないですが、私の場合は親テーマのfunctions.phpを少し編集している部分があるので、テーマ更新の度にその部分だけ修正しています。
それから使っていないテーマは更新しても問題ないですし、無視するのであればテーマフォルダから削除しておいても良いかもしれません。私は使っているテーマ(Twenty Twelveと子テーマ)以外のテーマは削除してます。その場合は削除する時に使っているテーマを間違って削除しないように注意ですね。
もぉぞう様
返信ありがとうございます。プラグインでやっているかは分かりませんが、おそらく近い事はできるかも?と思ってます。プラグインばかり使って重くなるというのは確かにあるのですが、そこまで気にする事はないかと思います。
どちらかというと画像を大量に使う方が重くなりますので、画像のサイズを小さくしたり、キャッシュを上手く使うような方法。それでも重いという場合にはプラグインを減らすという事を考えてみても良いと思います。
田島様
コメントありがとうございます。今利益が出ているサイトは多分小さいのも合わせると50以上はあるかと思います。数年前に作って放置している無料ブログもあります。ほとんどは金額的に大きくはありません。メインで稼ぐサイトは4つくらいです。
最近はサテライトサイトは作成してません。以前は「どんなキーワードを狙えば当たるのか?」が良く分かっていなかったので、とりあえずサテライトサイトで小さいキーワードを上位表示させて集客しメインサイトへ流すような感じでやってたんですが、最近はその分の労力をメインにかけて丁寧なサイトを作った方が良いと思うようになりました。
これまでたくさんのサテライトを作ったお陰で、どのようなキーワードで需要があるのか?どのようなコンテンツで上位を狙うのか?という事が感覚的に分かってきたので、それをメインサイトだけでできるようになった事が良かったと思います。
無料ブログは今後は使う事はほとんどないと思っています。今はスマホからの流入が7割を超えてますので、スマホページにオーバーレイ広告とかあるのはちょっと気分的に無理です。
今現在進行系で作っているサイトが1つ「オールインワンゲル」のサイトです。それから公開はしてませんが記事を書いて準備しているサイトが2つあります。新たにサイト作成のためのライターさんも探している所です。
翔様
返信ありがとうございます。
1.ランキングトップに戻るのリンクは翔様の言われるようにボタン化してないだけです。
2.リンクの文字ですがこれは「ふい字」というフォントを使ってます。「ふい字」をダウンロードしてきてそれをサーバーにアップ。CSSも編集が必要で結構面倒ですし、これはちょっと重くなるので、ボタンで「ふい字」を使うのであればボタン用の画像を用意してそれに「ふい字」のテキストを入れ、ボタンをCSSではなく画像として作成する方が良いかもしれません(画像ならボタンの文字がはみ出す事もないので)。
ちなみにボタン画像をフリー素材で探してきて、バナー工房という所でアップし文字を入れる事が可能です。フォントや文字の大きさ、色も編集できますし「ふい字」での文字入れもできます。これならCSSでボタン化する必要もありませんし、重いフォントのファイルをサーバーにアップしなくてもいいので楽です。
⇒http://www.bannerkoubou.com/
3.翔様の認識でOKです。HTMLでkousikiという名前をつけてCSSでボタンの装飾をしてますが、名前を変えてCSSもその名前で追加して色を変えれば違う色のボタンにする事も可能です。ただ、先程紹介したように「ふい字」のボタンは画像の方が楽かもしれません。
しげぞう様
そうだったのですね。今サッと調べてみましたが、確かにそれほど難しくもなさそうなので、時間がある時に挑戦してみようと思います。
それと度々で申し訳ないのですが、またいくつか質問をさせてください。
①「ランキングトップへ戻る」のリンクも、ボタン化していないだけで要領は同じなのでしょうか?
②リンクの文字が手書き風になっていますが、これはどうやっているのですか?取り入れてみたいです。
③「アフィリエイトリンクをボタン化する方法」ではkousikiという記述だったと思うのですが、ここを変えれば同一ページで複数の色や形のボタンを作成できるのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
翔様
コメントありがとうございます。「ページ内リンク」もしくは「ページ内ジャンプ」などで検索するとやり方が紹介されています。特に難しい事はありません。普通のリンクをページ内に設置するだけなので、jQueryとかでもありません。私の場合はページ内リンクをボタン風にして設置してます。
また何か分からない部分があればいつでもコメント下さいね!
