DUGA(デュガ)の購入方法(支払い方法)の1つにBitCash(ビットキャッシュ)でチャージ(入金)する方法があります。
今回はこのコンビニでも買えるBitCash(ビットキャッシュ)を利用してDUGAにチャージ(入金)し、DUGAサービスを利用する手順を紹介します。
まだ会員登録してない方は先に済ませておいてください。
※もちろん登録も年会費も無料です。
■DUGA ※期間限定のキャンペーン中
⇒https://duga.jp/main/
アダルト動画なら「FANZA動画」もおすすめです。
初回90%OFF(上限3,000円)のクーポンもあるので利用したことない方は初回だけでも利用してみてください。

BitCash(ビットキャッシュ)とはどんなもの?
BitCashは大手コンビニやドラッグストアなどでも購入する事ができるプリペイド式の電子マネーです。
購入できる場所はファミリーマート、セブンイレブン、ローソン、ミニストップ、セイコーマート、デイリーヤマザキ、ポプラ、ココカラファインなど大手コンビニやドラッグストアです。
↓BitCash(ビットキャッシュ)
※上記ビットキャッシュは5,000円のカードですが、10,000円のものや自分で金額を指定できるものもあります。
↓金額指定できるバリアブルタイプ(1,500-50,000)
金額指定できるバリアブルタイプはレジで「2,000円分」とか「5,000円分」と金額(1,500円~50,000円)を言って購入できるタイプです。
このビットキャッシュの裏面には「ひらがなID」という文字列が書かれています。
このIDをDUGAのサイトで入力することで、入金(チャージ)することができます。
ビットキャッシュで入金したら手数料はかかる?
ビットキャッシュでのDUGAへの入金は手数料はかかりません。
他の銀行振り込みやコンビニ決済などは手数料がかかってしますので、手数料のかからないBitCash(ビットキャッシュ)でのチャージはおすすめです。
DUGAでBitCash(ビットキャッシュ)を利用する場合に年齢確認(身分証明書)が必要?
初めてBitCash(ビットキャッシュ)を利用される方については以下4つの内どれかで年齢確認が必要になります。
- クレジットカードを登録する
- 年齢証明書(免許証や保険証など)をアップロードする
- 年齢証明書(免許証や保険証など)をメールに添付して送信する
- 年齢証明書をFAXで送る方法
身分証明書を送りたくないという方は一時的にクレジットカードを登録し、BitCash(ビットキャッシュ)でチャージ後に削除するという方法もあります。
クレジットカード持ってないという方は身分証明書をスマホなどで撮影してアップロードするか、メールで送るか、FAXで送る必要があります。
年齢証明書は生年月日の確認が完了すると直ちに破棄・削除されます。
個人情報が年齢確認以外の目的で利用されることはありません。
年齢確認のやり方
年齢確認のやり方ですが、DUGAにログインして「マイページ」をタップ。
預かり金という項目から「BitCash」を選択。
このページからクレジット登録、年齢確認アップロード、メール添付の方法が選択できるようになってます。
私は免許証をアップロードして確認する方法でやってみました。
スマホで免許証を撮影し、アップロードボタンからアップロードします。
アップロードした瞬間に確認が完了しました。
アップロードしたのが土曜日だったのですが、一瞬で確認完了となったので、土日祝日関係なくアップロードしたら確認完了!という流れになると思われます。
BitCash(ビットキャッシュ)でDUGAにチャージする手順
事前にコンビニで入金したい金額のBitCash(ビットキャッシュ)を購入してください。
マイページ⇒預かり金⇒「BitCash」を選択。
コンビニで購入したBitCash(ビットキャッシュ)の裏面のラベルをめくり、ひらがなIDを確認してください。
このひらがなIDと、チャージしたい金額を選択して「確認画面へ進む」をタップ。
内容を確認して問題なければ「入金する(送信)」をタップ。
これでBitCashでのチャージは完了です。
実際に購入時には支払い方法で「預かり金」を選択。
先程チャージした金額から購入金額が差し引かれて決済することができます。
以上、コンビニでも買えるBitCash(ビットキャッシュ)でDUGAにチャージして購入する手順でした。
■DUGA ※期間限定のキャンペーン中
⇒https://duga.jp/main/

コメント