しげぞう様
いつもお世話になっております。
しげぞう様が新しく始められたという「オールインワンゲル」のランキングサイトを拝見させていただいたのですが、人気ランキングへのスクロールボタンがすごく気になりました。
僕のブログはトップページを売り込み記事として作っているのですが、中々ランキングの部分までスクロールされないので困っております。
しげぞう様のようにスクロールボタンがあればインプレッションも今より増えると思うのですが、あれはjQueryで作成しているのでしょうか?
僕も取り入れたいのですが、正直jQueryはややこしくて実装できないまま今に至ります。
もしよろしけば詳細を教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。
納豆様
コメントありがとうございます。自分の顔出しだけで収益が増えるという事はないです。コンテンツの内容次第だと思っていますし、顔は出さなくても収益は上がります。
顔出しの方が信頼性があるという部分はありますが、これはやはりコンテンツが伴って効果がでると思います。
しげぞう様
男性向けのスキンケア用品を紹介を始めようと思いますが、自分の顔を出すことによって収益が増えたりしますか?
ハンガー様
コメントありがとうございます。えっと、アイキャッチ画像、サムネイルなどは「Pixabay」「GIRLY DROP」「ぱくたそ」などの画像を使わせてもらう事が多いです。ロゴ画像などはフリー素材を加工したり、自分でペイントで作る事もあります(あまり上手くないですが)。
それからバナーとかボタン、ヘッダー画像などはこちらのサイトが非常に便利です。画像をアップして色々なフォントで文字を入れたりする事ができます。
⇒http://www.bannerkoubou.com/
しげぞう様
また質問させてください。ブログに使うロゴ画像やサムネイルに使う画像は、ピクスタなどのサイトからダウンロードしていますか?
また、Yahooなどからダウンロードしていますか?
ハンガー様
コメントありがとうございます。1つの維持で複数のゲームを紹介するのは問題ありません。アプリへのリンクを貼る場合にはPCからとスマホから両方からリンクの飛び先を確認しておく事をおすすめします。記事が増えてくればさらに訪問者も増えてくると思います。また何かわからない部分などあればいつでもコメント下さい。どうぞよろしくお願い致します。
しげぞう様
何度もすいません。
週2回投稿にして自分なりにクオリティを高めた記事を投稿することで、今まで1日の閲覧数20人くらいだったのが、50人くらいになりました。
アフィリエイトですが、ゲームアプリをしようと考えていますが、一つの記事で複数のゲームを紹介するのは問題ないですか?
ハンガー様
アドセンスの審査良かったです!!おめでとうございます。
アクセスアップの件ですが、毎日記事をアップする必要はありません。公開した記事が需要のあるキーワードで上位に表示できれば記事は更新しなくてもアクセスは増えます。そのような需要のあるキーワードを含む記事が他にも上位表示されていけばどんどんアクセス自体は増えますので、後はサイト内を回遊できるように関連記事などを充実させてPVもさらに上げる事ができます。
大変なのは狙ったキーワードで上位表示させる事なので、それまでは地道に記事を増やしてブログの評価を上げていくような感じが良いと思います。適当な記事を増やしても意味がないので、オリジナリティーの高い独自の濃い記事を増やしていくのがおすすめです。なので毎日更新しなくてもOKです。
ただ、ファンがいるブログでは定期的な更新をする方が効果的です。毎日でなくても「毎週月曜更新」などと更新日を決めておく事で毎週来てくれる方も増えて行きます。
しげぞう様
なんとかGoogleアドセンスの審査に通りました!
長かった…
全然話は変わりますが、アクセスアップのためには基本的に毎日記事をアップしなければならないものですか?
たまに1日記事をアップできなければ検索順位がガクンと下がるものなんでしょうか?
あっこママ様
コメントありがとうございます。スタイルシートが反映されないという事ですが、基本的にキャッシュ、もしくは記述ミス、それとCSSの優先順位が考えられます。
CSSの記述ミスに関してはスタイルシートは1つの記述ミスでそれ移行のコードが反映されない場合があります。なので、今回の追加したコードだけでなく、それ以前に追加したコードもチェックしてみる必要があります。例えば「 } 」が1つ抜けていたり、「:」の部分が間違って「;」になっていたりする場合があります。
それからCSSの優先順位があるために変更が反映されないケースについては反映されない記述に対して以下のように「!important」をつける事で優先的に反映させる事が出来ます。こんな感じ。
このように「!important」をつけても反映されない場合には全体的な記述ミスを疑ってみると良いと思います。